見出し画像

3:運転の下手なライダーはリーンアウトを安全と信じているが、運転の上手なライダーはリーンアウトが危険と知っている

皆さまこんにちは
リーンアウトが大嫌いなまろうどです

リーンアウトが嫌いだから、こんなタイトルでライテクを語るわけではありません🤣

実際のところ、リーンアウトは皆さまが思っているほど安全ではないのです

結論から言うと、タイヤのグリップが著しく低下するコーナリングフォームがリーンアウトになります

ほとんど利点のないコーナリングフォームのリーンアウトですが、安全と信じて使っているライダーはとても多いと思います

このnoteを見たのも何かのご縁と思いますので、ツーリングで転倒する前にリーンアウトの特徴を理解してください

読めば絶対に役立ちますので、今回も最後まで宜しくお願いします

①リーンアウトってなに?

基本的なコーナリングフォームのひとつです

車体の傾き(バンク角)に対して、ライダーの上半身の傾きが少ないコーナリングフォームがリーンアウトです

ライダーの身体が立っているのに、バイクだけ寝てるコーナリングフォームですね

オフロード走行やジムカーナ競技などのパワーオーバーステア領域で後輪をスライドさせる時に使用するコーナリングフォームなので、一般的なライディングテクニックのライダーがオンロードで使える技術ではありません
(説明:この解説が分からない人は使っちゃいけないフォームって事です)

また、リーンアウトの逆はリーンインです

車体の傾きよりも、ライダーの上半身の傾きの方が大きいコーナリングフォームです

ライダーの身体を倒し込んでいるのに、バイクはそれほど寝ていないライディングフォームですね

慣れないと怖い感じがしますよね

でも、このリーンインがライディングテクニックの基本となります

もうひとつ、リーンウィズがあります

車体の傾きと、ライダーの上半身の傾きが同じコーナリングフォームです

ライダーが荷物のように動かないライディングフォームですね

理論上、リーンウィズと言うコーナリングフォームがありますが、実際には弱リーンアウトの場合がほとんどです

なので、リーンウィズも正しいコーナリングフォームではないと覚えておいてください

②車体の傾き(バンク角)とタイヤの接地荷重(グリップ力)の関係

タイヤの接地荷重が大きいほど、タイヤのグリップ力が強くなります

つまり、車体重量をできるだけタイヤの接地面に乗せる方がグリップ力が強くなります

これは消しゴムで実験できます

消しゴムを軽く押さえて動かした場合と、強く押さえて動かした場合で、どちらの方が抵抗が大きいか試してみてください

消しゴムを強く押さえた方が抵抗が大きいですね

接地荷重が大きい方が、グリップ力が強くなる事が分かったと思います

つまり、バイクでコーナリングする時は、タイヤの接地荷重を上げればいいわけです

ところが....

車体の傾きが大きいほど、タイヤの接地荷重は減ってしまいます

バイクは車体を傾けないと曲がれない乗り物です

ってことは.....
どういうこと🤔⁉️

解説しますので、皆さまも実験してみてください

この理屈が理解できれば、リーンアウトが危険なコーナリングフォームであると理解できると思います

皆さまも自分のバイクで試してみましょう

スタンドを払ってバイクを垂直に立てた場合、バイクの車重は全てタイヤの接地面に乗っています

車重200キロのバイクの場合、タイヤの接地面に200キロが乗っています

この時、バイクを支える腕に力は必要ありません

では次に、車体を少し傾けてください

バイクを支える腕に、ずっしりと重さが掛かったと思います

この時、タイヤの接地面に掛かる重さと腕に掛かった重さの合計がバイクの車重(200キロ)になります

車重200キロのバイクを傾けた時
腕に掛かる荷重が30キロの場合、タイヤの接地荷重は170キロになります

タイヤの接地荷重が減った分、タイヤのグリップ力も弱くなります

腕に掛かった30キロのほとんどは、コーナリング中は遠心力と相殺されます

さらにバイクを傾けた場合、腕に掛かる荷重は増えて、タイヤの接地荷重は減ってしまいます

車体の傾き(バンク角)が大きいほど、タイヤの接地荷重が減り、タイヤのグリップ力は弱くなるのが理解できたと思います

「バイクはバンクさせて曲がるんだ」
って言葉を聞いたことがあると思います

これは、バイクをバンクさせるのが怖い初心者ライダーに対しての助言です

いつまでそれを信じているライダーは、いつまでも初心者レベルって事なんですよ

初心者レベルを脱出する方法を、次の項目で説明しています

③コーナリングフォームとグリップ力の関係

同じコーナリングスピードの場合
1番バンク角が深いのがリーンアウトです

逆に、1番バンク角が浅いのがリーンインになります

つまり、リーンアウトはグリップ力が弱く、リーンインはグリップ力が強くなります

同じ速度ならグリップ力が強い方がスリップする危険が低くなります

また、リーンインの場合、上半身の傾きを調整することでタイヤのグリップ力を調整することができます

コーナリング中に車体のバンク角を自在に変化させるのは難しいですが、上半身の傾きを自在に変化させるのは簡単です

リーンインの方が、より高度なマシンコントロールができるって事です

重たいバイクの重量はタイヤのグリップに使い、軽いライダーの体重はマシンコントロールに使う

遠心力に相殺させる重量も、ライダーの体重を割り当てます

このように、リーンインは理にかなったコーナリングフォームなのです

ツーリングでリーンアウトなどやってる場合じゃないみたいですね😅

リーンインに苦手意識を持っているライダーは多いと思いますが、これからはリーンインを意識してコーナリングしてみてください

リーンインが上手にできない場合は、コーナリングフォームが歪んでいると思います

後ほど、コーナリングフォームも解説しますので、楽しみにお待ちください

今回も最後まで読んで頂きありがとうございます

それでは、楽しいバイクライフを❣️😆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?