好きな歌を好きと言うだけ

好きな曲をただ言うのをやりたくなったので、やらせてください!
長いです!でも全部読んでください!別に得はありません!!!

人生編

四季/クリープハイプ

年中無休で生きてるから
疲れるけどしょうがねー
でもたまには休んでどっか行きたい
年中無休で生きてるけど
楽しいからしょうがねー
このまま2人でどっかいきたい

忘れてたら 忘れてた分だけ
思い出せるのが好き

四季/クリープハイプ

程よく清々しい諦めと期待が感じられて好き
個人的には初夏を感じる。大学1年の夏によく聞いてた。
「二十九、三十」も好き。友達がよく歌うのは「百八円の恋」。「大丈夫」は昔好きな人にお勧めしてもらった思い出の曲です。


ロスタイム/Creepy Nuts

電信柱の寝息が 幹線道路の欠伸が 
うたた寝した自販機が 静かに奏でる
信号機の瞬き 街灯の冴えた目が 
窓がこぼす営みが キラキラ照らしてる

深夜の散歩に適しすぎている曲。
人間が皆寝静まった夜にモノたちが動き出しているの、ワクワクするし、本当にそうな気がしている!それぞれの性格がありそうでフフと心がちょっと緩む感じがする。
大学3年の冬課題に追われすぎて全部やんなって、深夜二時にパジャマに上着を羽織って深夜二時に幹線道路の下をまっすぐ歩いたら朝になって帰るのめっちゃ大変だった時の思い出の曲。
Creepy Nutsはもう曲あげ切らんよ、全部好きです。あえて言うなら「Bad Orangez」「紙様」「だがそれでいい」「犬も食わない」「たりないふたり」「パッと咲いて散って灰に」「よふかしのうた」「合法的なトビ方ノススメ」…考えたらまた止まらなくなってきた

nirvana / dodo & tofubeats

トーフビーツは誰かより長生き 
誰かより早く死ぬ 
どっちにしろ誰かにたまに気にされて
思い出されたいし 
変わらないでいたいし 
でも変わっていきたいし 
ちょっとした思い出くらい
忘れないで覚えておきたいし 
やりたいことやりたいし 大体ままならないし 
10年前に作ったものもいまだに越えられてもないし

ここ全部「そうなんだよ」って感じ
誰かに思い出されたい気にされていたいと恥ずかしいけどいつも思ってしまう
今までの思い出もマジで全部忘れないで覚えておきたい
設計してると全然上手くいかなくて、もう無理これ以上できないっていい意味じゃない方で自分の限界を感じまくって落ち込むんだけど、これ私だけじゃない越えられなくて苦しい人がいるんだと思えて少し救われる

モノはいつかなくなるけど
このスキマに何を入れようか?

人生!!!!!
これ人生じゃん。マジで人はいつかしぬし、死んだら何も残らないけど、でもじゃあ意味ないからしぬかーとはならなくて。しぬけどそれまでの隙間に、どんだけ楽しかったり苦しかったりいろんなこと詰め込むか、だと思う。

上の歌詞はtofubeatsの部分だけ抜粋したけど、どっちかっていうとdodoが好き
dodoで他に好きな曲は「im」「era it」「renq」「thanks」とか
歌詞もいいし口も耳もきもちい曲が多いです


ユースレスマシン / ハンブレッターズ

表紙で買ったレコードが素晴らしかったんだ
ベスト盤には入ってないあの曲が好きなんだ
わかりやすいモノだけが答えじゃないから 
僕らはまだ笑えんだ

この曲はね〜夏、青って感じの印象かな
自分が好きなジャンルに「ジュブナイル」って名前がついてるのを知ったのもこの曲でした。
無駄なものって無駄じゃないよね。いやむしろ無駄だって納得してもいいんだけど、じゃあなおさら愛したいよね、って思う

ハンブレッターズで他に好きな曲は「銀河高速」「DAY DREAM BEAT」「フェイクファー」ハンブレもbacknumber同様、歌詞の情けなさが好き。許容されている気持ちになる



サマージャム'95(Cover) / U-zhaaan×環ROY×鎮座DOPENESS

元はスチャダラパーの曲なんですってね。
鎮座DOPENESS(バトルから)から入って、はじめに知ったのがCoverの方だったし、好きなのもなんやかんやこっち

夏本番
海か?山か?プールか?いやまずは本屋
で帰りにソバ ザルかせいろだ それが正論
んふ入んないから いつも食ってんだけども これが夏となるとまた格別なのよ

この曲もどこがっていうか一曲丸々通して好き。
暑いからダラダラしながら本屋で涼んで、蕎麦きっと麦茶で流しこんで、プール帰りの子供がアイス食べてるのみて昔を懐かしんだり、徹夜明けみんなでレンタカー借りて海に行って、ダサダサの海パンで泳いだり
こういう夏の1日がやりたいし、いつか思い出して愛おしくなりたい


