見出し画像

ECでリピ買いする快適な定番シャツ

⏳この記事は約1,700文字です。約4分で読めます⌛

noteを始めた頃、新型コロナで外出して店舗でのお出かけが減っても、ECで購入しているお気に入りアパレル商品のことをもっと記事にするつもりでした。

前回の投稿から約3ヶ月となっていました…

基本的にアメカジ好き、もしくは(仕事つながりもあり)アウトドアアパレルな自分が、いつこの商品に出会ったのかは記憶が定かではありません。

ただし、襟のないロングスリーブといえば「これ!」というほどにハマり、一年中着ています。

オーシバル(オーチバルとも呼ばれています)のシャツ。

1939年4月、オーシバルは蜂のエンブレムと共に誕生したブランドです。
ブランドの名前はフランス中央・オーヴェルニュ地方にあるORCIVAL(オーシバル)という同名の小さな村にちなんで創設者のチャールズ・バートによって名付けられました。

出典:オーシバル日本公式サイト

今回改めて、この村のことを調べてみました。
後述のように、海と関わりがあるので、海沿いの村なのかと思っていました。

この村の名前を冠にしたブランドの人気アイテムはバスクシャツといわれ、漁師が着ていたウェアがルーツで、その後フランス海軍の制服としても採用されました。

バスクシャツとは一般的にはボートネックで七分袖のコットンジャージーのこと。ボートネックは船底のように鎖骨に沿って横に開いた襟元をいいます。厚いコットン地でできたバスクシャツはTシャツとスエットシャツの中間といっていいでしょう。

出典:日系NIKKEI STYLE記事

バスクシャツという言葉にあまり馴染みがない方も、画家・ピカソを思い出すとなんとなくイメージできるかもしれません。

バスクシャツで有名なブランドといえばこの3つです。
セントジェームス
ルミノア
オーシバル

ピカソが主に着用していたのはセントジェームスとオーシバルと言われています。
この全てがフランスブランドです。

そして私はひたすら、オーシバルです。

👍
***************
定番商品なので快適なサイズを見つけられたら試着不要
ザラザラな素材で汗をかいても快適

👎
***************
ボートネックの好みがわかれる

あくまで私見ですので、ご了承ください汗

特にサイズ感からこのようにハマったような気がします。
腕が短めなので、袖があまることが多々。

カジュアルなシャツはいいんですが、ジャケットとシャツの時は特に気になります。

袖口の位置は親指から11~12cmが目安 
シャツの袖は1.5cmのぞかせる

出典:アエラスタイルマガジン

しばらく前にU-NEXTで視聴していた海外ドラマ『INSTINCT』では主役のクラシックな着こなしが好きでした。

そして、このオーシバルは数回洗濯して縮んだ後の袖丈、着丈が自分にシンデレラフィットしました。

自宅の洗濯機でネットに入れて「上質おうちクリーニング」した後に、浴室乾燥という楽ちんメンテのみ。
吊るしておくと洗濯シワも取れます。

これもハマった大きな要因でした。

いつもはグラミチ専用と化しているラックを撮影用に使いました
ハンガーは肩幅が調整でき、そのまま乾燥に使えるものを使っています

シーンに合わせてボーダーの色を変え、ボーダーの色に合わせてメガネを買ったりしました。
キャンプにもマリンレジャーの後にもピッタリです。

ネイビー×レッド(ラックの右から4枚目)の組み合わせがお気に入りの一つ。
これからもこの定番商品と長くつきあっていくと思います。

このシャツを着て、海沿いで生活したい…

雑誌『Begin』などでも何度となく紹介されていますが、オーシバルの雰囲気を伝える女性目線で「kinoko」さん、男性目線で「靴妻の休日」さんのYouTube動画をご紹介します。

実際に着用されているので、縮むことも紹介されています。

「定番のボーダーを持つことでミニマリストに」という動画もありました。

「自然とミニマリスト道を自分は意識してる」と思ったものの、何着もあるとミニマリストじゃないですね笑

GWが終わったらバスクシャツ来て、近場の温泉に行きたい。
今後の『おいしい温泉地』の撮影も兼ねて。

にほんブログ村人気ブログランキング
に参加しています

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,901件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?