見出し画像

三菱みらい育成財団助成事業「グローカル・シフト・プログラム」 最終報告会審査員のご紹介(その1)

7月から開始した高校生向けアクティブラーニング「グローカル・シフト・プログラム」も、ついに、最終成果報告会が間近に迫ってきました!!

📢最終成果報告会は、2021年12月18日(土)14時~18時(開場13時30分)Zoom(ウェビナー形式)で開催します。
★高校生の取組テーマ★
貧困と紛争/海洋汚染/性の多様性(LGBTQ+)/多様性と差別

▼最終報告会の視聴は下記ページから申込み受付中です!
https://forms.gle/4qGimyh5M5Kgt7ws9

最終成果報告会の審査員は5名✨
(産)丹波 寛志 氏(京都信用金庫 専務理事 本部長統括)
(官)永田 綾 氏(京都市 環境政策局 地球温暖化対策室 エネルギー政策部長)
(学)ウスビ・サコ 氏(京都精華大学 学長)
(学)村田 和代 氏(龍谷大学 政策学部 政策学科 教授)
(起)中須 俊治 氏(株式会社AFURIKA DOGS 代表取締役社長)
5名の審査員として起業家を含む「産官学民」というカテゴリーから、各界のトップ、エース人材、第一線で活躍されている方々にご協力いただけることになりました。

今回は、そんな高校生たちのおよそ半年にわたる成果発表を暖かく見守っていただく5名の審査員を前後半2回に分けてご紹介!今回の記事では(学)(官)からのお二方をご紹介します!


(学)ウスビ・サコさん(京都精華大学 学長)

画像1

プロフィール(略歴)
1966年生、マリ共和国出身。中国・北京語言大学、南京東南大学を経て来日。京都大学大学院工学研究科建築学専攻博士課程修了。博士(工学)。2001年より京都精華大学人文学部教員。バンバラ語、英語、フランス語、中国語、関西弁を操るマルチリンガル。『空間人類学』をテーマに、学生とともに京都で各家庭の打ち水の範囲と近隣との友好度の関係を調査したり、マリの共同住居のライフスタイルを探るなど、国や地域によって異なる環境やコミュニティと空間のリアルな関係を研究。暮らしの身近な視点から、多様な価値観を認めあう社会のありかたを提唱している。2018年4月に学長に就任。

サコさんから高校生へのメッセージ

みなさん、こんにちは。
近年、多様性・グローバル化の時代だというふうに言われてきております。みなさんも日頃、そのように感じているのでしょうか。私にとって真のグローバル人間は、自分の足元をしっかりと見ている人だというふうに思っております。グローバルな人間は、ローカルをしっかりと見て、ローカルで得た知識、あるいは考え方、価値観を、グローバルに展開するということであります。これからみなさんがグローバルに活躍する際、自分の足元、自分の文化、自分の地域を大切にしていただきたいと思っております。
これからのみなさんのご活躍を楽しみにしております。


(官)永田 綾さん(京都市 環境政策地球温暖化対策室 エネルギー政策部長)

永田綾さん

プロフィール(略歴)
2005年環境省入省。産業廃棄物規制対策や大気汚染物質排出規制対策に関する法制度改正,名古屋議定書や水俣条約の締結,環境金融・ESG金融に関する政策・事業,プラスチック資源循環対策などを担当。2021年4月より現職。再生可能エネルギーの普及拡大や脱炭素型ライフスタイルの推進,国際連携などを担当。

永田さんから高校生へのメッセージ

ーとことん考え,誠実に悩み,諦めずに答えを見つけ出すということ。不確実で非連続な「想定外」に溢れたこれからの社会を生きる中で,その経験がいつかどこかで,必ずみなさんの支えになるはずです。私自身,七転び八起きしながらも実地で学んだことが,後々思わぬところでつながって,助けられることが沢山ありました。今回のプログラムが,今後の皆さんの糧となるよう,お手伝いできたら幸いです。当日,皆さんの思い切った鋭角の視点と柔らかなアイデアをお聞きするのを楽しみにしています!


スタッフより一言

テスト週間を終えてすぐ、発表モードに切り替えて頑張る高校生の皆の頑張りを、スタッフだけでなくをこれまでに高校生の皆さんが出会った方も、今回審査員としてご登壇いただく方も、応援しています!

報告会当日は、ドキドキ💕の審査結果発表の後に、ゲストの方と直接話せるセッションがあります。「世界を変える」ために必要な視点やアクションについて、またそれだけでなく、参加する皆さん一人ひとりの「世界への触れ方」についてイメージを膨らませられるような時間になればと思っています。

興味を持ってくれた高校生の皆さん、先生方もオンラインでわくわくしてみませんか?!視聴お申込みお待ちしています。


プログラムの詳細とお申込みはこちらから
※京都府内で開催の体験会申込も受付中です!


後半もお楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?