gobou連

サラリーマンのお金に関することを書いてます。夢は、脱サラ。副業収支を色々画策しています…

gobou連

サラリーマンのお金に関することを書いてます。夢は、脱サラ。副業収支を色々画策しています。試験的に色々書いていきたいと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

私について

サラリーマンのおっさんです。 20代から副収入に憧れ、株式投資等に始めてみましたが、何一つ得ることができませんでした。その経験を糧にして、ファイナンシャルプランナー2級を取得。この資格はほとんど役に立ってません。 給料関係事務を経験し、サラリーマンの給料について、それなりに知識を得ました。 基本的には、ギャンブル気質。

    • 保険について語ろう(医療保険編)

      一切加入しておりません。 今のところ必要ないかなぁと考える理由は、一応あります。 まず、 健康保険制度の中に高額医療費という制度があります。 私の収入ベースで、この制度を利用すると1ヶ月の入院費が約80,000円くらいになるはずです。 この80,000円のために、保険に入る必要はないと考えています。 80,000円ちょっとであれば、今の貯蓄で十分に払うことができるからです。また、会社を休んだとしても、傷病手当金制度があるので、国の保険だけでも結構手厚いと思います。 しか

      • 保険について語ろう(生命保険編)

        生命保険について考えるときは、自分に万が一のことがあった場合、「誰が金銭的に困るか」というところがキモになります。 私の場合、いちばん困るのは家族です。 家族が困らないようにするために、生命保険に加入することを検討します。まず、私は団信に加入していますので、家族が住む場所を失うという事はありません。妻は、フルタイムで仕事をしています。また、子供に対しては遺族年金が支払われることになります。 という事は、団信に加入していれば生命保険はいらないんじゃないという結論になります

        • 保険について語ろう。(団信編)

          保険は、好きではありませんが、この団体信用生命保険(団信)は、大好きです。 なぜなら、タダだから。しかも、えげつないくらい補償がデカい! 団体信用生命保険(団信)とは、住宅ローンを組む際に、加入する保険です。内容を簡単に説明すると、万が一、住宅ローンを残したまま死んでしまった場合、残っている住宅ローンがチャラになる保険です。残された家族に迷惑をかけずに済みます。素晴らしい。これは、入らない手はない。 もしかしたら、漫画「ドラゴンボール」の孫悟空はこの手を使ったのかもしれ

        • 固定された記事

        私について

          保険について語ろう。その②

          私が加入している保険は、こんな感じです。 団体信用生命保険(団信)。 生命保険。 自動車保険。 火災保険・地震保険。 本当に、最低限の保険のみ加入しています。正直、どんな内容やったかな?と思うくらいです。次回から、一つ一つ掘り下げて見ていきたいと思います。

          保険について語ろう。その②

          保険について語ろう。その①

          私は、保険が好きではありません。 出来ることなら、まったく加入したくないです。 なぜなら、月々保険料を支払いたくないからです。しかも、万が一の事態にならなかったら、一銭もお金返ってこないんですよ。無駄金じゃねと思ってしまいます。 それなら、積立型の商品にしたらいいじゃんと思うかもしれませんが、積立型選ぶくらいやったら、自分で積立てするわいっと反論いたします。 とは言いましても、人生には、まさかの事態が起こるかもしれません。 そういった事態のために、わたしは仕方なく保

          保険について語ろう。その①

          給料明細を見てみよう(実戦編)

          それでは、具体例を見ていきましょう。 Aさん(扶養家族なし 30歳) 基本給      250,000円 資格手当    10,000円 残業代    25,000円 通勤費      15,000円 支給額合計    300,000円 所得税      6,320円(令和3年給与所得控除源泉徴収税額表) 地方税      15,000円(前年所得400万円として計算) 健康保険     14,760円(標準報酬月額30万円 東京

          給料明細を見てみよう(実戦編)

          給料明細を見てみよう(支給編)

          支給額の表示は、会社によってかなり違ってきます。主な項目は ・基本給・業績給・家族手当・通勤代・残業代などです。 収入額がどのように決まるか?それは、基本的にはそれぞれの会社の就業規則の規定で決まります。どんな手当がどのような理由で支給されているかは、ざっくり知っておいた方がいいと思います。 次に、振込額についてです。よく言う「手取り」です。 給料明細は、収入の部分、控除の部分に分かれています。収入部分の合計額が総支給額になります。その総支給額から各控除額を差し引いた

          給料明細を見てみよう(支給編)

          給料明細を見てみよう(法定控除編)

          給料明細を、じっくりと見たことはあるでしょうか? 今回は、給料から差し引かれる(控除)ものについて、主に4つあるとういうことを説明します。ざっくりとしたイメージを持ってもらいたいので、詳しい説明はできるだけ省略します。それぞれが全く別物なんだよと感じていただければと思います。 1.所得税国に収める税金です。給料に所定の税率をかけて控除されます。最終的に、年末の一年間の所得を精算して、その年に支払うべき年間の税金額が確定します。よく聞く年末調整ってヤツです。 2.住民税地

          給料明細を見てみよう(法定控除編)