捨てる

前に進むことは捨てること

はじめまして、7月26日に会社に
「このまま仕事してたら後悔するんでやめます!!」と言って、ため息をつかれたShomaです。

いまの仕事が嫌で、でもかといって別に明確な目標や方向性も決まってない人っていません?

はい!!  ぼくです!!!

ずっと思ってたんです。ちゃんとビジョンや目標をきちんと設定し、なおかつそれを成し遂げる手段もだいたい決めてないと前に進むもの怖いし、リスキーだし、むしろ決めとかない前進できないって。。

でもね、でもね、ある日思ったの

それっていつまでたっても前に進まんぞ。。。ってw
ってか決まってないことを言い訳にして動かん気がするぞ。。。ってw


ほんでね、YOUTUBEでたまたま元格闘家の須藤元気さんの特集動画を発見してまして、彼の考え方にあーーたしかになって思ったんです。

それはー

「古いものを捨てないと新しいものは入ってこない」


たしかにーーーーー!!!!   でした!!


今あるものが自分の容量の割合を大きく占めているとしたら、新しいことを行う余地が狭くよなーっていうことです。


それは時間的にも金銭的にも


これは人間の身体一つとっても同じことが言えると思うんです。


汚い話で申し訳ないですが、(っていうくだり多いYONEー)

新しい食べ物を摂取しようとしても慢性的な便秘がつづくと食欲がわかず、食欲不振になってしまいます。そしてその食欲不振によってさらに便秘が悪化するという負の連鎖が生まれてしまうみたいです。

っていうことなんですよ、言いたいことは(><)

つまり、「古いものを捨てないと新しいものは入ってこない」なんです


「新しいことをやり始めてから古いのを捨てる」

ではなく

「古いのを捨ててから新しいものを行う」

ちゃうんかなーって

どうやろか??


でもそんなん怖いよーーっていう人もいると思います
ってか僕も怖いですww

でもでもこの考え方のメリットは


「先にいま(古い)の環境を捨てることで、
 否応なしに前進しないといけない」

ということです

夏休みの宿題を提出日ギリギリじゃないとしないのと同じです
(ちなみに僕はカードローン並みに計画的にやってました)

追い込まれないとしなくないですか?なんやかんやいうて

いくら励みになるいい言葉きいても追い込むほうが(新しい環境に身を置くほうが)前進する気がしません??
ってか前進しないと仕方ないですもんねw

それやし僕言いましたもん、上司に

「いまあるものを捨てないと(さすがに古いものって言えんかったww)、新しいもの入ってこないと思うので」って

ぼくやったら嫌ですわーこんな部下haha

失礼極まりない!

でもほんとやと思うんです。


追い込まれるとやる気とかモチベーションがどうとか言ってる場合じゃなくなるし

おそらくアルバイトしながらになるだろうけどそんな生活ずっと続けるの絶対嫌やし!
そこから抜け出したくなるやろうし、だから頑張るやろうし


あとも一つメリットがあります  特に正社員で勤めてはる人はわかると思うんですが、

「古いもの(仕事)を捨てると先に時間という財産を得ることができる」


時間は人生にとって何よりも宝だとおもいます

さきに時間を得ることで、いままで時間の制約で出来なかった経験ができるし、お金を生み出す種にもなると思うんです。


世界一貧しい大統領と言われているムヒカ大統領の言葉に


「根本的な問題は君が何かを買うとき、お金で買っているわけではないということさ。そのお金を得るために使った「時間」で買ってるんだよ」


というものがあります

時間はお金と同じぐらい、もしくはそれ以上に大切なのであるということですね

捨てることでまず一番最初に得られて、なおかつ無料のものは「時間」。


残業だらけのぼくにとってはほんと大切なものなんです


僕は人に啓蒙しようなんでさらさらなくて、むしろ自分のために言い聞かせてる部分があります。そりゃ僕だって怖いですもん。

でも前に進まんと、少しでもいいから、とにかく前に

方向間違ってもいいから

あとで軌道修正すればいいだけやから

日本におれば死ぬことはないし、どうしてもあかんかったらまた就職すればいいやん

あーー先に会社やめるって言えてよかった



初のブログしようって思えたから



こうやって一歩前に進めたから





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?