ヨシカワ

「Bookstore ナルダ」 https://narda.thebase.in/

ヨシカワ

「Bookstore ナルダ」 https://narda.thebase.in/ を運営しています。noteには小説、俳句、写真などを投稿。

マガジン

  • 俳句 note

    新聞・雑誌などへの投稿掲載句

  • Bookstore ナルダ

    古本と、古い雑貨と、そして時々新しい本。いろいろ並べて売ってるお店。

  • 写真俳句 ― photo x haiku

ストア

  • 商品の画像

    花森安治 暮しの手帖保存版Ⅲ

    『暮しの手帖』初代編集長・花森安治の残した仕事を振り返るとともに、いつまでも色あせない花森安治の魅力のすべてを伝えるために編まれた保存版。 花森安治の手がけた『暮しの手帖』全号の表紙画を掲載。 ベビーカーの耐久力をテストするために100キロの道のりを実際に押した「商品テスト」など、「300号記念特別号」に掲載しきれなかった記事が多数掲載されており、『暮しの手帖』の歴史を振り返る基本資料として、あわせて手元においておきたい一冊。 -------------------------------- なにもかしこい消費者でなくても、店にならんでいるものが、ちゃんとした品質と性能をもっているものばかりなら、あとは、じぶんのふところや趣味と相談して、買うか買わないかを決めればよいのである。そんなふうに世の中がなるために、作る人や売る人が、そんなふうに考え、努力してくれるようになるために〈商品テスト〉はあるのである。 (「商品テストは消費者のためにではない」より) -------------------------------- ◎Contents ▶︎1章 花森安治とはなんだろう  思考と物と実践(黒井千次)  花ざかりの森(久世光彦)  戦後の混乱に咲いた花(萩原葉子)  いい線いってるね(サイトウサンペイ)  ボツ原稿の思い出(倉嶋厚)  古本屋の花森評(出久根達郎)  山口瞳を経由して花森安治に学んだこと(坪内祐三)  日本の「モノづくり」文化と非転向(松本健一)  ふたたび消えそうな「暮らし」(大庭みな子)  ■同時代人の見た花森安治  ボーヨーとした常識人(池島信平)  すぐれたアルチザン(抄)(扇谷正造)  異形の数学者 花森安治(柴田錬三郎)  花森安治を語る(中原淳一)  花森安治とモリマリ(森茉莉)  花森安治さん(山口瞳)  花森安治氏のこと(鶴見俊輔) ▶︎2章 花森安治の履歴書  出生〜中学 1911〜1930  高校生活 1930〜1933  大学・結婚・従軍 1933〜1940  大政翼賛会 1941〜1945 『暮しの手帖』まで 1945〜1948 ▶︎3章 花森安治のしごと  カバー ドローイング  『暮しの手帖』全号 153枚の表紙絵   焼け野原の花咲かじいさん(太田治子)  カット&イラストレーション  ブック デザイン  エッセイ セレクション ▶︎4章 わたしの花森安治  スケッチブックに(川上弘美)  書棚の前で(永六輔)  花森安治のデザイン世界(安野光雅)  〝個人が主役〟を訴えつづけて(大谷映子)  ほんものは新しい(向田和子)  スーパー・エディターに憧れて(中野翠)  パソコンと花森さん(岸本葉子)  花森安治さんは恩人です(黒田杏子)  年譜を読む(高橋睦郎)ほか ▶︎5章 花森伝説の舞台裏  花森語録  花森安治〈秘〉エピソード  ドキュメント!「水かけ論争」(河津一哉) ▶︎6章 花森安治と広告  中吊広告  書店店頭用広告  新聞広告  新聞広告の舞台裏 ▶︎7章 いま編集者が見る花森ジャーナリズム ▶︎8章 拝啓 花森安治さま! 絶版または版元品切れ ソフトカバー □publisher:暮しの手帖社 □date of issue:2004年 □size: 27.6x21.8cm □page:312 □condition:経年なり・普通 表紙スレ » 装い・ライフスタイル https://narda.thebase.in/categories/1326672
    1,600円
    bookstore ナルダ
  • 商品の画像

