マガジンのカバー画像

【505冊読了】読書記録2022

285
2022年の読書記録です。
運営しているクリエイター

#人間学

【2022読書】No.505『稲盛和夫一日一言 運命を高める言葉』

本日もお読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年505冊目の読書は、 『稲盛和夫一日一言 運命を高める言葉』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるためには、 あくまで自分

【2022読書】No.489『人間学を学ぶ月刊誌 致知2023年1月号』

本日も、お読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年489冊目の読書は、 『人間学を学ぶ月刊誌 致知2023年1月号』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるためには、 あく

【2022読書】No.456〜457『人間学を学ぶ月刊誌 致知2022年10〜11月号』

本日も、お読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年456〜457冊目の読書は、 『人間学を学ぶ月刊誌 致知2022年11月号』 『人間学を学ぶ月刊誌 致知2022年12月号』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」

【2022読書】No.385『万人幸福の栞』

本日も、お読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年385冊目の読書は、 『万人幸福の栞』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるためには、 あくまで自分の知識と経験を高める

【2022読書】No.383〜384『人間学を学ぶ月刊誌 致知2022年9〜10月号』

本日も、お読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年383〜384冊目の読書は、 『人間学を学ぶ月刊誌 致知2022年9月号』 『人間学を学ぶ月刊誌 致知2022年10月号』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の

【2022読書】No.301『人間学を学ぶ月刊誌 致知2022年8月号』

本日も、お読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年301冊目の読書は、 『人間学を学ぶ月刊誌 致知2022年8月号』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるためには、 あく

【2022読書】No.232『人間学を学ぶ月刊誌 致知2022年7月号』

本日も、お読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年232冊目の読書は、 『人間学を学ぶ月刊誌 致知2022年7月号』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるためには、 あく

【2022読書】No.189『人間学を学ぶ月刊誌 致知2022年6月号』

本日も、お読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年189冊目の読書は、 『人間学を学ぶ月刊誌 致知2022年6月号』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるためには、 あく

【2022読書】No.137〜139『人間学を学ぶ月刊誌 致知2022年3月号〜5月号』

本日も、お読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年137〜139冊目の読書は、 『人間学を学ぶ月刊誌 致知2022年3月号』 『人間学を学ぶ月刊誌 致知2022年4月号』 『人間学を学ぶ月刊誌 致知2022年5月号』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考

【2022読書】No.8〜10『人間学を学ぶ月刊誌 致知2021年12月号〜2022年2月号』

本日も、お読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年8〜10冊目の読書は、 『人間学を学ぶ月刊誌 致知2021年12月号』 『人間学を学ぶ月刊誌 致知2022年1月号』 『人間学を学ぶ月刊誌 致知2022年2月号』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるか