マガジンのカバー画像

代表看舎の仕事日記|株式会社老人ホーム紹介センター

381
株式会社老人ホーム紹介センターの代表看舎の仕事日記です。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

激安ニッポン

先月の読書2冊目は「激安ニッポン」です。 この本を選んだ理由は、海外から見た日本と海外の違いを知るためです。 「激安ニッポン」は、日本の価値観と経済を新たな視点で捉えた内容でした。 コスト意識が重要な中で、独自のアプローチで激安の背後に潜む本質を理解できる内容でした。 ドル円の違いで、理解をしていたものの海外の介護士の給料の方が非常に高かったり、「100円ショップ」が沢山ある日本では好感をもたれているけど海外では「100円ショップ」が地域に出店する=貧しい街、治安が悪くなる

「サクッとわかる 地政学」

先月の読書した1冊目は「サクッとわかる 地政学」です。 地政学を学んだ理由は、海外を視野に入れた際に理解しておく必要があると感じたからです。 国や地域の独自性を理解し、それに基づいた戦略を展開することで、私たちは変化する市場で競争力を高めて、持続可能な成長を遂げることができます。地政学的な洞察力が少しはこの本で知ることができました。(活かせなくても知る必要があると感じた本でした) アメリカと中国の関係や沖縄基地を移転することがなぜできないのかなど知ることができて、意味意図が

仕事をしている時が一番の喜び

先日の大谷選手のドジャース移籍は誰もが驚く金額で子どもたちには非常に夢のある話だと感じました。 子どもたちも一流を目指すのではなく、ゲームや友達の遊びの誘惑に負けずに「超一流」を目指せばこの領域にいけるということです。 僕は、何度もこの悩みにぶつかる時がありますが会社の代表という立場上、なかなか実行できないことが1つあります。 それは、次の日に仕事をする上での体の質向上を考えて本当は1件目の食事だけで帰りたいことです(笑) よく笑われるんですが、起業してから何度もこのことで

フィリピン出張 vol.5

フィリピン出張をまとめると…。 日本の食事は美味しい 日本の交通インフラは整備が行き届いている 日本の治安は良い(フィリピンのホテル周辺で拳銃を所持した警察官が立っていて荷物検査など毎回必要) フィリピンの東南アジアのポジションの成長角度の高さ フィリピンの平均年齢が24歳で今からまだまだ成長が見込める場所である。 フィリピンのGDPがアセアン5位(ホーチミン・ハノイの二倍水準) フィリピンの人口は増加の長期継続。 ASEAN No.1の出生率で、2060年まで継続的な生

フィリピン出張 vol.4

偶々、行きの飛行機で横に座った方が日本で介護職を30年しているフィリピン出身の方で、息子さんが大阪体育大学在籍ということもあり偶然にも色々なことが同じすぎて話しが盛り上がりました。(話すようになった経緯は、エアアジアの飛行機だったために、機内で水購入を試みたところ日本のお金だとお釣りがでないということが判明して、フィリピン通貨で隣の席の方が支払ってくれた経緯でお隣同士で仲良くなりました) フィリピンでは、貧富の差が激しいとのこと。 子どもに対する優しい国であり、お金がある家庭

一般社団法人全国介護事業者連盟×株式会社老人ホーム紹介センター

僕がこの業界に飛び込んだ時から一般社団法人全国介護事業者連盟の斉藤理事長にはお世話になっている方でこのような形で対談できる時がきて嬉しいです! 〝老人ホームの探し方〟に関しては正直もっと奥深いものです。この動画では話せないような整理の仕方、老人ホームの見方など沢山あることが事実です。 是非、ご視聴いただけると嬉しいです。 動画視聴はこちら

フィリピン出張 Vol.3

日本は現在、円安です。 世界に目を向けるといかに、日本の国が弱い国になっているかここ最近本当によくわかる様になってきました。 アメリカではハンバーガー1つが2,000円超。 私たちの介護に関わる話ですると、日本の介護士の平均月収は25万円に対して、海外では一週間で22万円以上も稼げるドル通貨になっています。 私たちの仕事がダメなのではなくて、日本の円安なんです。 先日の有志イベントに参加した仲間にも話しましたが、もっと政治家に興味をもつべきです。 僕たちの投票権の1票の重み

フィリピン出張vol.2

経済政策に関しても税制改革、外資規制緩和、財閥への統制強化などを実施 成長のボトルネックであるインフラ整備を強力に推進など条件が整いつつある状況です。 フィリピンの1日の日当は約800円から1,000円。 この様な観点を捉えるべく訪問していました。 東南アジアに訪問したのは初めてだったので全てが良いも悪いも刺激になりました。 貧富の差が激しく、一歩マニラから外れると「生きる」ことに必死な状況が伝わります。 目つきが違います。 人間として、生きるための本能を本気で感じれる場所