見出し画像

家庭用ゲームプレイできていない^^;

こんばんわ。
今朝は都心へ通勤しているみなさんは災難でしたね・・・。
もちろん私もそのうちの一人でバッチリ影響を受けました><

ことの発端は、恵比寿駅での人身事故。
それにより山手線が全線ストップ、並走する埼京線もストップ。
そして私が使う京浜東北線は別の理由で遅延していました・・・。
二重苦。

そんな日に限って朝からワークショップ。
しかも私が主催^^;
当然、遅れるわけにもいかないのです。
何故なら多忙なコアメンバーを集めて実施しているワークショップだから容易にリスケも、追加開催も近々ではできないからです。

早めに出ていたのと早めに運転再開したので、定時より10分程度の遅れでオフィスへ到着することができました。
但し、車内は激混みでしたけどね^^;
山手線止まると影響が大きいですね。

電車遅延の影響を受けて遅れて参加したメンバーはいましたが、無事、ワークショップは完了しました。
宿題があるので、それを出してもらって分析、資料化したら完了です。

さてさて、ここのところ

・メンバー全員との個別面談
・プロジェクトの近々発生している問題解決及び、火種のうちの問題解決
・タスクフォースのリーダーとしてプロジェクトの根本的な問題解決
・今期の部目標とその達成のためのアクションプランの作成
・担当している新規プロジェクトのための渉外交渉
・追加予算策定
・各所からの相談対応
・問題解決したことのケーススタディーと対策レポート作成
・面談結果のレポート作成

ということをしていて、帰宅後や休日にSwitchやPS5でゲームをプレイする気力がわかずに3週間ほど文鎮化しています^^;
プレイしてクリアしたいゲームはあるんですよ。

『テイルズ オブ アライズ』は2/3ぐらい
『女神転生V』も2/3ぐらい
『ゼノブレイド2』4/5ぐらい
『天穂のサクナヒメ』1/7くらい
『グランツーリスモ7』カフェミッション全クリアまで
『Horizon Forbidden West』2/5ぐらい

そしてゲームもさることながら本も積本が・・・。

『ピクサーで学んだ創造的チームのつくり方』
『ダンジョン&ドリーマーズ』
『ドラッガー・スクールのセルフマネジメント教室』
『行動経済学の逆襲 上』
『行動経済学の逆襲 下』
『世界の仕組みを物理学で知る』
『戦略は戦争から学べ』
『戦争の経済学』
『物語戦略』
『ゼロから作る科学文明』
『シリコンバレーの交渉術』
『受け身な部下を変える』

本は通勤電車の中でちょっとずつつ読み進めてはいるのですが、休日に読む気力が足りないので消化率が悪いです。
勉強して実践しないと身につかないし、学んで実践して悩んで軌道修正して実践してを繰り返さないと血肉にならないし理解もできないので、余力を残す日々の送り方に修正していこうと思います。

いくつかの取り組んでいることはもう少しで終わるので、そうすると余裕が生まれるので、そこがスイッチタイミングかなと思ってはいます。

よーし、明日も頑張るぞーw

記事を読んで頂きましてありがとうございます😃 サポート頂けましたら嬉しいです!頂いたサポートは新たな記事を書くための活動費に充て、より有益な情報発信のための糧にします🙇🏻‍♂️