ジャスタウェイ(エリー)さん

東京大学 大学院工学系研究科 修了(工学修士)。ジャーナリスト。日本ペンクラブ会員。ボ…

ジャスタウェイ(エリー)さん

東京大学 大学院工学系研究科 修了(工学修士)。ジャーナリスト。日本ペンクラブ会員。ボルドーワイン騎士団「コマンドリー」受章(2003年)。『山を買う』(山と渓谷社)など著書多数。『月刊文藝春秋』『週刊サンデー毎日』『ワイン王国』『週刊ダイヤモンド』等寄稿。

マガジン

最近の記事

日本音楽コンクールバイオリン本選会 2024年10月27日

バイオリン本選会 この季節がやってきた・・・個人的な印象をメモしておく 日本一を決める国内の音楽コンクールで、演奏家を志す者はこのステージに立ちたいと思うだろう。 本選会は基本、4人。 第三予選までを突破しなければ、ファイナルにたどり着けず、その道のりは遠い。 予選会を聴いたことのある人はわかるだろうが、 本選会までにどれだけのパフォーマンスをしなければならないか。 そして集中力も必要。 しかも本選会では、予選までの成績も加味されるため、 決して、本選会だけの1発勝負

¥1,000
    • 【第93回日本音楽コンクール】2024 バイオリン部門本選会

      【第93回日本音楽コンクール】バイオリン部門本選会 第3予選通過者 9月7日(土)に行われた第93回日本音楽コンクールバイオリン部門 第3予選通過者の演奏番号と氏名は次の通りです。(敬称略) ついに、本選会に進んだ4人。 最近のトピックとして話題になる 「東京音楽コンクール」で優勝した金子芽以さんは、桐朋学園大学SD2年 都立西高校出身の才女で、辰巳明子先生に師事。 垣内さんは飛び級でベルリン芸術大学に進み、海外での研鑽しているので どんな演奏を聴かせてくれるのか・

      • グラウンデッド・セオリー・アプローチ(GTA)の分析方法について

        学術研究には、さまざまな研究分析手法があります。 そうした手法のひとつが本日紹介する「グラウンデッド・セオリー・アプローチ」です。 「グラウンデッド・セオリー・アプローチ」(Grounded Theory Approach)は、社会科学の研究方法の一つで、理論がデータから「グラウンデッド」(根拠がある、または実証的)であるべきだとするアプローチです。 この方法論は、事前に仮説を立てるのではなく、データの収集と分析を通じて理論を生成することに重点を置いています。 グラウン

        • 日本は移民を受け入れるべきか?課題と法制度から考えてみると・・・

          移民受け入れの利点 労働力の確保: 少子高齢化が進む日本では、労働力の不足が深刻な問題となっています。移民の受け入れにより、特に労働力が不足している産業分野において、即戦力となる労働力を確保することができます。 経済成長: 移民は消費活動を行うため、経済成長を促進する要因となります。また、多様な視点やスキルを持った移民が新しいビジネスチャンスを生む可能性もあります。 文化の多様性: 多様な文化や価値観の受け入れにより、社会がより豊かで柔軟性のあるものになります。異文化交

        日本音楽コンクールバイオリン本選会 2024年10月27日

        ¥1,000

        マガジン

        • 『山を買う』 キャンプ時代に知っておきたい山林購入
          0本
        • 槍ヶ岳に魅せられた芥川龍之介
          1本

        記事

          シンギュラリティが訪れる可能性は

          生成AIが話題になって久しい。 ほんの少し前まで未来の出来事だったのだが・・・ さて、AIが人間知を超えるのかどうかですが… 「シンギュラリティ(技術的特異点)」が本当に訪れるかどうかについては、専門家の間で意見が分かれています。シンギュラリティとは、人工知能(AI)が自己改善を繰り返すことで、人間の知能を超え、予測不可能な変化を引き起こす瞬間を指します。この概念は、未来学者レイ・カーツワイルによって広く知られるようになり、技術的な進歩の極致を示すものとされています。 シ

          シンギュラリティが訪れる可能性は

          ひつまぶし うまし! 名古屋めし

          名古屋の万博以来、 久しぶりで泊まった。日帰りの仕事では訪ねているものの・・・ 松阪屋デパートの 食堂街では売り切れでウナギは 食べられず・・・・ 結局、ホテルの近くで探して うなぎにありついた・・・・・・ ひつまぶし。 そのまま食べ、味変で 出汁をかけて茶漬けで・・・ #うなぎ #ひつまぶし #戦国時代 #織田信長 #豊臣秀吉 #徳川家康 #浅田真央

          ひつまぶし うまし! 名古屋めし

          国籍や人種が異なるだけで日本人をシャットアウトした、かつての在日の友人とは

          価値観のズレはどこまで肯えるのか。 共通点は「センス」の質とレベルにある? かつて大学生時代からライター&編集者として活躍していた友人のイチローは、共通の友人ダリが留学したときの様子を読み物記事として寄稿した。  ダリは日本生まれの日本育ちでクリスチャンでもあった。日本の小中高で学び、写真専門学校を経て広告制作会社に勤務し、手先が器用なこともあってフラフィックデザイナーとして活躍していた。その後、二十代半ばで母国に留学する。  そのインタビューの中で、国籍や人種問題を超え

