ヨシカワ

「Bookstore ナルダ」 https://narda.thebase.in/

ヨシカワ

「Bookstore ナルダ」 https://narda.thebase.in/ を運営しています。noteには小説、俳句、写真などを投稿。

マガジン

  • 俳句 note

    新聞・雑誌などへの投稿掲載句

  • Bookstore ナルダ

    古本と、古い雑貨と、そして時々新しい本。いろいろ並べて売ってるお店。

  • 写真俳句 ― photo x haiku

ストア

  • 商品の画像

    STUDIO VOICE 特集:アメリカン・ニュー・シネマとその彼方 - 2002年12月号 Vol. 324

    60年代後半〜70年代、カウンター・カルチャーが席巻する時代のうねりのなかで生み出された一大ムーブメント「アメリカン・ニューシネマ」の特集号。 ウォレン・ビーティー、デニス・ホッパー、フランシス・コッポラ、マーティン・スコセッシ、ウィリアム・フリードキンら主要作家たちの作品を掘り下げるとともに、クエンティン・タランティーノ、ポール・トーマス・アンダーソンなど、70年代の映像革命を今に受け継ぐ現代作家をクローズアップする。 ----------------------------- ◎Contents ▶︎特集:アメリカン・ニュー・シネマとその彼方 70年代の方法! アメリカン・ニュー・シネマと作家たち(筒井武文) アメリカン・ニュー・シネマ人脈相関図(町山智浩) ◎アメリカン・ニュー・シネマ メジャースタジオ叩き上げ系  ウォレン・ビーティー、ハル・アシュビー ほか ロジャー・コーマン系  デニス・ホッパー、ピーター・フォンダ ほか アメリカン・ゾエトロープ派  フランシス・フォード・コッポラ、ジョージ・ルーカス ほか 評論家系  ポール・シュレイダー ほか テレビから転出組  ウィリアム・フリードキン、アーサー・ペン ほか 脚本家系  ロバート・タウン ほか ジャンル系  ジャック・ヒル、ゴードン・パークス ほか ヨーロッパ系  ジョン・シュレンジャー、ミロス・フォアマン ほか アメリカン・セヴンティーズ・ホラー(鷲巣義明) 同時代ベテラン作家たち、あるいは非「ニュー・シネマ」の強度(万田邦敏) ◎セヴンティーズ視点による現代作家たち 正統派  ガス・ヴァン・サント、ショーン・ペン ほか 脚本家系  クエンティン・タランティーノ、カーティス・ハンソン ほか ボンクラ派  ケヴィン・スミス、ウェス・アンダーソン ほか 技巧派  スティーヴン・ソダーバーグ、クリストファー・ノーラン ほか メンタリティ派  トッド・ソロンズ、ニール・ラピュート ほか 業界二世および業界内移転派  ポール・トーマス・アンダーソン、ソフィア・コッポラ ほか REMINISCENCE OF 70'S(ジャック・ケッチャム) フランク・ザッパによる70年代(岸野雄一/湯浅 学) 70年代アメリカ映画の同時代的機能 アメリカン・セヴンティーズ「有効図書」 参考フィルモグラフィー、ビデオ&書籍リスト 年譜・アメリカン・セヴンティーズの風景 ほか 絶版または版元品切れ ソフトカバー  □publisher:インファス □date of issue:2002年 □size:29.8x22.6cm □page:137 □condition:経年なり・普通 表紙スレ汚れ » 写真・映像・その他 https://narda.thebase.in/categories/1326661
    1,400円
    bookstore ナルダ
  • 商品の画像

