マガジンのカバー画像

秋田で“あそぶ”

3
秋田でGOBの拠点を立ち上げているメンバーが、日々の活動の様子を届けます。
運営しているクリエイター

#秋田

私が名刺を「2枚」渡す理由:秋田であそぶ

昨年10月に秋田で働き始めてから、最初の春を迎えました。 現在、私は秋田で、地域の企業や起業家と一緒に新規事業を作っています。 秋田で働くことになった経緯は、前回の記事で触れましたが、ここ半年ほど、ある悩みがありました。 どこか伝わりきらない自己紹介私たちGOB Incubation Partners株式会社(「ジーオービーインキュベーションパートナーズ」と読みます)は、東京に本社を構えていますが、大阪や広島、そして秋田など全国各地で拠点を作り、地域で出会った人、企業と一

秋田で自分らしく幸せに生きる人を増やしたい

起業も新規事業も、人がいきいきと生きるための選択肢だと思うーー。 こんにちは! 鍵谷美波(かぎや・みなみ)と申します。 秋田ではあまり聞き馴染みのない“鍵谷”という苗字、私は北海道函館市の出身です。大学進学を機に秋田へ移住し、今年ではや7年となりました。 大学を卒業したのはコロナウイルスの感染が拡大し始めた2020年3月。 卒業後すぐに企業に就職することにどうしても積極的になれなかった私は、飲食店と病院の受付のアルバイトをしながら、ヨガのインストラクターとして開業届を

秋田にAターンしたくて、秋田で仕事を作っています——私が「秋田で」にこだわる理由

こんにちは!園部美晴(そのべ・みはる)と申します。 私は2023年10月から秋田で働いています。出身でもなく、転勤で来たわけでもありません。 県外出身の私がなぜ秋田で働いているのか? なぜ私が「秋田で」にこだわるのか、「秋田で」何を求めているのか。 少し紹介させてください。 出身は県外、秋田にハマったわけ1999年生まれ、千葉出身、現在社会人2年目。千葉県出身と言いつつ、生まれは香川県出身です。 転勤族の親の影響で、香川、大阪と転々とし、千葉には小学三年生の時から住