    暮しの手帖300号記念特別号 保存版

    『暮しの手帖』創刊300号を記念し、1948年からの半世紀にわたる歴史を振り返り、1万2千点の記事の中から選りすぐりをまとめた記念特別号。 日本人の「暮し」をよりよいものに変えていきたいという、花森安治を中心とした編集者たちの気迫に圧倒される。 再掲されているエッセイも、掲載当時のままのレイアウトで掲載しており、古い活字から当時の「暮し」が匂いたつ。 -------------------------------- 荻窪のマーケットをぶらついていると、澤庵が眼についた。私にとつては、それは終戦後、東京で見たはじめての澤庵だつた。皺の寄つた、ベツコウ色の澤庵、私はちゆちよすることなくそれを買つた。レーンコートのポケットに入れてバスに乗つた。特にたのんで二重に包んでもらつたものの、それはバスの中で匂ひを發散したにちがひない。 二重に包んでもらつたのは、それを氣にしての上での結果なのだが、澤庵族の匂ひは二重の壁くらいではビクトもしない。食ひためのエゴイズム、そんなことになるのだらうか。 (「茄子の氣持」草野心平 より) -------------------------------- ◎Contents ▶︎1章 花森安治のグラフィックアート  ポスター  装丁  表紙  新聞  年賀状  字の呪力(天野祐吉) ▶︎2章 アンケート特集『暮しの手帖』は日本人の生き方をこう変えた  37人が受け止めた『暮しの手帖』  山田太一  安野光雅  石井好子  熊井明子  サトウサンペイ ほか ▶︎3章 時代を象徴するあの記事、このテーマ 1 温故知新、エッセイから伝わる暮らしの真髄  足袋(川端康成)  わが工夫せるオジヤ(坂口安吾)  わが母の記(佐藤春夫)  わたくしの台所(小倉遊亀)  雑話(幸田文)  樹を植える(大佛次郎)  病床詩集(高見順)  木のこと(井伏鱒二)  やりくりの記(東久邇成子)  月遅れのお盆(田中角栄) ほか 2 実用記事が伝えたかったこと  君たちは 大きくなったら なにになりたいか  お母さんの共かせぎは是か非か  テレビの放映時間を短くしよう  この大きな公害  愚かなりわが買物 ほか  3 花森安治の仕事  第1期 工夫とアイデアで豊かな生活を提案  第2期 商品テストが雑誌の顔になった  第3期 社会の矛盾を鋭くえぐる花森批評   番組提供者の責任について   これは困るというテレビ番組に投票して下さい   ぼくは、もう、投票しない ほか ▶︎4章 特別寄稿 もし花森安治が生きていたら  アリスの丘からこんにちは(森村桂)  美意識の人(阿刀田高)  目は目を(池部良)ほか 年表 絶版または版元品切れ ソフトカバー □publisher:暮しの手帖社 □date of issue:2002年 □size: 27.6x21.8cm □page: 304 □condition:経年なり・普通 表紙スレ 開き癖折れ目 » 装い・ライフスタイル https://narda.thebase.in/categories/1326672
    1,600円
    bookstore ナルダ
  • 商品の画像