    STUDIO VOICE 特集:フルクサス発 インター・メディアアートの出発点から - 1995年4月号 Vol. 232

    1960年代から70年代にかけてニューヨークを中心に展開された、芸術家、作曲家、デザイナー、詩人による領域越境的な芸術運動「フルクサス」に、90年代的な視点から新たな光をあてる特集号。 ジョージ・マチューナス、ジョン・ケージ、ナム・ジュン・パイク、オノ・ヨーコ、ハイ・レッド・センター(高松次郎、赤瀬川原平、中西夏之)らの軌跡をたどり、新たに到来したデジタル時代における「インターメディア・アート」の可能性を探る。 ----------------------------- ◎Contents ▶︎特集:フルクサス発 インター・メディアアートの出発点から ディジタル・フルクサスに向けて(室井尚) フルクサスの蘇生力(開発チエ) フルクサス・アーカイブへようこそ 時代背景と人物相関図/グラフィック・ワーク/ハプニング & イヴェント アーティスト・ネットワーク(西原珉) 日本人の軌跡 ハイ・レッド・センター(村田真) ジョン・ケージ(能勢伊勢雄) ヨーゼフ・ボイス(倉林靖) ナム・ジェン・パイク(開発チエ) フルクサス以降、現代美術の流れ フルックス・ショップ以後 多様なマルチプルへ ボイス以後 革命のアクションの系譜(倉林靖) パイク以後 インターメディア・アートへ(四方幸子) ジャパン・フルクサス・トゥディ 少年アートのはじまり(中村政人) ザ・ギンブラート/新宿少年アート/なすび画廊回顧展/博多少年アート 行こうよ、フルクサス大学(小沢 剛) 村上隆/広瀬智史/三上晴子 クリエイターにとってフルクサスとは! 小玉和文/福冨忠和/小林賢太郎/祖父江 慎/伊丹友広/ヤン富田/谷崎テトラ フルクサス関連書籍 PHOTO  KITSCH WORLD(イネス・ヴァン・ラムスウィールド) BOOK  宮崎駿『風の谷のナウシカ』 CINEMA  リュック・ベッソン『レオン』 MUSIC  大韓民国のポップス(湯浅学) ブロンソンに聞け(田口トモロヲ/みうらじゅん)ほか 絶版または版元品切れ ソフトカバー  □publisher:インファス □date of issue:1995年 □size:29.8x22.6cm □page:103 □condition:経年なり・普通 表紙スレ 開き癖折れ目 » 写真・映像・その他 https://narda.thebase.in/categories/1326661
    1,800円
    bookstore ナルダ
  • 商品の画像

    STUDIO VOICE 特集:アメリカン・ニュー・シネマとその彼方 - 2002年12月号 Vol. 324

    60年代後半〜70年代、カウンター・カルチャーが席巻する時代のうねりのなかで生み出された一大ムーブメント「アメリカン・ニューシネマ」の特集号。 ウォレン・ビーティー、デニス・ホッパー、フランシス・コッポラ、マーティン・スコセッシ、ウィリアム・フリードキンら主要作家たちの作品を掘り下げるとともに、クエンティン・タランティーノ、ポール・トーマス・アンダーソンなど、70年代の映像革命を今に受け継ぐ現代作家をクローズアップする。 ----------------------------- ◎Contents ▶︎特集:アメリカン・ニュー・シネマとその彼方 70年代の方法! アメリカン・ニュー・シネマと作家たち(筒井武文) アメリカン・ニュー・シネマ人脈相関図(町山智浩) ◎アメリカン・ニュー・シネマ メジャースタジオ叩き上げ系  ウォレン・ビーティー、ハル・アシュビー ほか ロジャー・コーマン系  デニス・ホッパー、ピーター・フォンダ ほか アメリカン・ゾエトロープ派  フランシス・フォード・コッポラ、ジョージ・ルーカス ほか 評論家系  ポール・シュレイダー ほか テレビから転出組  ウィリアム・フリードキン、アーサー・ペン ほか 脚本家系  ロバート・タウン ほか ジャンル系  ジャック・ヒル、ゴードン・パークス ほか ヨーロッパ系  ジョン・シュレンジャー、ミロス・フォアマン ほか アメリカン・セヴンティーズ・ホラー(鷲巣義明) 同時代ベテラン作家たち、あるいは非「ニュー・シネマ」の強度(万田邦敏) ◎セヴンティーズ視点による現代作家たち 正統派  ガス・ヴァン・サント、ショーン・ペン ほか 脚本家系  クエンティン・タランティーノ、カーティス・ハンソン ほか ボンクラ派  ケヴィン・スミス、ウェス・アンダーソン ほか 技巧派  スティーヴン・ソダーバーグ、クリストファー・ノーラン ほか メンタリティ派  トッド・ソロンズ、ニール・ラピュート ほか 業界二世および業界内移転派  ポール・トーマス・アンダーソン、ソフィア・コッポラ ほか REMINISCENCE OF 70'S(ジャック・ケッチャム) フランク・ザッパによる70年代(岸野雄一/湯浅 学) 70年代アメリカ映画の同時代的機能 アメリカン・セヴンティーズ「有効図書」 参考フィルモグラフィー、ビデオ&書籍リスト 年譜・アメリカン・セヴンティーズの風景 ほか 絶版または版元品切れ ソフトカバー  □publisher:インファス □date of issue:2002年 □size:29.8x22.6cm □page:137 □condition:経年なり・普通 表紙スレ汚れ » 写真・映像・その他 https://narda.thebase.in/categories/1326661
    1,400円
    bookstore ナルダ
  • 商品の画像

