見出し画像

当たり前の話ですが…私が実際にやった繋がりづくり(有料、無料でも応援する)

人の繋がりには恵まれているほうかと思いますが、偶然のものもあれば、「この人とは縁ができたら良いか」と思って意図的に作りにいくこともあります。
 

SNSって本当に便利になりまして、アクティブな人はどんどん情報発信していってます。
 
情報だけ得て評論してるようなレベル(私も・・・か?)とは違うわけです。
 

今回は綺麗事は抜きにして、簡単な言葉で言うと格上(例えばフォロワーが多い、著名な方と知り合いが多い、影響力がある人)の方と縁を作ることができ、研修や講演に呼ぶことができたり、私自身を応援してくれたりできる関係になったきっかけを2つ書きます。
 

誰にでもできることです。SNSって悪意だけでなく、善意も形にすることできるわけですから。

①少額でも良いので寄付する
 やりたいことを実現させるにはお金がかかる。アクティブな方はクラウドファンディングや活動資金を集めるために寄付を募集されていることがあります。
 別に1万円以上を出せなくても、数千円単位でも出す。自分が応援したい人に限られているかもしれませんが、応援してくれた人を結構、覚えてくださっていて、直接お会いした時に「あの時、応援してくてたテリーさんですよね!」と声をかけてくださることもあります。
 言われなくても「僅かな金額で申し訳なかったのですが、応援しておりました」などと伝えるのは自然ですので、ただ名刺交換して終わるよりも印象を残せます。
  
②拡散依頼のあったものをシェアする
これ、多くの人がやらないんですよね。
「シェア、拡散希望」って書いているイベント告知やクラウドファンディングなど結構投稿されています。
前にも書きましたが、「私は行けません」という謎のアピールをするだけのコメントとか、「応援してます!」と書くだけで行動として何の応援もしてない人を見かけます。
行けないというお気持ちの表面だけした人よりは、印象に残せます。通知などで自分がシェアしていることを知り、コメントなどをしてくださる場合もあります。
そこで、次に繋がりそうな種を撒く。
 

ちょっとした2点ですけど、これで私は接点のなかった人と繋がり、研修講師をしていただいたこともあれば、仕事を依頼し合う関係になったこともあります。


ちょっとしたことですけど、縁を大切にしていきましょう。


本日は以上です。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました☆


(補足)
アクティブな方は依頼上手でもあるので、自分の時間を使うことになる可能性があるので、本当に接点を持ちたいと思う人以外にはお勧めしません。

よろしければ、サポートをお願いします。いただいたものは、活動資金として活用いたします。