マガジンのカバー画像

グローバルヘルス業界でのキャリアの話

18
なんだかんだキャリア形成に関する記事が増えてしまったので、まとめることにしました。
運営しているクリエイター

#国際機関

JPO派遣制度への応募を検討している若者への、たった1つのアドバイス

先日、ジュニア・プロフェッショナル・オフィサー (Junior Professional Officer; JPO) 制度への出願についてXで何気なく呟いたところ、普段よりもエンゲージメント⬆️だった。やはりキャリア系の投稿は需要があるんだなぁ… 私が外務省のJPO派遣制度に応募したのは5年以上前なので、試験の詳細は忘れており、試験対策等で気の利いたアドバイスをすることは難しい。じゃあ今更JPO受験に関する記事なんか書くなよ!と怒られそうだが、本稿ではJPO合格にも直結し、

国際機関をクビになった場合の出口戦略(保健分野)

JPO試験に受かるのも大変ではあるが、JPO後も国際機関に残り、10~20年と働き続けるのは大変である。変な上司に当たってしまったとか、仕事で成果が出なかったとか、資金がなかった等々、日本に戻らなきゃいけなくなることもあるだろう。医療職の場合は臨床に戻るという手もあるのだが、可能なら国際協力や公衆衛生の仕事を続けたい(=再び海外に行くチャンスに恵まれた時に職歴的にプラスになる)とも思う。 そこで本稿では、国際機関を退職して日本に戻ることになった場合に、どのような働き口がある

ポストを作って国際機関で生き残る

幸いなことにJPOを卒業した後にtemporary appointmentという任期付き正規職員(仮)のような立場でWHOに残留することができた。率直に言って嬉しい反面、任期は1年間でその後延長できるか不透明なので、首の皮一枚で繋がっているようなものなのだ。就活は続けなければならない。 このポストは上司と交渉して、現職場に増設してもらったポストである。他の国際機関の事情はよく知らないが、JPOから空席公募を通じてWHOの正規職員に選ばれるハードルは高い。空席公募のボリューム