マガジンのカバー画像

好評いただいた記事まとめ

18
私の記事の中で、60以上の「♡」をいただいた記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

#社会福祉士

地域包括支援センター時代に関係者から言われて嬉しかった言葉

私が入職して1、2年目だったと思いますが、認知症高齢者を支援するマップを作成するワークショ…

「聞く」を取り戻せた感覚です

先日、まさにこの本に書いてあることを実感しました。 対人援助職は「聞く」よりも「聴く」を…

過去の自分、凄いな(福祉職でよかったと思ったエピソード)

※個人を特定できないように加工しています。 地域包括支援センターで働いていた時のエピソー…

申し込みの敷居を下げ、拡散してもらう手間を惜しまない

下半期。 年度末にかけてSNSやLINEなどで盛んにイベント告知が行われるようになってきました。…

私が地域包括支援センターで働いて良かったと思うこと

もう退職して7年も経つのかと思うと感慨深いですが、私の相談援助職としてのキャリアは地域包…

101

私が社会福祉士取って良かったと思うこと

社会福祉士ですが、「社会福祉士及び介護福祉士法」の中で、以下のように規定されています。 …

112

驕らないためにために意識している言葉

これは地域包括支援センターで働いていた時の話。 諸事情が合って、高齢者の病院受診に同行した時のことです。 高齢者の症状に対して、考えられる症状、原因、生活上で想定される問題などを細かく説明してくださる先生でした。 高齢者も絶大な信用を置いているようで、やはり確固とした知識と誠実な対応は大事だなと痛感する時間でした。 そんな時、高齢者から先生に言葉を投げかけます。 「先生って本当に何でも知ってるよね。凄い」 私もそう思ったので、代弁してくれたような気分でした。 そ

やりたいことへの向き合い方(先輩からの印象に残っているアドバイス)

私は転職を複数回しています。 個別指導塾の教室長、地域包括支援センターの職員、高等専修学…

108

「善意のかけ逃げ」を防ぐためにしていること

対価として直接お金をもらっている場合は、あまり感じないかもしれません。 相談業務の中には…

65

YouTubeと私(配信をやめた理由)

今から7年前の2016年、YouTubeで顔出しで配信をしていました。 「YouTubeソーシャルワーカー…

99

自己紹介(2024.3.15更新)

noteを始めて3年以上経ち、立場も変わってきましたので、自己紹介を更新します。  現在は、…