安曇磯良

安曇磯良

最近の記事

三途の川と岩屋 空海の創り出した世界

三途の川とは、亡くなられた人が極楽浄土に行く前に渡らなければならない3本の川です。 定説では、あの世とこの世の境の川とされています。 私も三途の川は、あの世の想像物だと思っていました。 ある地域の地名の由来を調べていた時、ある事に気づきました。 それは、【三河】と言う、地名を深堀していた時の話です。 今は、三河と書きますが、昔は 【參州】と書いてミカワと読んだようです。 この漢字をみると、【さんず】とも読めます。

有料
500
    • 本能寺の変と陰陽師

      本能寺の変は、明智 光秀 が 、謀反を起こし、主君 織田 信長 を襲撃した事件である。 その時、日本の裏組織は、どう動いたのか 本能寺の変は、 突発的に起こったとされているが、 実は、計画的に実行された節があります。 その鍵を握るのが、陰陽師 です。 明智 光秀 も陰陽師でした。 そして、陰陽師と言えば加茂氏、 八咫烏が出てきます。 ここからは、私の持論、考察が入ります。 徳川 家康 の 伊賀越えは作り話である。

      有料
      500
      • 秀吉に追放された陰陽師

        陰陽師と言えば、思い浮かぶのは、阿部 晴明 ではないでしょうか。 そもそも、日本の陰陽道とは、 加茂氏が継承している、加茂陰陽道であり、阿部 晴明 の師、加茂 忠行 が陰陽道の真髄を、晴明に伝授したと言われています。 でわ、いつの時代から、陰陽道という信仰は、あったのでしょうか。 陰と陽は、月と太陽によく例えられます。 月の神 ツクヨミ 太陽神 アマテル 神話の時代から、陰陽の考えが存在している事が解ると思います。 神話の時代とは、神代の時代と言われており、日

        有料
        500
        • ご先祖様が、吉原で遊郭を営んでおりました。

          いざ、吉原へ 伝承された江戸の華   私は、豊浜という田舎に住んでいます。 娯楽一つ無い町で育ち、華やか世界とは、全く縁がなく、魚臭い漁師町で、幼少期を過ごしました。 私の生まれ育った町、豊浜は、江戸時代は 須佐村と呼ばれていました。天照大神の弟、 須佐之男命と縁のある村で、須佐之男社があります。現在の豊浜は、愛知県の中でも指折りの漁師町で、天下の奇祭、鯛祭りが有名です。愛知万博で、巨大な鯛の神輿を担ぐ姿をご覧になられた方も多いでしょう。 私も、青年の頃は、夢中で鯛を担いでお

          有料
          500

        三途の川と岩屋 空海の創り出した世界