    STUDIO VOICE 特集:フルクサス発 インター・メディアアートの出発点から - 1995年4月号 Vol. 232

    1960年代から70年代にかけてニューヨークを中心に展開された、芸術家、作曲家、デザイナー、詩人による領域越境的な芸術運動「フルクサス」に、90年代的な視点から新たな光をあてる特集号。 ジョージ・マチューナス、ジョン・ケージ、ナム・ジュン・パイク、オノ・ヨーコ、ハイ・レッド・センター(高松次郎、赤瀬川原平、中西夏之)らの軌跡をたどり、新たに到来したデジタル時代における「インターメディア・アート」の可能性を探る。 ----------------------------- ◎Contents ▶︎特集:フルクサス発 インター・メディアアートの出発点から ディジタル・フルクサスに向けて(室井尚) フルクサスの蘇生力(開発チエ) フルクサス・アーカイブへようこそ 時代背景と人物相関図/グラフィック・ワーク/ハプニング & イヴェント アーティスト・ネットワーク(西原珉) 日本人の軌跡 ハイ・レッド・センター(村田真) ジョン・ケージ(能勢伊勢雄) ヨーゼフ・ボイス(倉林靖) ナム・ジェン・パイク(開発チエ) フルクサス以降、現代美術の流れ フルックス・ショップ以後 多様なマルチプルへ ボイス以後 革命のアクションの系譜(倉林靖) パイク以後 インターメディア・アートへ(四方幸子) ジャパン・フルクサス・トゥディ 少年アートのはじまり(中村政人) ザ・ギンブラート/新宿少年アート/なすび画廊回顧展/博多少年アート 行こうよ、フルクサス大学(小沢 剛) 村上隆/広瀬智史/三上晴子 クリエイターにとってフルクサスとは! 小玉和文/福冨忠和/小林賢太郎/祖父江 慎/伊丹友広/ヤン富田/谷崎テトラ フルクサス関連書籍 PHOTO  KITSCH WORLD(イネス・ヴァン・ラムスウィールド) BOOK  宮崎駿『風の谷のナウシカ』 CINEMA  リュック・ベッソン『レオン』 MUSIC  大韓民国のポップス(湯浅学) ブロンソンに聞け(田口トモロヲ/みうらじゅん)ほか 絶版または版元品切れ ソフトカバー  □publisher:インファス □date of issue:1995年 □size:29.8x22.6cm □page:103 □condition:経年なり・普通 表紙スレ 開き癖折れ目 » 写真・映像・その他 https://narda.thebase.in/categories/1326661
    1,800円
    bookstore ナルダ
  • 商品の画像

    STUDIO VOICE 特集:キューティたちの60年代 - 1994年9月号 Vol. 225

    ツイッギー、マリアンヌ・フェイスフル、モニカ・ヴィッティ、シルビィ・ヴァルタン、加賀まりこ……ミニスカートを身にまとい、60年代のカルチャー&ファッションシーンを席巻したキューティ・ガールたちの特集号。 そのほか、広川泰士が53基の原子力発電所を撮影した写真集『STILL CRAZY』の紹介など。 ----------------------------- ◎Contents ▶︎特集:キューティたちの60年代 スウィンギン・ロンドンのガール・シンガーたち(小松崎健郎) スウィンギン・ロンドンの記憶  ベイリーとクーパーが残した、愛しき天使たち(高橋周平) スウィンギン・ロンドンのモード(湯山玲子) イエイエの女たち(永瀧達治) トニー・ハッチとフィル・スペクター(山本達也) キューティなレコード・ジャケット スクリーンのキューティーズ(加藤ひさし) 麗しのボンド・ガール(長澤均) 80年代のイミテイション・ガールズ(三田格) スーパー・モデルとしての雛形としてのキューティーズ(林 文浩/金子義則) 60年代日本のキューティーズ(コモエスタ八重樫) キューティ鼎談(コモエスタ八重樫/野宮真貴/川勝正幸) サバービアが選ぶウィスパー・ガールズ10傑 PHOTO  ON THE MOVE(マリオ・ソレンティ)  STILL CRAZY(広川泰士) BOOK  中沢新一『はじまりのレーニン』 CINEMA  ゴダール『アルファビル』 MUSIC  日本のニュー・テクノ BAD INTERVIEW  国際トランス・パーソナル会議(菅靖彦) 東京の合唱(小西康陽) お酌ちゃんと遊ぼう(中島花代/荒木経惟)ほか 絶版または版元品切れ ソフトカバー  □publisher:インファス □date of issue:1994年 □size:29.8x22.6cm □page:105 □condition:経年なり・普通 表紙スレ 開き癖折れ目 » 写真・映像・その他 https://narda.thebase.in/categories/1326661
    1,400円
    bookstore ナルダ
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

「bookstore ナルダ」について

bookstore [ narda ](ナルダ)は、古本と、古い雑貨、そして時々新しい本を扱うオンラインストアです。少しずつ商品を増やして、皆様のお越しをお待ちしています。 https://narda.thebase.in/

