見出し画像

2022年を振り返る

2022年が終わろうとしています。自分にとっての2022年を一言で表すと「停滞!」という感じでした。世界はいろいろと動き出して、それに伴っていろいろ摂取できたのですが、成果が出なかったな〜という印象です。本稿では、2022年を振り返って来年にどう繋げるか反省したいと思います。自分のために書く感じになるのであまり人に読ませる文章ではないかもしれないです。

1月

・父の薦めでお見合いをしました。父を含めて家族が超浮き足立っていて薄気味が悪かったです。自分のためにやってくれているとはいえ、少し恐ろしいものを感じたのは事実です。

2月

・バンブラ界のみなさまとスキーに行きました。ちょうどその日に記録的な大雪が降ることになり、雪国ってとんでもねえな!ということを身をもって感じました。タイヤにチェーンをつける作業を手伝おうとしたのですが、役に立たなさ過ぎてM-1決勝戦の男性ブランコの平井さんみたいになってしまいました。非常に申し訳なかったです……
・#バンブラー春のバンまつり というイベントに向けて曲をひたすら仕込んでいました。パーカッションの扱い方が上手くなったような気がします。気がするだけかもしれない。
・暗いニュースを見て毎日凹んでいました……

3月

・仕事で大トラブルを引き当てて大慌てになった日々でした。「仕事やばい」というタイトルのnoteを出張先のホテルで30分で書き上げた記憶が蘇ります。現場の人が隣の現場の人に頭を下げてくれたおかげで、より怖い人に頭を下げずに済んだ(大事にならなかった)という体験をしました。本当にこれ以降現場の皆さんには頭が上がらないです。これ以前も頭上がらなかったのですが。
・3回目のワクチンを打ちました。
・定期購茶で目標を達成したのでOculus Quest 2を買いました。
・beatmania IIDXで、☆12ランクAA200曲チャレンジをしていましたが、ここで完走しました。3月はいろいろ“やり遂げた”月だったと言えるかもですね。

4月

・父の勧めによるお見合い第二弾がありました。しばらくLINEでやり取りを続けることができたのですが、一回送るのをやめてしまってから送れずにいます……。いい人だったのですけどね。いい人ゆえに、下心(?)を隠してやり取りを続けるのに限界を感じてしまったというところがあります。相手がどのくらい、「こいつが婚活目的であるということを知っているのか」というのがわからなくて、聞けもしなくて、それで距離を詰められなかったところがあります。
・Qrio Lockという家の鍵を電子化するものを買いました。家の鍵の内側にセットすると、スマートフォンから鍵の開け閉めができるようになるという代物です。工事不要で粘着テープさえあれば設置できるので、いろいろとローコストです。これのおかげでカギを忘れても安全に家から出られ、安全に帰ってくることができるようになりました。スマホの電池が切れたら無理(たしか)なのと、粘着テープが死んでLock機構が落下すると無理になってしまうという致命的な欠点を除けばかなり良いです。半年くらい使っていますが粘着テープは無事です。

5月

・仕事が暇すぎて、一念発起してネットワークの資格取得に向けた勉強を頑張り始めました。しかし、結局7月くらいに仕事が忙しくなって立ち消えになりました。やりかけて途中で辞めるのが一番コスパ悪い勉強法なのですが、それがわかっていてもどうにかできるものではありませんでした。
・駅メモのR-18な話を久々に書きました。今年ちゃんと書いた2次創作の話がこれだけでした……そう考えるとめちゃめちゃ寂しくなりますね。
・はじめて、自分の意思で演奏会を聴きに行きました。演奏のレベルが高くて、参加しているフォロワーの方も大活躍していてすごく心が洗われた記憶があります。また、指揮者の人の人徳が高そうな感じがまた良かったです。これを機に、「いろんな演奏会をもうちょっと聞きに行ってみようかな」と思うようになり、アマチュアの演奏会をこの後2回聴きに行きました。

6月

・健康診断で「肥満一歩手前です、ここで踏みとどまってください」と言われたので、一念発起してスポーツジムへの入会を決めました。Anytime Fitnessというやつです。入会すると紫色のキーホルダーみたいなカギをもらいます。全世界どこのAnytime Fitnessでも使えるカギ(※最初の2ヶ月くらいは入会した店舗のみ)で、ジムに持っていくべきものはこれだけなのですが、わたしはジムの前まで行ってカギを忘れたことに気づくというやつを今年3回やりました。愚かすぎる。
・熊本と大分に旅行に行ったり、BEMANI SYMPHONY ORCHESTRAを聞いたりと非常に充実していました。
・BEMANI PRO LEAGUE SEASON 2が始まったのでそれに夢中でした。

