見出し画像

何も考えずに楽しめる「おすそわける メイドインワリオ」をオススメします😀

2021年9月10日(金)に発売されたばかりの、メイドインワリオシリーズ最新作【おすそわける メイド イン ワリオ】を購入してプレイしたのでご紹介します!
このシリーズは、2003年3月にゲームボーイアドバンスのソフトとして発売されました。

メイド イン ワリオ(ゲームボーイアドバンス)
2003年3月21日発売。
シリーズ第1作目。この時点で、基本ゲームシステムや世界観などといった、後のシリーズの基礎となる要素の大部分を確立させている。
なお、本項では後の各シリーズ作品との区別のために、本作を『初代』と表記する。

あつまれ!!メイド イン ワリオ(ニンテンドーゲームキューブ)
2003年10月17日発売。
基本的には『初代』の移植作品だが、多人数用モードが追加されるなどの新要素が加わっている。

まわるメイド イン ワリオ(ゲームボーイアドバンス)
2004年10月14日発売。
ゲームカートリッジに回転センサーを搭載しており、ゲーム機自体を回転させて操作を行う。

さわるメイド イン ワリオ(ニンテンドーDS)
2004年12月2日発売。
ニンテンドーDSのローンチタイトルの1つとして発売された(日本国外でも北米以外ではローンチとなった)。
ニンテンドーDSのタッチスクリーンを使った操作を行う。ダブルスクリーンやマイクの機能を利用したゲームもある。

おどるメイド イン ワリオ(Wii)
2006年12月2日発売。
Wiiのローンチタイトルの1つとして発売された。
Wiiリモコンを用いた操作を行う。基本的にはWiiリモコン単体での操作で、ヌンチャクは一部のゲームのみ用いる。

うつすメイド イン ワリオ (ニンテンドーDSiウェア)
2008年12月24日配信。
DSi搭載のカメラを使い、自分の手や顔を動かす事でプチゲーム(お題)をプレイする。

メイドイン俺(ニンテンドーDS)
2009年4月29日発売。
あらかじめ収録された新作プチゲームのほか、自分でオリジナルのプチゲームを製作しプレイすることが出来る。
ニンテンドーWi-Fiコネクションにより、随時配信される新規プチゲームのダウンロードやコンテストへの自作プチゲーム投稿、ワイヤレス通信によるプチゲーム交換などが出来る。
なお、日本版ではタイトルに「ワリオ」が入っていないが、登場キャラクターは引き続きワリオカンパニーの面々である。

あそぶメイドイン俺(Wiiウェア)
2009年4月29日配信。
DS版『俺』のプチゲームをワイヤレス通信によりWiiにダウンロードし、テレビ画面でプレイできる追加コンテンツ。本作のみの新作プチゲームも収録されており、単体で遊ぶこともできる。
DS版同様にニンテンドーWi-Fiコネクションにより、新規プチゲームのダウンロード・保存ができる。

ゲーム&ワリオ(Wii U)
2013年3月28日発売。
Wii U GamePadの機能や特徴を活かした16種類以上のゲームを収録。
なお、内容は従来の「瞬間アクション」とは異なるため、タイトルには敢えて『メイド イン ワリオ』を入れていない[2]。

メイド イン ワリオ ゴージャス(ニンテンドー3DS)
2018年8月2日発売。
過去の歴代シリーズの定番に新作を含めた300種類のプチゲームを収録[3]。このゲームから任天堂オリジナルのフォントがプチゲームのカウント以外使われなくなった(指令文やゲーム中のスコア表示は全てフォントワークス社のフォント。アレンジされていない。)

おすそわける メイド イン ワリオ(Nintendo Switch)
2021年9月10日発売。
画面上に表れる各キャラクターを操作する事でプチゲームをクリアする。Joy-Conのおすそわけ(携帯モード・Switch Liteではローカル通信)で2人同時プレイに対応。

もう18年、全11作品も発売されている人気シリーズになっています。
こんなに人気の悪役キャラスピンオフってないかもしれませんw
数秒でプレイの成否が決定するミニゲームを、テンポよくプレイしていくというゲームです。

特徴①
今作はSwitchのコントローラーを分けることで2人でプレイすることができ、対戦や協力プレイをすぐに楽しむことができるようになっています。
さらに2つのコントローラーを用意することで、最大4人でワイワイ遊ぶことができます。

特徴②
新作ミニゲームが200種類以上収録されており、新鮮に遊ぶことができます。

特徴③
個性豊かなキャラクターが収録されており、同じミニゲームでも異なるプレイ感になり、長期間繰り返しの1人プレイでも飽きません。

特徴④
多人数プレイをすぐに楽しめるように専用のバラエティーモードを搭載しています。

特徴⑤
ワリオカップという毎週変わるお題に挑戦し、世界中のプレイヤーやフレンドとハイスコアランキングを競うモードがあります。

特徴⑥
長期間繰り返しプレイする際のモチベーション維持のためミッションがあり、クリアすることでコインを入手し、キャラクターの装飾やカスタマイズができるやり込み要素があります。

今作は1人プレイでも充実したゲームモードがあり、多人数でもすぐに楽しめるように作られており、まさに任天堂Switchがコアターゲットとしている、ファミリーユースを体現した一本になっています。
この週末に購入して、1人で家族で楽しんでみてはいかがでしょうか?

平日、仕事で疲れているので深く考えずに気軽に遊べて楽しいゲームというのは、実はあまりないなと最近思っていて購入を決めたのですが、期待通りなので似たニーズをお持ちの方にはオススメです!
私はまたプレイしようと思いますので、この辺で終わりたいと思いますw

記事を読んで頂きましてありがとうございます😃 サポート頂けましたら嬉しいです!頂いたサポートは新たな記事を書くための活動費に充て、より有益な情報発信のための糧にします🙇🏻‍♂️