向こう5-10年間で獲得したいスキル

三十路を過ぎてからよく思うのだが、単に仕事をしてるだけではスキルが伸びない and/or スキルに偏りが生じる、と感じるようになった。社会人になりたての頃は全てが新鮮で、周りの環境に影響されて勝手に成長することができていた。アラサー以降は、自らの頭で考えて今後のキャリアに必要なスキルを能動的に獲りに行かないと、職業人として頭打ちになってしまう。

そこでで軽く独りブレストをしてみた。向こう5~10年間で獲得したいスキルを列挙し、まずは「仕事 or プライベート」×「ハード or ソフト」の四分表にマッピングしてみた。

で…まず気づいたのだが、僕はハードスキル志向で、特にプライベート×ソフトスキルが全然挙がっていなかった。それを軽視してきた結果が今の非モテに通じているので、反省しなければならない。その象限を少し付け足して、次にいわゆる「重要度・緊急度マトリックス」を作成し、優先順位付してみた(注:ブレストの順番が前後したため追加したプライベート×ソフトスキルは入っていない)。

その結果、向こう5-10年で獲得すべきスキルは以下のように分類された。


重要かつ緊急のスキル

1. 語学

国際機関で生き残っていくために、フランス語(他の国連公用語でも良いと言えば良いが…)を習得したい。時間がかかることが当然予想されるので、今からコツコツ始めよう。フラ語の授業を受講しよう。アプリもやろう。また英語も国際機関における公的文章が書けるようになるために、一段階レベルアップすることが必要である。WHOでは職員向けのEラーニングがあるはずなので、関連するコースを取りたい。

2. コミュケーション力

海外で生きていくためには、英語等でオーラルプレゼンテーションやスピーチが苦もなくできるようにならなければならない。コミュ力は僕のボトルネックなので、本当になんとか改善しないといけない。オススメの訓練方法があったら教えて欲しい。

3. UHC関連知識(特に保健財政)

UHCを専門にしていきたいので、特にニーズが大きい保健財政や医療経済学の知識は強化する必要がある。適当なコースが思いつかないのだが、探したい。またその基礎として最低限の簿記・会計の知識は欲しい。これはEラーニング(グロ放題やCoursera等)をやろう。

緊急だが重要でないスキル

1. 系統レビュー・メタ解析の技術

すでに系統レビューは行なっているが、過去に系統立てて学んだことがないのと、これからも文献レビューはやることになるだろうと考えられる。一度Coursera等でおさらいしておきたい。

緊急ではないが重要なスキル

1. PhD

自らの国際機関での昇進や将来大学等で働く可能性を考慮すると、博士号は持っておいた方が良い。海外の大学院でガチのPhDを取りたい気持ちはあるが、ガチの研修者にならないのであればコスパが悪いか。日本等でパートタイムで取れる博士号を探そう。

2. プログラミング(RやPython等)

Stataを使えるので業務上のデータ分析には困っていないのだが、RやPythonはタダだし、グローバルヘルスでもビッグデータやAIが利用される世の中になってきているので、知らないわけにはいかないという気がしている。時間があればCourseraのRのコースを再開したい(一度挫折したことあり)。

3. UHC関連知識(サプライチェーン等)

保健システムがらみで保健財政の次に獲得したい知識を挙げるとすれば、サプライチェーンを挙げる。途上国では医療サービスの多くを公的医療機関が提供しているが、脆弱なサプライチェーンへの不満はどの国でも聞こえる。しかし専門家になる訳ではないので(しかも専門家はいる)、MBAを取るほどではないが、最低限の知識を身に付けたい。

4. 相続

これは諸事情あって挙げている。

5. 料理

ジュネーブでは独り暮らしになるので、また料理のレパートリーを増やしていきたい。クックパッドやYoutubeを参照しながらの独学になるだろう。

6. 減量

これはヤルヤル詐欺になっている。が…仕事が落ち着いてきたら、運動を再開したい。ただジュネーブは物価が高くてジムと契約するのは現実的ではないので、公園等を走ろうかと思っている。WHOなんだから職場にジムでもあればいいのだが…。

7. 男女関係の知識

これも諸事情あり挙げた。

緊急ではなく重要でもない知識

1. 不動産

これも諸事情あり挙げた。

2. データベース(SQL等)

データ・サイエンティストになるのであれば、データベース・マネジメントの知識は必要だろう。まぁそこまでの知識はいらないかな…。

3. 食事に関するうんちく(ワイン、日本酒、コーヒー等)

今後10-20年かけてイケてるオジサンを目指すべく、ウンチクが語れるようになったらいいなぁと思っているのだが…。



もし記事の内容が役に立ったと思ったら↓ボタンをポチッとお願いします!