見出し画像

自己紹介とnoteの投稿内容(写真15枚)

このアカウントでは、『働きたくても働けない悩みをもつママ』の役に立てる情報を、様々な視点で書いていけたらと思っています。

私自身、専業主婦から”好きなことを仕事に”と、挑戦しているママです。

日々のドタバタ育児や、働くリアル、どんなことをしてきたか、日々どんなマインドでいるかを通して、私と同じ悩みをもつママの励みになったらいいなの気持ちと、夜のホッと一息タイムに読んで欲しいなの意味を込めてこのnoteのタイトルを「Mom's breath(ママのほっと一息)」という名にしました。

ママのホッと一息☕️

まずは、はじめましての方も、二度目ましての方にも、いつも応援してくださってる方にも、改めて自己紹介したいなと思います♡




自己紹介

■ 基本プロフィール

2023年8月から活動開始


名前 なつみ
住まい 三重県津市
仕事 ヨガインストラクター(10か月)
   星読み師(1か月)
職歴 様々な場所で派遣もいれて事務業(トータル3.5年)
   美容業 エステ・補正下着・化粧品・ファスティング(5年)
   不動産賃貸営業(3年)
最終学歴 三重短期大学
資格 Ryt200(ヨガ)  
   食育インストラクター  
   家庭教育講師 
   ファスティングアドバイザー
趣味 子どもと公園・お出かけ
   読書 
   仕事♡
好きな本 アルケミスト 

■ 独身時代は仕事に生きる

結婚するまでは働くことが大好きで。
常に自分が成長できる職を全力でやっていました。
中でも楽しかったのは美容と不動産の仕事。

揉まれすぎて、精神病む一歩手前までいったけど(笑)
あの時の経験があったから、人に流される自分から、意見をもって自分の足でしっかり立てる自分になれたなぁと思います。

バリバリ仕事してた独身時代

■ 長女出産後の壁

結婚後は長女の出産まで、派遣社員で事務をしていました。
大手でありがたい待遇だったので、
産後も働きたかったけど就労期間が足りず・・・
なくなく退職し、専業主婦をすることに。

慣れない育児とはいえ、憧れていたママ生活。
かわいい我が子と過ごせて毎日がhappy。
この時は働かなくていいって、
「なんて幸せなんだ~♡」なんて思ってました(笑)

メンタルがおかしくなり始めたのは
娘が1歳を超えてちょっとした時期。

自我が出だし、自分のペースで思うようにできない育児にイライラ。
あんなにかわいかった娘が可愛く思えなくて、自分はなんてダメなママなんだと責めて責めての日々でした。

自由に仕事し、お金があって、子育ても楽しんでるように見える旦那さんが羨ましくて。イライラをぶつけ、夫婦関係も最悪な状態になっちゃって。

それと同時に、自分がどんどん社会から孤立していく恐怖にも襲われて。

仕事しよっかなと思っても、
大した資格もなく、1から働くとなると保育園問題もあるし、そもそも二人目どうする?でなかなか踏み出せずでした。

とりあえず趣味でもと、県外まで習い事にいったり、娘の寝かしつけ語に岩盤浴ヨガに通ったり、
一人時間をもらってカフェや買い物にいったりしてみたけど、どんより気分はなかなかよくなりませんでした。

この時は自分でも何をしたらいいのか、自分は何がしたいのか?さえ、よく分からない時期でした。

楽しそうだけどまぁ育児に悩んだ時期!
すっごい苦しくて泣きまくりでした。

■ 家庭教育との出会い


そんな私を見かねて声をかけてくれたのが私の母。「家庭教育」という子育てと夫婦関係、家族関係について学べるものを私に持ってきてくれて。実はつい最近まで、これを学んでいました。

今、子育ても夫婦関係もなんとななってるのは
間違いなく家庭教育のおかげ。

子育てに対する気持ちが、随分軽くなったと思います。

■ 次男出産後、ヨガの資格取得


なんとか夫婦関係も持ち直し、息子を授かったけど、2人育児は想像以上のしんどさで。(体力的に)
それでも、まだ精神的には余裕があってたので、自分のこの先を考えた時に、何かやりがいとなるものを見つけた方がいい気がして。