          国籍や人種が異なるだけで日本人をシャットアウトした、かつての在日の友人とは

          五輪のマラソン日本代表選考に賛否が起きるのは・・・

          スポーツニュースによれは、「パリ五輪男子マラソン代表は、マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)ファイナルチャレンジ第3戦となった東京マラソンが終わり、既に出場権を手にしていたMGC1位の小山直城、同2位の赤﨑暁に加え、同3位の大迫傑が代表に決定した。」(デイリースポーツ)と報じている。

          ¥100

          五輪のマラソン日本代表選考に賛否が起きるのは・・・

          ¥100

          「24時間テレビ」、時代にそぐわない理由。  いま、TV時代は終焉を迎えている

          ¥100

          「24時間テレビ」、時代にそぐわない理由。  いま、TV時代は終焉を迎えている

          ¥100

          ガリガリ少年が12年で激変!

          SINGOさんは壮絶な経験を経て、いまは筋肉ボディに変身した。 少年時代からガリガリで・・・・ 高校入学してすぐに大けがに 生死の際をさまようほどに そして奇跡の復活、大学進学へ。 大学でもサッカー部に属するが、 体型をいじったいじめが頻発する・・・↓

          ガリガリ少年が12年で激変!

          東大出身者が出世するのは 「学閥のおかげ」ではない ――元文部次官が語った東大卒と私大卒の「決定的な差」とは? デイリー新潮

          yahooニュースで尾原宏之『「反・東大」の思想史』(新潮選書)の 記事が出ていたので、さらっと読んだが面白かった!

          ¥100

          東大出身者が出世するのは 「学閥のおかげ」ではない ――元文部次官が語った東大卒と私大卒の「決定的な差」とは? デイリー新潮

          ¥100

          国立大の授業料は値上げは国家の人材低下になる!? 慶応大学は値上げすればいいだけ。

          国立大の授業料は値上げは国家の人材低下になる!?

          ¥100

          国立大の授業料は値上げは国家の人材低下になる!? 慶応大学は値上げすればいいだけ。

          ¥100

          TV業界をぶっこわしているのは誰か?

          TVを見ないからこそ、TVのよくないことは耳にする。 TV局は放送ライセンスをもつ。そのために、利権が発生する。 TV放映の枠を広告枠として売り、そこに広告代理店も群がってくる。出演者を送り込みたい芸能事務所やモデル事務所も入りこもうとする。 TV局マンは、いつしか権力を背景に、それが個人の実力と勘違いする人も現れ、 ときどき事件が発覚して報道でさらされる・・・・ 誰にでも好き嫌いあるし、なかには「生理的に受け付けない」という目立ちたがり屋がTV画面にでてくると、ますますT

          TV業界をぶっこわしているのは誰か?

          都立日比谷高校の定員割れの意味するところ

          高校入試の常識が、学力低下を加速しているという。 すでに今年の都立高校の入試は終わっているが、一般入試の前までに推薦で進学先を確保したい生徒や親が増えている。 要するに内申書と自己推薦文、面接などで早めに合格を確保したいというわけだ。入学試験で合格点を取るの大変そうだから、という理由も大きいらしい。 とにかく入試の回数を減らしたいらしい。 都立高校でも推薦枠は内申点が重要視されるため、日頃からの学習成果を求められ、中学3年になってから成績をあげても間に合わない。 地道に努力

          都立日比谷高校の定員割れの意味するところ

          Z世代の「ガチャ」発想とは・・・

          Z世代のガチャ発想とは・・・ ゆとり世代とかぶるのだろうが、こういうネーミングもつまらない。 で、「ガチャ発想の話」をテーマにしよう。 とある編集者から「親ガチャ」ならぬ「東京23区ガチャ」の話を聞いた。 「親ガチャ」の発想がゲーム感覚で、 「リセット」も「パルプンテ」や「ゾルトラーク」も同じような呪文として唱えるのがZ世代のように思える。 まあ、例えなので、キャッチーなほうがいいのだろう。 親ガチャでハズレやアタリがあるのか、それもどういう基準なのか? ほぼ自分勝手な価値

          Z世代の「ガチャ」発想とは・・・

          出版もTVも面白いものがなくなったのは・・・不適切にもほどがある!? 軽くていいの?

          書籍もテレビも面白いものがなくなったと言われて久しい。 出版業界は斜陽産業だといわれ、テレビ番組はつまらなくなり、オワコンと言われる始末。 先日、知り合いの動物カメラマンが大いに嘆いていた。 撮り下ろしの仕事がなくなり、 かつての作品から貸し出しすることが増えたものの その金額では生活はできないという。 写真家の廃業が増えたのは、デジタル時代になってだ。 フィルムからデジタル写真が普及するのはあっという間だった。 デジタルの一眼レフカメラが高値だった頃、 人気があったの

          出版もTVも面白いものがなくなったのは・・・不適切にもほどがある!? 軽くていいの?