    • 賢治忌や銀河の渦の中に座す NHK俳句 佳作(兼題:座す・高野ムツオ選)11月号掲載

      • 草笛やコロボックルのまろび出る 令和俳壇 佳作(井上康明選)角川俳句10月号掲載

        • 大空にかざすスマホの中に虹 岩波俳句 特選(池田澄子選)『世界』9月号掲載 選評をいただきました。→コメント欄

        • 固定された記事

        「bookstore ナルダ」について

        • 賢治忌や銀河の渦の中に座す NHK俳句 佳作(兼題:座す・高野ムツオ選)11月号掲載

        • 草笛やコロボックルのまろび出る 令和俳壇 佳作(井上康明選)角川俳句10月号掲載

        • 大空にかざすスマホの中に虹 岩波俳句 特選(池田澄子選)『世界』9月号掲載 選評をいただきました。→コメント欄

        マガジン

        • 俳句 note
          190本
        • Bookstore ナルダ
          2本
        • 写真俳句 ― photo x haiku
          19本
        • ご近所の日々 – Photowalking ほか
          128本
        • 懐中小話 – 140文字の幻想奇譚 Kaichushowa
          12本
        • アリと、私と、鈴子さん – 小説
          1本

        記事

          葉桜になりて生者の皆去りぬ 令和俳壇 佳作(櫂未知子選)角川俳句8月号掲載

          葉桜になりて生者の皆去りぬ 令和俳壇 佳作(櫂未知子選)角川俳句8月号掲載

          獣臭をまとい立夏の檻洗う 岩波俳句 佳作(池田澄子選)『世界』8月号掲載

          獣臭をまとい立夏の檻洗う 岩波俳句 佳作(池田澄子選)『世界』8月号掲載

          花板の広島なまり穴子鮨 NHK俳句 佳作(兼題:穴子・木暮陶句郎選)7月号掲載

          花板の広島なまり穴子鮨 NHK俳句 佳作(兼題:穴子・木暮陶句郎選)7月号掲載

          五月闇ひそと仕掛ける殺鼠剤 令和俳壇 推薦(五十嵐秀彦選)角川俳句6月号掲載

          五月闇ひそと仕掛ける殺鼠剤 令和俳壇 推薦(五十嵐秀彦選)角川俳句6月号掲載

          プシュケーのはじけて消ゆる石鹸玉 巫女ひそと囁きかわす幣辛夷 NHK俳句 佳作(兼題:石鹸玉・堀田季何選、兼題:辛夷・高野ムツオ選)6月号掲載

          プシュケーのはじけて消ゆる石鹸玉 巫女ひそと囁きかわす幣辛夷 NHK俳句 佳作(兼題:石鹸玉・堀田季何選、兼題:辛夷・高野ムツオ選)6月号掲載

          春愁のひとを演じる猿の芸 岩波俳句 佳作(池田澄子選)『世界』6月号掲載

          春愁のひとを演じる猿の芸 岩波俳句 佳作(池田澄子選)『世界』6月号掲載

          もてなしの鶏を絞めたり薬喰 令和俳壇 佳作(櫂未知子/五十嵐秀彦選)角川俳句5月号掲載

          もてなしの鶏を絞めたり薬喰 令和俳壇 佳作(櫂未知子/五十嵐秀彦選)角川俳句5月号掲載

          蛙の夜ねむりぐすりの白さかな 蓬摘む産土神にひざまづき NHK俳句 佳作(兼題:蛙・夏井いつき選、兼題:蓬・山田佳乃選)5月号掲載

          蛙の夜ねむりぐすりの白さかな 蓬摘む産土神にひざまづき NHK俳句 佳作(兼題:蛙・夏井いつき選、兼題:蓬・山田佳乃選)5月号掲載

          甘噛みに上手下手ある仔猫かな 令和俳壇 推薦(櫂未知子選)角川俳句4月号掲載

          甘噛みに上手下手ある仔猫かな 令和俳壇 推薦(櫂未知子選)角川俳句4月号掲載

          百畳の凧百人の力瘤 令和俳壇 秀逸(成田一子選)角川俳句4月号掲載

          百畳の凧百人の力瘤 令和俳壇 秀逸(成田一子選)角川俳句4月号掲載

          本心の黒々とある椿の実 令和俳壇 推薦(成田一子選)角川俳句3月号掲載

          本心の黒々とある椿の実 令和俳壇 推薦(成田一子選)角川俳句3月号掲載

          少年老いぬ流星群を待ちわびて 令和俳壇 佳作(五十嵐秀彦選)角川俳句3月号掲載

          少年老いぬ流星群を待ちわびて 令和俳壇 佳作(五十嵐秀彦選)角川俳句3月号掲載