マガジンのカバー画像

🎮ゲームビジネス特集

38
ゲーム開発、ゲーム産業についての自身の投稿記事をまとめて読みやすくしました!
運営しているクリエイター

#ゲームビジネス

ゲーム業界のグローバリゼーションの今

おはようございます! 昨晩は『ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス』を観てきました。 昨日が公開日で、GWでもあったことから80%ほど埋まっていました。 内容については書きませんが、まだまだドクター・ストレンジのシリーズ作品は制作公開されるようですw さて、ゲーム開発におけるグローバリゼーションについてnoteに書いたことがないなと気づいたのでエントリーすることに。 ビジネスパートナーとして仕事をしたのは16年前。 私がはじめて海外外注と仕事をしたのは今

モバイルカジュアルパズルゲームの市場規模と可能性について解説

こんばんわ。 先日書いたハイパーカジュアルゲームに続き、カジュアルパズルゲームについても書いていきます。 日本で主流のRPGやガチャに頼ったハイエンドなモバイルゲームだけではなく、グローバル・マーケットではハイパーカジュアルゲームやパズルゲームのようなカジュアルなゲームもしっかりとマーケットを形成しているので、ちょっと勉強しなおしてみました。 やはり、定期的な市場環境の変化に目を向けておかないと嗅覚が鈍るので、情報アップデートは大事なんです。 2020年のデータになりま

MicrosoftがActivision Blizzardを買収!!

おはようございます! 海の向こうからとんでもないBIG NEWSが入ってきました。 MicrosoftがActivision Blizzardを$70 billion(約8兆円)という史上最高額で買収することで合意したというのです。 2022年は年始から凄い話が飛び出てきました。 これはコンシューマゲーム市場、特にSONYにはインパクトがある買収劇と言えます。 海外大手ゲームメーカーの雄であるActivision BlizzardをMicrosoftが手に入れたことは大きい

ゲーム業界のカンファレンスCEDEC2021本日スタート

この季節がやってきました。 日本ゲーム業界のカンファレンスであるCEDEC2021が今日からスタートしています。 CEDECというのはComputer Entertainment Developers Conferenceの略です。 私も過去4度、speakerとして登壇しています。 2005年08月 CEDEC2005 「モバイルコンテンツビジネスについて」講演 2006年08月 CEDEC2006 「家庭用ゲームとモバイルコンテンツ連動について」講演 2008年09

スマホゲームの運営終了の判断基準とは?

7月も今日で終わりですね。 しかし、今年も時が経つのが早い! あと5ヶ月で2021年も終わりですよ。 年末にはもう少し平かな世の中になっているといいなー。 さて、本日はスマホゲームの運営終了について書きます。 これは私のnoteを読んで下さっているからリクエストを頂いたテーマです。 毎日投稿も続くとパッと書くテーマが出てこない日も訪れていて助かります^^ みなさんも何か書いて欲しいものがありましたら、ぜひコメントください! 運営では様々なKPIを取っています。 例えばDA

【謎解き】どうして日本企業のゲームはIPものばかりなのか?

「日本市場は家庭用ゲームもスマホゲームもIPものばかり」という言葉を聞いたことありませんか? そもそもIPものとはなんなのかということから解説します。 IPとはIntellectual Propertyの略になります。 直訳すると知的財産権のことになります。 版権ものという言葉で言い換えられることもありますが、要するに漫画、小 説、アニメ、映画などの知的財産を活用したものということになります。 IPものに対するものはオリジナルタイトルになります。 世界観、キャラクターとも

🎮ゲームプラットフォームはどのように選択されているのか

ゲームプロデューサーとして、この商品企画はどのプラットフォームで発売するのが良いのかというのを考えて決めるのも仕事の一つです。 よくネットでは「どうしてこのゲームがあのハードからの発売なんだ」といった書き込みを見ますが、そこには様々な考えや事情があります(笑) 熟考の結果であることだけは間違いありません。 何故なら数億~数百億円をかけて制作し、販売するゲームのプラットフォームをいい加減に決定したりはしないですし、そんなことは許されないからです。 企業内の様々な審査を経て、予

🎮E3などで発表されたゲームが発売されることなく消えてなくなる理由

頻繁にあるわけではありませんが、発表されたゲームがいつまで経っても発売されない、続報もないまま消えてなくなるというケースってありますよね。 あれはいったいどういうことが起きているのか? ということについて、今回は書きたいと思います。 あまりこういうことについて書かれた記事を見たことがないですし、需要があるのかはわかりませんが、ゲーム開発もビジネスだってことはお分かりいただけるのではないかと思いますw さてさて、まずは少し前に投稿した下記の記事で紹介しているフロー図を見て頂き

ゲームが店頭に並ぶ(配信される)まで

ゲームが発売されてからのことは、みなさんの目に触れる機会が多いのですが、ゲームが世の中に発売されるまでの話しかも、実務的、組織的な話はあまり語られていないので、今日はそのことについて書いていきます。 これまで経験してきた日本企業、米国企業、中国企業でも、各企業によっての多少の違いはありますが、大きな差はありませんでした。 ですので、ゲーム産業の一般論として見て頂く分には良いと思います。 そもそも世の中に唯一無二の絶対の方法などありませんが(笑) どうしてこのようなことを書

ゲームプロデューサーとゲームディレクターの違い

プロデューサーとディレクターの役割とその違いについて書いてみました。 実際にゲーム会社を目指している学生や入って数年の社員でも、実のところよく分かっていない、知らないということが多いです。 その理由としては、各社で明確な職務規定(job description)がないという企業が少なくないというのは大きな要因の一つかなと思っています。 今回は触れていませんが、プロジェクト規模の肥大化に伴い「プロジェクトマネージャー(制作進行管理)」を置くようになっています。 ■プロデュー