2021年3月27日13:00-15:30「認知症」の診断のその後、それぞれの道、本当に最期まで寄りそうとは何か ② ~終末期までの意思決定支援~

終末期シリーズです。認知症の終末期ケアは実は診断した時から始まっていると思います。散々考えて、何か一つの着地点になるわけですが、それもそれまでのプロセスを大事にしていくほかにないということです。本人の意思?家族の意思?線引きできないことがそこにはあります。

【日時】
2021年3月27日(土) 13:00~15:30
(12:50~オープニング)
【申込み期間】
2021年2月6日(土)~2021年3月24日(水)12:00
無料、事前申込必要
【申込み方法】
申込みフォームにて受付
https://forms.gle/NSXXVQweV9F1Fntp7
★申し込みフォームにて事前申し込みされた方へURLをお伝えします
★Facebookイベントページの「参加予定」を押しただけでは申し込みしたことになりません。必ずフォームの必須事項を入力し申し込みを完了してください。
【参加方法】
zoom(先着100名) + YouTube LIVE
【ゲストスピーカー】
・山川みやえ氏(大阪大学大学院医学系研究科統合保健看護科学分野)
・繁信和恵氏(公益財団法人浅香山病院認知症疾患医療センター)
・小川敬之氏(京都橘大学健康科学部)
・田中綾氏(社会福祉法人ジーケー社会貢献会グルメ杵屋社会貢献の家)
・清水美代子氏(高砂市つなぐ手と手)
・宮崎宏興氏(NPO法人いねいぶる)
・奥田早弥氏(若年性認知症子供世代の会∞ 家族介護者)
・大塚幸子氏(SPSきずなや 家族介護者)
【内容】
第1部 13:00~14:20
ゲストスピーカー8名による企画
「認知症」の診断のその後、それぞれの道、本当に最期まで寄りそうとは何か ②
終末期までの意思決定支援
第2部 14:30~15:30
ゲストスピーカー×企画メンバー×参加者による総合ディスカッション
多数のご参加をお待ちしております。
パーソン・センタードな視点から未来を見つめる
~パーソン・センタード・ケア「再考」~
企画代表:佐々木翔大 主催メンバー:曽谷真由美 岩崎典子 田路智子 阿部邦彦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?