見出し画像

ロサンゼルス2泊4日の弾丸出張紀行 機内〜入国編

おはようございます。
昨日は飛行機に搭乗するまでを書きましたので、10時間の機中とロサンゼルス国際空港での入国までを書きます。

NRT-LAX間はおよそ8,750km10時間15分の空の旅。
東京-福岡が1,000kmほどなので4往復分の距離です。
日付変更線も越えますし、時差は-16時間もあります。
運行予定では成田空港を7/26 17:20発、ロサンゼルス国際空港へ7/26 11:35着でしたが、18:00近くの出発、12:00過ぎの到着となりました。
偏西風に乗って追い風で飛行できるので多少遅れを取り戻していました。32,000フィート上空の追い風MAX165km/hでした。

シートベルト着用サイン

さて、予定より遅れて離陸したわけですが登場前に気流の乱れがあり、通常より長い時間シートベルトサインが出る予定なので、あらかじめトイレへというアナウンスがあったのですが、普段と変わらず30分程度でシートベルトサインは消えました。
ただ、途中は結構揺れることが多かったですが着陸までシートベルトサインが点灯することはありませんでした。

機内は満席で4年ぶりの国際線でエコノミーシートってこんなだっけ?と少し思いましたが、JALのシート間隔は他のエアラインより広めでそこまで窮屈ではありませんでした。
そして、最初からブランケットも座席に置かれていました。
腰当てもあり、助かりましたが10時間を超えるフライトだとお尻が痛くなりますね^^;

機内Wi-Fiサービス説明シート

離陸してシートベルト着用サインが消灯してからのアナウンスで機内Wi-Fiサービスが使えることが伝えられたので、座席ポケットにある説明資料を読んで手順に従い契約しました。
決済はクレジットカードで、通貨単位はUSDになります。
対して3時間プラン24時間使えるフライトプランで差がないので迷わずフライトプランで契約しました。

まずはWi-Fiのアクセスポイントにある『Japan Airlines』を選択します。
そしてブラウザで新規ページを開くだけです。
そうするとwww.jal-wifi.comに繋がり、そこでプランを選択しクレジットカード情報を入れて契約をすると完了です。

離陸してまもない外の景色
まだ夕焼け空です

通信速度がどれぐらい出ているか確認すればよかったですが、DiscordやLINE、Instagram、Facebook、noteの閲覧、投稿(画像も含む)に使いましたがストレスなく使えました。
仕組みとしては衛星インターネットを使用しているので、悪天候やなんらかの理由で飛行機と衛星のネットワークが繋がらないと使えなくなると注意書きにもありましたが、ロサゼルスまでそういったことは一切ありませんでした。

おかげで上空32,000フィートから友人たちへ、外の景色を撮影した写真を送ったり、Discordでチャットを楽しむことができました。
その時に送った写真をいくつかアップします。

離陸してすぐに撮影
6時間くらい経過した際の飛行位置
太平洋上空の雲海
最後尾の窓から撮影
後2時間弱の飛行位置

機内エンターテイメントディスプレイも大きくて良かったです。
行きに見たのは下記の映画🎬

・コンフィデンスマンJP 英雄編
・マトリックス レザレクションズ

コンフィデンスマンJP 英雄編は3週間前からAmazon Primeでレンタルして観ようか迷ってみてなかったので、配信されていて良かったです。
マトリックス レザレクションズはAmazon Primeで400円ぐらいで見ることができるようになったタイミングでレンタルして観たのですが、もう一度観ておこうと思って選択しました。

本当はもっとたくさんの映画を見る時間はあったのですが、ちょうど成田を18時頃に出てロサンゼルスへ12時ぐらいに着くので、時差ボケしづらいフライトだったのとそもそも2泊4日という弾丸出張だったので、体調管理のためにも機内食を食べた後に睡眠導入剤を飲んだのもあり、寝ていた時間が長かったのとうつらうつらしている時間がもっと長かったので、コンフィデンスマンJP 英雄編は4回ぐらい巻き戻したりしてようやく観終えたという状態だったので2作品が限界でしたw

今回の時差ボケ対策は功を奏してロサンゼルス滞在中も問題ありませんでした。

機内食は離陸して1時間半ぐらいとロサンゼルス到着2時間前ぐらいの2回出たのですが、最初の機内食はコラボしたもので『食プロデューサー狐野扶実子氏と料理人コンペティション「RED U-35」歴代ファイナリスト 6 名で作り上げた監修メニュー』でした。

【メイン】
牛肉・ごぼうと山の香りの赤味噌焼き(荻野シェフ)
           or
海のとろっとオムライス(井上シェフ)
 ※ソースにエビ・カニの使用、オムライスにイカの使用がございます。

【副菜】
・帆立とチキンのスパゲッティサラダ
・おばあちゃんの白和え
 ※食品廃棄物などを堆肥に栽培した「循環型ほうれん草」を使用してい ます。
・とんぶりをのせたキャロット・フロマージュ フレッシュサラダ ドレッシング添え
【デザート】
・ハーゲンダッツ アイスクリーム

私はオムライスにしました。
そして到着前に朝食代わりに出たのは

・カラダが喜ぶ Sky Wellness Kitchen タニタカフェの “噛む”サーモンと雑穀のショートパスタボウル
・ブルーベリーゼリー

機内食としては十分美味しかったです!
やはり日本のエアラインの機内食はレベルが高いですね。
そんなこんなでちょっと長く感じましたがロサンゼルス国際空港へ着陸したのは7/26 12:00過ぎでした。
2回目の7/26ですw
そして10年ぶりの米国。
この10年間は中国とのビジネスがメインだったので、中国には毎月のように飛んでいましたが時差-1時間ですし、羽田と北京が4時間弱。
羽田と上海が5時間弱と移動の負担も少ないので、久々の北米なのでなんか懐かしい感じがしました。
そして「あー、アメリカだな」とw

入国審査場入口に掲げられた星条旗

入国審査は長蛇の列で、1時間近く待ちました。
そして中国ではやりとり発生しないのですが、
「何をしに来たのか?」
「アメリカ何回来たことがあるのか?」
「どこに滞在するのか?」
と言ったことを聞かれました。

ただ、ワクチン接種証明書や宣誓書などについては触れられることもありませんでした。
色々、面倒くさいのかなと思いましたが恐らくすべてパスポート情報と紐付けられていて確認できるようになっているのかなと。
そして相変わらず態度が横柄な入国審査官でしたw

パスポートを放られて戻されました。
中国とかもそうですが、なんなんですかね。
日本の入国審査官のお行儀が良いのか、米国や中国が普通なのか。
到着早々に不愉快な思いさせるのってどうなのよと思いましたw

バケージエリアで荷物を受け取り、空港からはUberで移動しました。
ここから先はまた明日、滞在編でお送りしたいと思います。
読んで頂けると嬉しいです。

よろしければ記事にスキとアカウントのフォローもよろしくお願いします!!

記事を読んで頂きましてありがとうございます😃 サポート頂けましたら嬉しいです!頂いたサポートは新たな記事を書くための活動費に充て、より有益な情報発信のための糧にします🙇🏻‍♂️