Zbrushで簡単な包帯を作る

動画や本で解説されていた包帯の作り方をシェア
作業の流れ

  1. MaskLassoで包帯を作りたい場所にマスク

  2. サブツールにある【抽出】でマスクした箇所にメッシュを作成

  3. SliceCurveで包帯の幅を決める

  4. Zリメッシャーでトロポジーを整える

  5. パネルループで包帯のメッシュを作成


1.MaskLassoで包帯を作りたい場所にマスク



2.サブツールにある【抽出】でマスクした箇所にメッシュを作成

抽出ボタンはプレビューボタンであり、ここを押しただけではメッシュは作成されません。
下にある確定ボタンを押すことで作成されます。
包帯を作るときは厚さを0にしておきましょう。


3.SliceCurveで包帯の幅を決める。

SliceCurveでどのようにカットされるかはカメラの角度に依存しています。


4.Zリメッシャーでトロポジーを整える

トロポジーの流れを改善するのと頂点数を減らすためにZリメッシャーをかけます。

頂点数はもっと少なくしてもいいと思います。

5.パネルループで包帯のメッシュを作成

サブツールにあるエッジループの中にパネルループという項目があります。
ここから包帯の厚さやベベルを設定します。
包帯を作るときはループ数を2にしたほうが扱いやすくなります。
今回はこんな感じの設定で作成します。


完成!!

このあとMoveブラシなどを利用して形を整えて包帯っぽくしてみましょう。
Move Topologicalブラシを使えばひとつのポリグループメッシュだけを動かすことが可能です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?