マガジンのカバー画像

【505冊読了】読書記録2022

285
2022年の読書記録です。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

【2022読書】No.489『人間学を学ぶ月刊誌 致知2023年1月号』

本日も、お読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年489冊目の読書は、 『人間学を学ぶ月刊誌 致知2023年1月号』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるためには、 あく

【2022読書】No.488『暮らしの発酵通信 VOL.16』

本日も、お読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年488冊目の読書は、 『暮らしの発酵通信 VOL.16』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるためには、 あくまで自分の

【2022読書】No.487『メイクマンファイル No.70』

本日もお読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年487冊目の読書は、 『メイクマンファイル No.70』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるためには、 あくまで自分の知

【2022読書】No.486『天才天使の氣質学【改訂版】』

本日も、お読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年486冊目の読書は、 『天才天使の氣質学【改訂版】』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるためには、 あくまで自分の知識

【2022読書】No.485『おきなわいちばvol.79』

本日も、お読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年485冊目の読書は、 『おきなわいちばvol.79』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるためには、 あくまで自分の知識

【2022読書】No.484『あゆみんとスー』

本日も、お読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年484冊目の読書は、 『あゆみんとスー』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるためには、 あくまで自分の知識と経験を高め

【2022読書】No.483『自然農から学ぶコミュニティー運営』

本日も、お読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年483冊目の読書は、 『自然農から学ぶコミュニティー運営』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるためには、 あくまで自分

【2022読書】No.473〜482『自然農・自然農法関連10冊』

本日も、お読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年473〜482冊目の読書は、 『自然農法とは何か ゆらぎとエントロピー』 『完全版川口由一自然農』 『自然農法でおいしい野菜づくり』 『家庭菜園でできる自然農法』 『1 ㎡ではじめる自然菜園』 『野菜の植え合わせベストプラン』 『三浦伸章ガッテン農法』 『雑草を活かす!手間なしぐうたら農法』 『たむそん自然農園: 神奈川県愛川町で自然農を営む農園の物

【2022読書】No.471〜472『リトルフォレスト①&②』

本日も、お読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年471〜472冊目の読書は、 『リトルフォレスト①』 『リトルフォレスト②』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるために

【2022読書】No.467〜470『若杉ばあちゃん医者いらずの食養訓』『若杉友子の「一汁一菜」医者いらずの食養生活』『日本人のための食養生活 これを食べれば医者はいらない』『若杉ばあちゃんの台所こうして作れば医者はいらない』

本日も、お読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年467〜470冊目の読書は、 『若杉ばあちゃん医者いらずの食養訓』 『若杉友子の「一汁一菜」医者いらずの食養生活』 『日本人のための食養生活 これを食べれば医者はいらない』 『若杉ばあちゃんの台所こうして作れば医者はいらない』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、そ

【2022読書】No.466『収益性と節税を最大化させる不動産投資の成功法則』

本日もお読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年466冊目の読書は、 『収益性と節税を最大化させる不動産投資の成功法則』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるためには、

【2022読書】No.465『金融暴落は続く。今こそ金を買いなさい』

本日もお読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年465冊目の読書は、 『金融暴落は続く。今こそ金を買いなさい』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるためには、 あくまで自

【2022読書】No.464『ファンに愛され、売れ続ける秘訣』

本日もお読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年464冊目の読書は、 『ファンに愛され、売れ続ける秘訣』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるためには、 あくまで自分の知

【2022年11月の読書】33冊まとめ。

本日もお読みいただきありがとうございます。 1日1冊読書をしている、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2年連続で、年間500冊読みました。 2022年に入り、 1月は、31冊読みました。 2月は、33冊読みました。 3月は、42冊読みました。 4月は、42冊読みました。 5月は、39冊読みました。 6月は、36冊読みました。 7月は、78冊読みました。 8月は、42冊読みました。 9月は、45冊読みました。 10月は、42冊読みました。 11月は、33冊読みました。