働くにしても「手に職」がいると思った私は、
産後3か月で、ヨガの資格取得にチャレンジしました。

この決断は本当に正解だったと思います。

授乳しながら必死で学んでた時期。
毎週日曜に1日8時間近く講座を受けてた。

■ 資格取得後、最初からうまくいったわけじゃない


無事ヨガの資格はとれたけど、
最初から今みたいにうまくいったわけではありませんでした。

いっぱい壁に激突し、自信とやる気をなくして、実はほとんど活動してなかったんです(笑)
やってたのはインスタの更新ぐらい。

でもその時の悩みがあったからこそ、今があるなと思います。

もし今うまくいってない方がいても全然大丈夫だから、あきらめずに続けてほしいなと思います。

こんな感じで最初はポーズの説明をインスタにあげてた

■ 家を建てて、3人目出産


活動はしてなかったけど、
もともとは「子どもをみながら働きたい」と取ったヨガの資格。

旦那さんも応援はしてくれてたので、せっかくなら自宅でヨガができる場所作ろう!と家を建てるタイミングでヨガスペースを作ってもらいました。

家の中でも一番お気に入りなスペース

これを機に家でやるぞ!と意気込んださなか、
3人目を妊娠。

出産後は、毎日がてんやわんやで。
これまた活動できず状態でした(笑)

インスタライブで夜ヨガとかはしてました

■ 自分の無価値感に襲われた3人育児


3人育児で相当メンタルはやられましたが(笑)
何が一番つらかったって、お金はないし、子どもは気になるしで、気分転換がまったくできなかったことが、当時は一番きつかったです。

旦那さんが子どもを見てくれて遊びにいっておいでと言ってくれても、なんせお金がない!(笑)

だから、オシャレもできないし、習い事もできないし、交通費もないから遠くにも行けない。

お金がないってこんなにつらいの?という経験と、同い年の友人たちが2人目産んだ後に、
パートをはじめたりしていた時期だったので、
働けることがうらやましくてうらやましくて。

お金がなさすぎて、メルカリでお小遣い稼ぎしながら欲しいものはメルカリで買ってました。(笑)

長女の時に感じてた、
「自分には価値がない感」もすごくて。

虚しさと自由がない歯がゆさから、働いて、お金があって、趣味もガンガン行く旦那さんにまたまた腹が立って(笑)
史上最悪な夫婦関係になっていったのがこの時期でした。

必死すぎて自分の写真まったくない(笑)
三人連れて公園の日々
「こんなにがんばってるのに!」って毎日思ってた。

■ 転機

気持ちが変わる転機となったのは、母の友人に
ヨガを教えだした事でした。

最初に声をかけてもらった時、やりたいなとは思いつつも、全然教えてなかったから正直自信がなくて。

それでもその方が、「子どもちゃんをみながらでもいいし、(この時、息子幼稚園上がる前、次女、8か月)出来る範囲でやってもらえたら嬉しいから」と、背中を推してくれて。

やってみよう!と思えた気がします。

ここで思い切ってチャレンジできたことが、メンタル的にも経済的にも一歩を踏み出すきっかけになったなと思います。

ヨガやろう!と決めた時期。
まだ産後でポニョなので必死に引っ込めてる(笑)
ヨガ開始後、1ヶ月ちょい。
自宅クラスをするようになりだいぶ締まってきて。

■ 現在

母の友人に教えだしたことをきっかけに、
様々なつながりをいただいて、今はオンラインのヨガで一つ、ヨガクラスを担当させてもらっています。

お一人だけ自宅でヨガをやらせてもらってます
(今は時間の都合上、募集はしてません💦)
子どもをみながら働くが私の理想スタイル✨
メインはオンラインヨガクラスです

それと同時にずっと私の中にあった、
「働きたくても働けないママのサポート」ができる何かがしたくて。

今月(5月)から、星読み師としての活動も
スタートしました。

zoomでやらせてもらってます🌙


この話もまたおいおい。

以上がわたしの自己紹介です。

「私ってこんな人です」が少し伝わればいいなぁと思うがままに書かせてもらいました。

文章力はないので読みにくさはMAXだったとは思いますが、ここまで読んでくださりありがとうございました。

少しでも誰かのお役に立てる存在であれたら嬉しいなぁなんて、おこがましくも思っております。

みなさん、これからもよろしくおねがいします😌


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,241件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?