死んだら骨 / SUSHIBOYS

死にたいほど辛いなら 全力で逃げな
今いる環境が全てじゃないぜ babygirl

カルシウムの塊になるまで楽しむだけ
人生いろいろあるから 最後は白に戻るのさ
ストレスもお金も三途の川渡れない
もっとみんな自分に本音でいいと思うんだ

死んで残せるのは 骨と人に作った自分の記憶
骨だけになっても その骨大切と思ってくれる人が1人でもいればいい

聞いててめちゃ楽しい。でも真剣なことをPOPに歌ってる。
SUSHIBOYSで他に好きな曲は「木にしない」「OMG」フワちゃんのドライブ動画でOMG歌ってるのめっちゃいいからおすすめ。私も免許取ったら一番に流してノリノリになりたい(事故って骨にならないようにね)


夏のメロウ / LITCHI

夏のせいさ もう全部全部夏のせい
君が好きでしょうがなくなるのなんて
生きていたらね 
いつかいつか幸せになれるはずと 僕は思うよ

Youtubeで「溺れるナイフ」の切り抜き動画?のBGMになっているのを聞いて初めて知った曲。
夏の、生死が近い淡く儚い感じが感じられて好きです。
夏はもっぱら「夏のメロウ」、「フロントメモリー」、「サマージャム’95」、「セプテンバーさん」、「若者のすべて」の5曲を聴きまくりますね。いろんなタイプの夏。結局夏が好きって話になってくるんですよね、へへ

恋愛編

超普通なLOVE / Blumio

最初は星野源ANNでかかって知ったんだよな~
気が抜ける愛おしさカンスト曲!歌詞のどこがというより、一曲通して丸々好き。
個人的には、餃子やさんで働いているので餃子が出てくるのもグッドポイント。


8ミリフィルム / アカシック

国道とばさないでいてね 
それだけは忘れないでね
アイドル風に喋ってみたりしたこと 
馬鹿みたいだったわ

奥歯であくび噛んだ日すらベタ惚れで 
馬鹿ロマンスに見えたのに
指にキラキラまとわりついて見えたのに 
赤じゃなかったの

君の才能が欲しかった 超好きだったのになぁ

この曲をきくと人生一好きだった人のことを思い出します。
恋をしている時の盲目さ、イタさ、ふとした時のさめた感情、超好きって気持ちにごちゃ混ぜになってる色んなものが入った曲だと思っています。節々に女ってものを感じる。
好きとなりたいって似てるよね

アカシックで他に好きなのは「サンデイバージンディアボーイ」「ベイビーミソカツ」元々チームしゃちほこの咲良なおちゃんのソロ曲としてベイビーミソカツを聞いたのがアカシックを知ったきっかけでした。トリッキーに見えて一番まっすぐに歌ってるんじゃないかと思うのでぜひ。


ストロー / aiko

君にいいことがあるように 
今日は赤いストローさしたげる

「愛」よな、マジで。
すごく大切で深いところにいる人にしか思わないことをaikoさんは歌ってくれる、てか恋愛の大抵をaikoさんが歌ってくれていますよ

aikoで他に好きな曲は「青空」「キラキラ」、あとは「どうしたって伝えられないから」っていうアルバムを一時期永遠にリピしてたのでこのアルバムに入ってる曲は全部好きです
カラオケの十八番は「KissHug」、友達の十八番でもあるので二曲連続で入れて採点競うのが恒例です(可愛い曲なのにそんなことすなよ)


If I Can't Have You / Shawn Mendes

I can't write one song that's not about you
(君のことじゃないと曲が書けないし)
Can't drink without thinking about you
(お酒を飲んでても君のことばかり考えてしまうよ)
Is it too late to tell you that
(伝えるにはもう遅すぎるかな)
Everything means noting if I can't have you
(君がいないと全部意味がないって)

ショーンメンデスが現在25歳で、5年前くらいにリリースされた曲なので二十歳か、作詞したのはきっと18,19くらいなのでは…ショーン少年!!!!!いやメンデス少年?(マジでどっちですか?)
マジで大好きだった時って常にその人のこと考えちゃってるよね~本当に
その人が頑張るにも落ち込むにも万物のきっかけになってしまうの「 わかる 」といった感じ

他に好きな曲は「Stitches」「Señorita」「I Know What You Did Last Summer」よくカミラのつもりで「あのあのあのあのあのあのあの~ォ~」って勝手に掛け合いしてます(I knowって言ってる)


思い出編

春を歌にして / back number

会えないということより何よりも悲しいのは 
君が僕に会えなくても平気ってゆう事

back numberは私の根底、土台、基礎って感じです。
情けない歌詞をこんなに書いてくれるから、こんなに救われる人がいるんでしょうな〜
この曲は歌詞もメロディも含めて一番好きな曲。理由を言語化するのもなんか難しいですが、とにかく好き

back numberで他に好きなのは「birds'sorrow」「幸せ」「003」「Silent Journey in Tokyo」「ゴールデンアワー」「スーパースターになったら」
「ベルベットの唄」はライブ二日間行って、二日とも号泣した
でもほんとに全部好きです


