Part1:経済学、費用について

こんにちは。前回の記事を書いたあと急に熱が出てしまいダウン状態です…(祝日で良かった)
それはさておき、今回は経済学の費用関数について学習したことをまとめようと思います。

まず費用について、
費用には
・可変費用(以下VC):生産量に依存し、変化する費用
・固定費用
(以下FC):生産量に依存しない費用
の2つがあります。
可変費用は例えば製品の原材料や従業員の給料など。
固定費用は機械の設備費用や賃貸料、光熱費などを指します。

また、回収不可能なVCをサンクコスト(埋没費用)と言います。事業に投入した費用のうち、生産縮小または撤退した時に回収が不可能な資産の額の事を言います。

そしてVCとFCを足した額が総費用(以下C)になります。
C=VC+FC

次に平均費用について
平均費用(以下AC):生産物1単位あたりの費用で総費用を生産物で割った値に等しくなります。
AC=C/X(生産量)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?