マガジンのカバー画像

ギター、バンド関連

28
ギター、バンドに関連するトピックで人気のあるもの、特に重要だと思うものを纏めました。
運営しているクリエイター

#DTM

#PR Bogren Digital MLC Subzero 100レビュー

Bogren Digital MLC Subzero 100商品ページはこちら https://sonicwire.com/product/C1578 プラグインのギターアンプシミュレーターを使わなくなって早10年が経過しようとしている僕ですが、Bogren Digital MLC Subzero 100がどうやら新しい技術を導入して従来のIRによるキャビネットシミュレーションの問題を解決したという話を聞いたのでライセンスを頂いてレビューさせて頂きます。 何と言っても注

超大容量ドラム音源「IGUANA Karma Edition」

まずは音をお聴き下さいスネアやハイハットにバリエーションが多いのが感じられると思います。 ここ最近のデモ的な曲で使っていたドラムサンプル、実はいつも使っているSuperior Drummer 3ではなくDeadline EntertainmentというブランドのIGUANA - Karma Editionというドラムでした。アフィリエイトリンクを貼っておくので、参考になった方はご購入される際にご使用頂けると幸いです。 レビュー動画も置いておきます。素の音や使い勝手が何とな

バンドマンが初めて曲の中にオーケストラ要素を入れる時のための記事

壮大な雰囲気を出したくてオーケストラの楽器を使ってみたいけど正直何から始めていいか分からないというバンド畑の音楽家は結構いるのではないかと思います。この記事では、DAWプロジェクトの中で初めてオーケストラ楽器を使う時に途方に暮れずに済むように最初に意識すべきポイントを最小限の情報で纏めていきます。 先に結論を見る楽器の種類を知る まずは臆せずやってみる 困ったらユニゾン/オクターブ 和音は密集させていい 奏法の名前を覚える 何となく制約を知る 高音楽器ほど敏捷に

サンプルライブラリの質を買う前に可能な限り見極める方法

いの一番にやるべきことどこを探しても重要なことは恐らく99%以上英語でしか書かれていませんし語られていないため、まずは何とかして英語で情報を得る手段(Chromeの翻訳やYouTubeの字幕等)を用意して下さい。 ・メーカーサイトの商品ページを見る ・公式のティザー、トレイラーを見る ・公式のWalkthrough動画を見る ・VI-CONTROL、Gearslutz、KVR等やメーカーのフォーラムを見る ・既に購入したユーザーが上げたデモに質問を送る このあたりは非常に

¥500

打ち込みドラムを生っぽく仕上げる準備

はじめにこの記事は具体的にドラムミックスで行うエフェクト処理に触れるのではなく、各チャンネル、マイクポジションの役割とそれぞれに生じがちな問題点を列挙しミキシングを迷うことなく始められるようにすることを目的としています。 多過ぎるマイクチャンネルが問題90年代のドラム打ち込みはキックならキック、スネアならスネアと非常にシンプルでしたが、昨今のドラム打ち込みは実際のドラムレコーディングと変わらない知識、技術を求められるようになりました。 この記事では特に高機能なドラムサンプ

¥500

ダサいバンドアレンジを避ける/狙う方法

大原則バンドものの中でもとりわけロック、メタルはさじ加減を間違えると致命的にダサくなるという宿命を背負っています。しかもダサくなる条件が文脈によるため、これをしたら必ずダサくなるみたいな禁則を定義しづらいです。 勿論ダサいから駄目というわけではなく、売れてるからダサくないというわけでもありません。20〜40年前のメタルではダサいとクサいは表裏一体で半ば褒め言葉みたいな部分もありますし、ポップロックにおいてはダサいことがフックになって人気に繋がるケースも少なからずあると思いま

僕がマルチマイキングをしない理由

この記事では僕がギターキャビネットにマイクを1本しか立てたくない理由を解説します。そのうち主義主張や好みは変わるかもしれません。 もくじ・音の密度が高くなる ・結果が予測出来ない ・そうは言っても複数のマイクを使いたいケース 音の密度が高くなる複数のマイクを組み合わせれば、それぞれのマイクのキャラがお互いの穴を埋め合って隙間の無い音が出来上がります。 特にそれぞれのマイクの位相とタイミングを完璧に揃えてあげると簡単に厚みのある音を実現することが出来ます。 これをネガテ

Kemperプロファイリング入門編

Kemperは持ってるけどプロファイリングをやったことが無い人って結構いるんじゃないかと思います。音が出せないとか機材が無いとか色々事情があるとは思いますが、実際にいい感じにリグを作る方法が分からないからやらないという方もそこそこいると信じて、Kemperプロファイリングのコツを簡単に書いてみます。 もくじ・プロファイリングに必要なもの ・あると便利なもの ・物凄く大事なもの ・いざプロファイリング!その前に… ・音作りの大原則 ・マイキングの大原則 ・リグの音を聴こう ・