見出し画像

週末AtCodererの競プロ記録

社会人になってから競プロ(AtCoder)を始めました。

2019年の8月に初めてコンテストに参加したので、今ちょうど半年くらいです。
この半年のレート推移はこんな感じ。

画像1

緑まではまずまず順調に伸びてきたものの、最近少し事故ることもでてきてなかなか水色に届かないです。。
教材はほとんどAtCoderのコンテスト解説(pdf & YouTube)のみです。
特にABC(AtCoder Begginer Contest)の動画解説には大変お世話になっています。
基本的にAtCoderに費やせるのは一週間のうち3~4時間程度なので、ほぼ毎週行われるコンテスト&解説動画閲覧は貴重な学習ネタです。
snukeさんの解説動画がなければ一か月で飽きてしまっていたと思います。
2019年11月ころに蟻本を買ってみたので少しずつ読み進めていますが、
まだコンテストで役立った!というレベルまで知識が定着している感はないですね。

この半年でできるようになったこと:
1. DFS・BFSを何も見ずに書けるようになった。
2. 簡単なDPを書けるようになった。
3. 二部探索を書けるようになった。

逆に言うと、上記くらいのことができればレート1000までは来れますし、
ABC本番・復習を毎週こなしていればいやでもできるようになってきます。

本業はデータサイエンティストなのですが、競技プログラミングを始めてからデータ分析用のスクリプトも以前よりすっきり書けるようになりました。
頭の中でロジックを組み立てる→実装する のスピードが速くなったように感じますし、しょうもないミスをあまりしなくなりました。
チームにはプログラミングほぼ未経験の新人もいたりしますが、AtCoderを強くお勧めしています。

水色になれたら何番煎じかわからないですが記事一つ書きたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?