PRAYING RUN / UVERworld

意味があるのかないのか 
結果が出るか出ないか
もっかいやっても無駄か 
全部やって確かめりゃいいだろう

気持ちだけが進んでくのに 
理想は遠く追いつけそうにない
暗闇を目隠ししたまま 
ひたすら前にあてもなく

努力をせずに夢が叶った人と 
努力をしても叶わなかった人
たとえ僕は叶わない人だとしても 
この足を止めはしないだろう

浪人時代の予備校の自習室、これしか聞いてなかったな
やってもやっても上がらない成績と近づく受験と、拭えない不安から逃れるためにこれを聞いて自分を鼓舞してがむしゃらに物理問題集を解きまくっていました
受かっても落ちてもこんだけ頑張ったから後悔はしないと言えるところまで頑張ろうと思って、その時はやってました
予備校のトイレの個室で泣いて、出てきたら現役女子高生に「え、こわ(笑)」と鼻で笑われたりこともあったよ!無慈悲!でも合格したよ!


LONE WOLF / UVERworld

別れるために出会った仲間なんていないけど
でもこのままずっと一緒にいられない気もするんだよ

ある友達との思い出の曲。その子がカラオケで歌った時初めて知ったんだけど、その時は聴きながら泣きました。
色々あってその子とは今は会えなくなっちゃったんだけど、時々また聞いては思い出して泣いてしまいます。

UVERで他に好きな曲は「0choir」「THEORY」「ナノセカンド」
「美影意志」は将来結婚する相手に歌ってほしい曲です!
UVERって曲の背景とか聞いちゃうとマジで勝手に涙出てくる


夜天 / 女王蜂

ジョークを考えるより 茶化すことの方が
とても楽なのに それを選べない人たち
思い詰めてしまった夜の果て 私たちは出会い
持ち寄る孤独は 灯火のように 胸に宿る

これは大学の設計課題で徹夜する夜(朝)に必ず聴いている曲
こんな辛いことやらなければいいのにそれでもやっぱり好きで楽しいからやるしかない、建築をやっているといつもここに辿り着きます
辛いけど、でもやっぱ、やるしかないなぁ、と
徹夜なんてマジで”思い詰めてしまった夜の果て”ですからね
プレゼン前日の模型作りはこれしか効かないのでもう脳というか体に染みついた曲です
徹夜しないで課題を終わらせてみたいものですね、ハハ


花唄 / GReeeeN

ずる賢さとか 大人げないとか 
難しいことわからないけど 
人の痛みがわかればいいな

MVが優勝。高校生男子のバンドが規則を破って窓を開けたまま教室で演奏して、大人が止めに来るんだけど結局参加したりノったりしちゃうんですねぇ、青春の具現化みたいなMVですよ
これに憧れて高校軽音部見学行ったもんね(先輩怖すぎて諦めたけど)
大人と子供の狭間だけど、結局はみんなおんなじっつーか、いつになっても大切なものは変わらないし、何歳になったってがむしゃらになっていいって、そんな歌だと思っています。
GReeeeNは自分の基盤だし、青春の象徴って感じです。
どの曲も好きだし今も好きだけど、アルバムでいうと特に「あっ、ども。お久しぶりです。」から「いいね!(´・ω・`)☆」(2008~2013)らへんが一番ドンピシャで聞いてました。改めて書くとアルバム名変なのしかないですね、好きです
曲は「HEROES」「雪の音」「君想い」「冬のある日の唄」「父母唄」「Oh!!!!迷惑‼︎‼︎」全部中学の帰り道に友達と歌いながら帰ってたな、愛しい思い出です!


ちっぽけな勇気 / ファンキーモンキーベイビーズ

皆どこへ行っちゃったの?
俺一人だけを取り残して
神様できるならもう一度無邪気なあの頃に戻して
見えない未来が怖くて 周りの期待が怖くて
ホコリまみれ古いアルバムの1ページへ逃げたくなるよ

今現在やってることが本当にやりたいことなの?
今現在やってることが自分に向いてることなの?

刺さりますねェ、、、
当時小学生、中学校とかでしたけど何故かこの曲のサビ以外の歌詞が妙に好きだったんですよね(サビももちろんいいですが)
今聞くとなかなかダメージを食らいます、きっともっと時間が経って社会人になると余計刺さりそう、深いところに、グッと。笑
当時の大人は相当刺さってたんでしょうなぁライブで聞いて泣いてるサラリーマン想像つくもん
ファンモンで他に好きな曲は「One」「ヒーロー」「告白」「風」「恋の片道切符」「西日と影法師」「大丈夫だよ」
昔ずっと車で流れていたのでほぼ歌えるしほぼ好き、懐かしいのと今聞いたらより刺さるのでW泣き出来ます

感想

人生「頑張りたい」と「それなのに頑張れてない」にずっと悩んでるようですね〜
これからもずっと音楽と一緒に生きるよ〜



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?