鈴木安子@ごきげんコーチ
思考をカタチに感覚を言葉にしてしゃべってみると、、ででくるででくる、どんどんでてくるんです。それは書くのでは間に合わず💦(笑)。だとしたら"しゃべればいいのかも!" ということで今日も3分間おしゃべりします。暮らしの中のコーチングなこと💕
いまやビジネス、教育、医療、もちろんアスリートにもとりいれられるようになったコーチング。私は娘が3歳(1997年)の時にコーチングと出会い、会社での人材育成と同時に一番身近な娘の子育てにもコーチングをとりいれてきました。時代の変化はあっても親が『子どもの幸せな自立』を願う気持ちに変わりはないと思います。暮らしの中のちょっとしたエピソードがお役に立てれば幸いです。
ごきげんCOACHING! 鈴木安子の伝えたいメッセージを音魂に載せて3分間のストーリー"オリジナル曲"にしました。
あんな時こんな時・・流れる思考をちょいと留めて書き出してみることにしました。
2019年、平成から次なる元号へバトンが渡ると知ってから、少しずつ芽生えてきた、私も娘世代の若者に”いいバトン”を渡せたらいいな”と思う気持ち。だとしたらどんなことができるだろうか。 その1つの形として「私の昭和物語」を伝えることにしました。さてさて昭和36年にやっとこさっとこ産まれた私の人生はその後いかに? よかったら目を通してみてください。 尚「鈴木安子の昭和物語をしゃべる」もはじめました。 こちらもご縁をいただければ嬉しいです。
*コーチと講師+歌作ったり歌ったりライブしたり♪ *東京練馬の江古田出身 *現在は横浜市…
世の中の環境やあたりまえの概念 親の価値観の影響力 私たちの選ぶ基準や行動は いんなことが…
「お母さん、私のお風呂、長い時と短い時があるの知ってる?」 中学2年生になる娘が、英語塾へ…
皆がマスクをしている空間 それがあたりまえに感じてどのくらい経つのだろうか? 久しぶりに行…
あなたにとって自立とは? おそらく一般的には、 親や他者に頼ることなく物事を行えること。 …
あーあ、 結局痛みはとれないじゃん↷↷ 心の中でずつとつぶやいてた。 でもあきらめたくなか…