見出し画像

行政書士試験合格講座 行政作用法 > 行政計画・行政指導・行政契約・行政上の強制措置 #2

■ 2 行政指導

(1) 行政指導とは
 行政指導とは、行政主体が行政目的を実現するため、相手方の一定の行為(協力)を期待して行う指導・助言・勧告等の働きかけをいいます。つまり、行政指導は法的拘束力を持たない事実行為です。そのため、侵害留保の原則によると、行政指導を行うのに法律の根拠は不要です。行政指導の内容は私人の任意の協力により実現されるものなので、行政指導に従わない者に対して不利益を課して事実上強制したり、罰則を科したりすることはできません。
 行政指導は、非権力的であるため、権力的な行政手段を回避したいという行政の意図に沿って、わが国では広く行われています。当事者の納得を得つつ柔軟な対応を可能にするという積極的な意義も認められます。

ここから先は

3,777字 / 4画像

行政書士試験の合格を目指す人のために、基礎講座をお届けします。試験の出題範囲を全て学べます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?