7月

・Apple Watch(鉄鍋餃子)を購入しまして、日々を共に過ごし始めました。
・今年は会社が経営の危機に陥りかねないくらい暇になりかけていたのですが、7月から雲行きがガラッと変わって、わたしとその周辺はめちゃめちゃ忙しくなりました。普通「雲」からガラッという音なんかしないのですが、ガラッという音がするレベルで雲行きが変わったのです。ビビりますね。
・ずっとQB Houseだったのですが、もうやめようと思い立ちました。良さげな美容室に意を決して入ったらすごく良かったので人生の重要課題を一つクリアしたような感覚になりました。QB Houseは例えるなら「フレンドガチャ」みたいなもので、その日の運で出来栄えが決まるのですが、美容室はスカウトチケットみたいな感じです。髪型の品質が保証されるというのはこんなに素晴らしいものか!と思いました。
・Inscryptionという鬼面白いゲームをやってました。

8月

・流行病にかかりました。前半がそれで全部ダメになって、後半は仕事の数多くの〆切を捌いていたのでその記憶しかありません。
・唯一楽しかったのが匿名ラジオイベントの「わいわいはっぴートークショー」を見たことですかね……あれは良かった。感想は日記に書いたのでそちらをぜひ。

9月

・タロット占い以外何をしたのかマジで全然覚えていないです……記憶の空白……ぽっかりと抜け落ちている……
・旅行に行こうと思ったが台風が来たのでやめた、ということだけ覚えています。大井川鐵道に乗ろうと思っていたのですが、行っていたら帰れなくなるところでした。今思うと本当に英断でした。1日も早い復旧を祈るばかりです。

10月

・めちゃめちゃ旅行しました。福井でめちゃ美味い焼き鳥を食べたり、だし巻きたまごを食べたり、気仙沼で海鮮丼を食べたり、いわきでめちゃうまい焼き鳥を食べたりなど、意味わかんないくらい豪遊しました。でも太らなかった。

11月

・めちゃめちゃ旅行しました。茨城に行って干し芋を食べたり、出雲大社に行ったり、福岡で懐かしい焼きそばを食べたりしました。出雲大社で「先祖を敬いなさい」という結果が出たのでそれ以降意識しています。
・旅行だけを楽しみにしながら仕事を適当にぶん回していく日々でした。
・COTEN RADIOという歴史を紹介するラジオを見つけてのめり込み始めました。中高時代世界史は好きだったのですが、あんまりちゃんと分かってなかったんだな……と思えてくるような感じがします。やっぱり歴史は面白いです。

12月

・旅行はしませんでしたが豪遊はしました。旅行では太らなかったのですが今月はちょっと太っちまいました。減り止まっただけかもしれませんが。今年では累計5〜7kgくらい痩せました。

総括

・今年の目標は「たくさん勉強する」だったのですが、はっきり言ってイマイチでした。ただ、モチベーションはすごく湧きました。そのための充電期間だったと思えばいいのかなとは思います。
・今年はめちゃめちゃ「消費」をしました。コンサートを見に行き、旅行に行き、自分の目と耳でしっかり物事を体験できました。引きこもり生活では得られないものを得られたと思います。
・反面、「生産」はいまいちだったかなと思います。noteは頑張った方ですが、成果としては去年の方が大きかったです。noteには「今年読まれた記事」をまとめてくれる機能があるのですが、上位3つが全て去年の記事でした。今年はあまり成果がなかったぞ、と言われているようでちょっと寂しかったです。来年はがんばりたいですね。
・今年はあまり大きな動きがありませんでした。しかし、このままではよろしくない!ということがわかり、そのための手を打つことができた年ではあったのかなと思います。今後はもう少し人生を前に進めたいなと思います。
・来年の目標は、「未練を一つ一つ潰していく」ことにしようかなと思います。特に駅メモ界に未練があるので、それを潰していければと思います。「人生を前に進める」ためにはやっておかないといけません。
・また、「日々をもうちょっと丁寧に生きること」も目標として据えたいと思います。生活面にコンプレックスがある状態では人生が前に進まないのです。
・もっと勉強する、というのも目標に入れたいです。これも人生を前に進めるためには必要なことです。
・まあただそうは言っても、別に人生を前に進めなきゃいけないかというとそういうわけでもないな、と思います。前だと思っている方向が本当に前なのかもわからない世の中です。正しい向きは上かもしれないし、右かもしれないのです。たぶん正しい向きなんてないのが本当のところなのでしょうね。なんであれ、もっと動きのある、エネルギーの溢れた2023年にはしたいな、と思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?