30代既婚女性のキャリアを考える

少しお固めのタイトル。
今まさに今後のキャリア、人生を考えて日々悶々としているところなので、思うところが色々とある。

この年齢になってくるといつの間にか部下も増え、責任のある仕事を任されるようになるわけなのだが、正直なところ、今まで仕事をしてきて楽しさを見出すことはできていない。
仕事はあくまでも生きるための”手段”と思っているので、成長のためとか、そこまで強い想いは持っていない。

子どもとキャリアの選択

今の会社は子持ちで産休・育休明けに復帰して仕事をしている方はほとんどおらず、そもそも既婚者が少ない。
多様性を謳ってはいるが、正直子持ちのお母さんが働くにはなかなか厳しい環境のように思う。

そうなってくると、頭によぎるのが”転職”という選択。実際に数社受けては見たものの、そう簡単に行くはずもなく。(そもそもの専門スキル不足は否めないが、今回のお話では一旦置いておく)
経験の浅い20代と、経験はあるがいつ産休に入るかどうか分からない30代前半の既婚者女性。
もし自分が人事担当者だった場合、採用するのはおそらく前者だと思う。

面接に落ちて感じたこと。
それは、年齢なんて関係ない!と言えるくらいのスキルを習得しておくべきだったということ。手に職を、というのだろうか。
(おそらく面接もあまり上手ではないのだが)今更になって、20代の時から色んなことを学んでおけば良かったという気持ちに初めてなった。
子どもができたとして、人によっては体調を崩して仕事を辞めざるを得なくなったり、復帰したとしても職場の環境ががらりと変わってしまっていたり。

お母さんとなる人は、あまりにもハンデが多すぎやしないかと思う。
自分がそのような年齢に近付いてきて初めて、自分ごとで考えると中々に難しい問題だと感じた。

この先のキャリアをどうするのか。まだ答えは自分の中で見つけられていないので、しっかり考えてみようと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?