    花森安治 暮しの手帖保存版Ⅲ

    『暮しの手帖』初代編集長・花森安治の残した仕事を振り返るとともに、いつまでも色あせない花森安治の魅力のすべてを伝えるために編まれた保存版。 花森安治の手がけた『暮しの手帖』全号の表紙画を掲載。 ベビーカーの耐久力をテストするために100キロの道のりを実際に押した「商品テスト」など、「300号記念特別号」に掲載しきれなかった記事が多数掲載されており、『暮しの手帖』の歴史を振り返る基本資料として、あわせて手元においておきたい一冊。 -------------------------------- なにもかしこい消費者でなくても、店にならんでいるものが、ちゃんとした品質と性能をもっているものばかりなら、あとは、じぶんのふところや趣味と相談して、買うか買わないかを決めればよいのである。そんなふうに世の中がなるために、作る人や売る人が、そんなふうに考え、努力してくれるようになるために〈商品テスト〉はあるのである。 (「商品テストは消費者のためにではない」より) -------------------------------- ◎Contents ▶︎1章 花森安治とはなんだろう  思考と物と実践(黒井千次)  花ざかりの森(久世光彦)  戦後の混乱に咲いた花(萩原葉子)  いい線いってるね(サイトウサンペイ)  ボツ原稿の思い出(倉嶋厚)  古本屋の花森評(出久根達郎)  山口瞳を経由して花森安治に学んだこと(坪内祐三)  日本の「モノづくり」文化と非転向(松本健一)  ふたたび消えそうな「暮らし」(大庭みな子)  ■同時代人の見た花森安治  ボーヨーとした常識人(池島信平)  すぐれたアルチザン(抄)(扇谷正造)  異形の数学者 花森安治(柴田錬三郎)  花森安治を語る(中原淳一)  花森安治とモリマリ(森茉莉)  花森安治さん(山口瞳)  花森安治氏のこと(鶴見俊輔) ▶︎2章 花森安治の履歴書  出生〜中学 1911〜1930  高校生活 1930〜1933  大学・結婚・従軍 1933〜1940  大政翼賛会 1941〜1945 『暮しの手帖』まで 1945〜1948 ▶︎3章 花森安治のしごと  カバー ドローイング  『暮しの手帖』全号 153枚の表紙絵   焼け野原の花咲かじいさん(太田治子)  カット&イラストレーション  ブック デザイン  エッセイ セレクション ▶︎4章 わたしの花森安治  スケッチブックに(川上弘美)  書棚の前で(永六輔)  花森安治のデザイン世界(安野光雅)  〝個人が主役〟を訴えつづけて(大谷映子)  ほんものは新しい(向田和子)  スーパー・エディターに憧れて(中野翠)  パソコンと花森さん(岸本葉子)  花森安治さんは恩人です(黒田杏子)  年譜を読む(高橋睦郎)ほか ▶︎5章 花森伝説の舞台裏  花森語録  花森安治〈秘〉エピソード  ドキュメント!「水かけ論争」(河津一哉) ▶︎6章 花森安治と広告  中吊広告  書店店頭用広告  新聞広告  新聞広告の舞台裏 ▶︎7章 いま編集者が見る花森ジャーナリズム ▶︎8章 拝啓 花森安治さま! 絶版または版元品切れ ソフトカバー □publisher:暮しの手帖社 □date of issue:2004年 □size: 27.6x21.8cm □page:312 □condition:経年なり・普通 表紙スレ » 装い・ライフスタイル https://narda.thebase.in/categories/1326672
    1,600円
    bookstore ナルダ
  • 商品の画像

    暮しの手帖300号記念特別号 保存版

    『暮しの手帖』創刊300号を記念し、1948年からの半世紀にわたる歴史を振り返り、1万2千点の記事の中から選りすぐりをまとめた記念特別号。 日本人の「暮し」をよりよいものに変えていきたいという、花森安治を中心とした編集者たちの気迫に圧倒される。 再掲されているエッセイも、掲載当時のままのレイアウトで掲載しており、古い活字から当時の「暮し」が匂いたつ。 -------------------------------- 荻窪のマーケットをぶらついていると、澤庵が眼についた。私にとつては、それは終戦後、東京で見たはじめての澤庵だつた。皺の寄つた、ベツコウ色の澤庵、私はちゆちよすることなくそれを買つた。レーンコートのポケットに入れてバスに乗つた。特にたのんで二重に包んでもらつたものの、それはバスの中で匂ひを發散したにちがひない。 二重に包んでもらつたのは、それを氣にしての上での結果なのだが、澤庵族の匂ひは二重の壁くらいではビクトもしない。食ひためのエゴイズム、そんなことになるのだらうか。 (「茄子の氣持」草野心平 より) -------------------------------- ◎Contents ▶︎1章 花森安治のグラフィックアート  ポスター  装丁  表紙  新聞  年賀状  字の呪力(天野祐吉) ▶︎2章 アンケート特集『暮しの手帖』は日本人の生き方をこう変えた  37人が受け止めた『暮しの手帖』  山田太一  安野光雅  石井好子  熊井明子  サトウサンペイ ほか ▶︎3章 時代を象徴するあの記事、このテーマ 1 温故知新、エッセイから伝わる暮らしの真髄  足袋(川端康成)  わが工夫せるオジヤ(坂口安吾)  わが母の記(佐藤春夫)  わたくしの台所(小倉遊亀)  雑話(幸田文)  樹を植える(大佛次郎)  病床詩集(高見順)  木のこと(井伏鱒二)  やりくりの記(東久邇成子)  月遅れのお盆(田中角栄) ほか 2 実用記事が伝えたかったこと  君たちは 大きくなったら なにになりたいか  お母さんの共かせぎは是か非か  テレビの放映時間を短くしよう  この大きな公害  愚かなりわが買物 ほか  3 花森安治の仕事  第1期 工夫とアイデアで豊かな生活を提案  第2期 商品テストが雑誌の顔になった  第3期 社会の矛盾を鋭くえぐる花森批評   番組提供者の責任について   これは困るというテレビ番組に投票して下さい   ぼくは、もう、投票しない ほか ▶︎4章 特別寄稿 もし花森安治が生きていたら  アリスの丘からこんにちは(森村桂)  美意識の人(阿刀田高)  目は目を(池部良)ほか 年表 絶版または版元品切れ ソフトカバー □publisher:暮しの手帖社 □date of issue:2002年 □size: 27.6x21.8cm □page: 304 □condition:経年なり・普通 表紙スレ 開き癖折れ目 » 装い・ライフスタイル https://narda.thebase.in/categories/1326672
    1,600円
    bookstore ナルダ
  • 商品の画像

