見出し画像

答えはきっと奥の方。

日本語の良さというか人として
コミュニケーションをおこなっていくときに
行間を読むとか”間”とかってすごく重要。
ただ、それが動画を倍速で見たり
”切り取りまとめ”とか意図的に切り取ったものを
全編かのように認識して誤認を与えるようなものに惑わされたりして
前後が重要なのにその一言だけ受け取って
反応している人がここ最近は増えてきているような気がする。
映画とかドラマだったら役者の見せどころの間、
お笑いの間とかもかなり大事なのにそれをはよしゃべれ!とかで
10秒スキップみたいにあっさり終わらしてしまう。
avのインタビューじゃないんやから。
⇨通はインタビューを楽しむらしい。そばを塩で行く感じか。
この間にそれぞれ俳優とか芸人のプロとして生きてきた証、スキルが
詰まっていたいるのにオチまちだけ。これはつまらない。
というよりもったいない。で、コメントとかでどういうこと?
みたいにわけわからん事書いたりしている。
答え求めすぎて考えられへんくなってるやん。
というより考えたことないやん。

ローカル線でゆっくり、時には電車が止まって
景色を眺めるタイムがあるような路線を新幹線で何事もなかったかのように
通り過ぎ去ってしまうほどの奥行きのなさ。
観光はインスタの写真取る為ですか?
その土地土地の良さを感じるためでしょうよ。
新たな出会い、刺激、ハプニングすべてひっくるめて旅行よ。
その中で記憶と形に残すために写真を収めるわけで
あくまで旅行を楽しむための一部でしかない。
まぁ誰と行くが大事やねんけどこういう時こそ
スマホもようさん触らずに会話を楽しむ、街を楽しむ、
ご飯を楽しむの方が心は豊かになっていきそうやけどなぁ。
心豊かになってればようわからん批判なんてせんでいいのに
結局満たされていない人生がそうさせている。
実は目の前に満たせられるものはたくさんあるのに
それに気づけない。
新幹線で通り過ぎていた道も歩けば見えるものも変わってくる。
スピード重視の世の中かもしれへんけど
人間の脳みそってそんなに昔と変わってへん。
旧石器時代とかの人たちとつくり変わってへんって。

時間効率ばかりを考えて自分で思考して奥行きを出せるものをない。
みたよー。楽しかったー。くらいの感想で終わらすような
もったいない時間の使い方をしている。
どう思ったんだろうか?気になる。自分なりの言葉で表してほしい。
別に総評とかではなく、単純にどの場面でどう考えてどう感じたか?
というそれぞれが感じるのはそれぞれだからその個の考え方が欲しいよね。
その違いとか共感が面白かったりするのに
それをそんなん考えるのめんどくさいし無駄じゃね?って思ってるなら
次から次へと満たそうとしてまた追いかける。

無駄って思っている箇所にこそ面白がれるところがあったりする。
それを見てるのにスルーする。無駄に無駄を塗っている感じ。
そんな中で人生を豊かにするの難しくない?
次から次へと新しい刺激を求めない限りは満たされなくなるよ。
刺激なんて限界があるよ。
そんなん繰り返してたら
なんにも見えなくなっちゃうよ。
ハンマーが振り下ろされる僕たちの頭の上に。
頭打ちが来るってか。

一個のモノをいろんな角度で見ていけば面白いところ
違った発見ができるだろう。
そうこの文章も無駄な文章。
駄文であることを忘れてはならない。






だっふんだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?