    ふるさとの民芸品 - 家庭画報C No. 3

    「家庭画報C(カルチャア版)」と題され、1976年に刊行されたムックシリーズより。 伝統こけし、絵ろうそく、信州紬、撫川うちわ、小鹿田焼、紅型染、郷土玩具など、日本全国の〈ふるさとの民芸品〉を掲載し、その真髄を紹介。迫力あるカラー、モノクロ図版多数収録。 「伝統の技をつぐ人びと」のもとを訪ねたルポタージュなど、読み物も充実している。 装幀、日下弘。 -------------------------------- 村のAじいさんに竹のざるを編ませたら天下一品です。隣村のBおじさんは味噌壺作りの名人だし、山の向うのCおばあさんは一生紬を織ってきた。 それで有名になろうなどと考えもせず、使いやすくじょうぶで、誰もが必要とし誰もが手にできるものを作り続けてきた、それがふるさとの民芸品です。しかもこの無心の作品にすばらしい美がこめられていたのです。 (「巻頭文」より) -------------------------------- ◎Contents ▶︎〈文化のカタログ〉民芸をたずねて  北海道・東北地方の民芸品  関東地方の民芸品  中部地方の民芸品  近畿地方の民芸品  中国地方の民芸品  四国地方の民芸品  九州・沖縄地方の民芸品 ▶︎〈郷土玩具の世界〉美とユーモアの品じな  北海道・東北地方の郷土玩具  関東地方の郷土玩具  中部地方の郷土玩具  近畿地方の郷土玩具  中国地方の郷土玩具  四国地方の郷土玩具  九州・沖縄地方の郷土玩具  ご存じですか?東北の伝統こけし10の系譜(石井荘男) ▶︎〈民芸ルポ〉伝統の技をつぐ人びと  山峡に響く唐臼の音 ― 小鹿田焼(劉寒吉)  やさしい手向けの灯 ― 絵ろうそく(竹内淳子)  桜の皮の華麗な変身 ― 樺細工(太田雄治)  琵琶湖岸の詩情 ― 揉紙(伊藤桂一)  木地師たちの愛の造形 ― 鳴子こけし(竹内淳子)  櫟茂る山繭の里 ― 信州紬(永井千治)  備中城下町の情緒 ― 撫川うちわ(伊藤桂一)  琉球人の愛情の化身 ― 紅型染(金井喜久子) ▶︎〈読みもの〉亡びてはならないものの美しさ  民芸はよみがえるだろうか(村岡景夫)  知られざる郷土玩具の縁起と伝説(斎藤良輔) ▶︎全国の民芸館・郷土館401 ▶︎全国の代表的なお土産民芸品177 絶版または版元品切れ ハードカバー ダストカバー 函あり □publisher:世界文化社 □date of issue:1976年 初版 □size:27.5x22cm □page:180 □condition:経年なり・普通 表紙ヤケスレ汚れ傷み » 工芸・クラフト https://narda.thebase.in/categories/1329267
    1,500円
    bookstore ナルダ
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

「bookstore ナルダ」について

bookstore [ narda ](ナルダ)は、古本と、古い雑貨、そして時々新しい本を扱うオンラインストアです。少しずつ商品を増やして、皆様のお越しをお待ちしています。 https://narda.thebase.in/

    • 葉桜になりて生者の皆去りぬ 令和俳壇 佳作(櫂未知子選)角川俳句8月号掲載

      • 獣臭をまとい立夏の檻洗う 岩波俳句 佳作(池田澄子選)『世界』8月号掲載

        • 花板の広島なまり穴子鮨 NHK俳句 佳作(兼題:穴子・木暮陶句郎選)7月号掲載

        • 固定された記事

        「bookstore ナルダ」について

        • 葉桜になりて生者の皆去りぬ 令和俳壇 佳作(櫂未知子選)角川俳句8月号掲載

        • 獣臭をまとい立夏の檻洗う 岩波俳句 佳作(池田澄子選)『世界』8月号掲載

        • 花板の広島なまり穴子鮨 NHK俳句 佳作(兼題:穴子・木暮陶句郎選)7月号掲載

        マガジン

        • 俳句 note
          186本
        • Bookstore ナルダ
          2本
        • 写真俳句 ― photo x haiku
          19本
        • ご近所の日々 – Photowalking ほか
          128本
        • 懐中小話 – 140文字の幻想奇譚 Kaichushowa
          12本
        • アリと、私と、鈴子さん – 小説
          1本

        記事

          五月闇ひそと仕掛ける殺鼠剤 令和俳壇 推薦(五十嵐秀彦選)角川俳句6月号掲載

          五月闇ひそと仕掛ける殺鼠剤 令和俳壇 推薦(五十嵐秀彦選)角川俳句6月号掲載

          プシュケーのはじけて消ゆる石鹸玉 巫女ひそと囁きかわす幣辛夷 NHK俳句 佳作(兼題:石鹸玉・堀田季何選、兼題:辛夷・高野ムツオ選)6月号掲載

          プシュケーのはじけて消ゆる石鹸玉 巫女ひそと囁きかわす幣辛夷 NHK俳句 佳作(兼題:石鹸玉・堀田季何選、兼題:辛夷・高野ムツオ選)6月号掲載

          春愁のひとを演じる猿の芸 岩波俳句 佳作(池田澄子選)『世界』6月号掲載

          春愁のひとを演じる猿の芸 岩波俳句 佳作(池田澄子選)『世界』6月号掲載

          もてなしの鶏を絞めたり薬喰 令和俳壇 佳作(櫂未知子/五十嵐秀彦選)角川俳句5月号掲載

          もてなしの鶏を絞めたり薬喰 令和俳壇 佳作(櫂未知子/五十嵐秀彦選)角川俳句5月号掲載

          蛙の夜ねむりぐすりの白さかな 蓬摘む産土神にひざまづき NHK俳句 佳作(兼題:蛙・夏井いつき選、兼題:蓬・山田佳乃選)5月号掲載

          蛙の夜ねむりぐすりの白さかな 蓬摘む産土神にひざまづき NHK俳句 佳作(兼題:蛙・夏井いつき選、兼題:蓬・山田佳乃選)5月号掲載

          甘噛みに上手下手ある仔猫かな 令和俳壇 推薦(櫂未知子選)角川俳句4月号掲載

          甘噛みに上手下手ある仔猫かな 令和俳壇 推薦(櫂未知子選)角川俳句4月号掲載

          百畳の凧百人の力瘤 令和俳壇 秀逸(成田一子選)角川俳句4月号掲載

          百畳の凧百人の力瘤 令和俳壇 秀逸(成田一子選)角川俳句4月号掲載

          本心の黒々とある椿の実 令和俳壇 推薦(成田一子選)角川俳句3月号掲載

          本心の黒々とある椿の実 令和俳壇 推薦(成田一子選)角川俳句3月号掲載

          少年老いぬ流星群を待ちわびて 令和俳壇 佳作(五十嵐秀彦選)角川俳句3月号掲載

          少年老いぬ流星群を待ちわびて 令和俳壇 佳作(五十嵐秀彦選)角川俳句3月号掲載

          管球の秋意灯せるジャズ喫茶 令和俳壇 推薦(五十嵐秀彦選)角川俳句2月号掲載

          管球の秋意灯せるジャズ喫茶 令和俳壇 推薦(五十嵐秀彦選)角川俳句2月号掲載

          おでん酒さびしき尻の並びおり NHK俳句 佳作(兼題:おでん・夏井いつき選)2月号掲載

          おでん酒さびしき尻の並びおり NHK俳句 佳作(兼題:おでん・夏井いつき選)2月号掲載

          あけましておめでとうございます。

          2024年も、よろしくお願いいたします。 発送に少し遅れが生じるかもしれませんが、 お正月中もご注文を承っております。 皆さまにとって、よい一年でありますように。 bookstore ナルダ https://narda.thebase.in/

          あけましておめでとうございます。