見出し画像

今月の #麺dig 録(2022年2月)

アイキャッチはクリーム系と見せかけた酒粕を使った味噌パスタです。お手製の柚子胡椒も添えました。うまい!うまい!うまい!うm…

さて、先月末にスタートした"まんぼう"が延長となり、2月いっぱいは飲食店は21時閉店となった1ヶ月でした。そのタイミングで好きな阿部酒造さんの酒粕をいただいたので、粕漬け作りとかまでしちゃいました。

パスタの具は粕漬けです。酔っ払いパスタ(笑 粕漬けは簡単で美味しいので良いですね。次は魚や肉も漬けてみたいと思います。そんなこんなであまり出かけて飲むということがなく、家でゆっくりしたり、散歩したり…がメインの1ヶ月でした。散歩しながら、歩数連携のおこづかいアプリとドラクエウォークで"てんどうしし"のレベル上げにいそしんでいました。

ということで今月は月の半分を経過したところで1杯だったのですが、途中で一念発起し、ちょっと取り戻しました(笑 結果、4杯となった今月のラーメンたちを紹介したいと思います。


1. 南蛮海老潮白湯麺 1000円(あおぎり)

2月の1杯目は "あおぎり"さんの 南蛮海老潮白湯麺 ¥1000

長岡駅から徒歩5分ほどに位置するスペイン料理をベースとした多国籍料理を楽しめる居酒屋さん。

注文したのは新たに土曜日限定でメニューインした南蛮海老潮白湯麺です。新潟県ではその見た目から唐辛子に似ているとの理由で、甘エビのことを南蛮海老とも呼びます。神楽南蛮かんずりといい、新潟の人は唐辛子好きなん?南蛮海老オイルで一面きれいなオレンジのスープに野菜の緑とエビの赤がきれいです。海老オイルの香りの後にあおぎり自慢の鶏白湯のうま味がブワァッとひろがるスープ、麺はしなやかな中細ストレート麺です。オイルだけでなく、殻をしっかり使ったペーストも入っており、エビと鶏が仲良く手を取り、踊る一杯です。堪らない!!まんぼう明けに夜営業行って美味しい料理とお酒も味わいたい…


新潟県長岡市東坂之上町2-2-9 東坂之上ビル B1F



2. 味噌らーめん 700円(らーめんヒグマ)

2杯目は "らーめんヒグマ"さんの 味噌らーめん ¥700

小千谷市にあるラーメン屋さんで、小千谷駅から車で10分、小千谷ICからは5分ほどの場所にあるお店。

注文したのは味噌らーめん。ショウガ醤油がウリの店だってのに…でも看板メニューじゃないの食べたくなる時ってありますよね。醤油と同様にショウガの効いた味噌らーめんです。しっかりと味噌味だけど、濃すぎず意外とアッサリ食べられるスープ。他のショウガ醤油系のお店と比べると動物感を感じる気がします。麺は中細ちぢれ麺でしっかりとスープも絡みますが、昨今の濃厚スープに太麺…ってな感じでないのもアッサリに感じる要因かもしれません。美味いなぁ…としみじみ感じるタイプでたまに体が欲する一杯です。


新潟県小千谷市城内3-1107



3. 蝦米葱油拌麺 800円(中国酒食堂en)

3杯目は "中国酒食堂en"さんの 蝦米葱油拌麺 ¥800

長岡駅から徒歩5分ほどに位置する中華料理とお酒とを楽しめる中華料理屋さん。

注文したのは蝦米葱油拌麺…って何だよ(笑 となるかもしれませんが、拌麺(ばんめん)というのは中国のまぜそば的なものと思ってもらえればOKです。米油をつかっていますが、日本の背脂を使った油そばと違って、もっとアッサリしています、上海で食べた思い出の味。パッツリした食感の細麺を甘めの醤油ダレとトッピングされている干しエビとまんべんなく混ぜます。あまじょっぱい味に干しエビの香りと香ばしさが混ざって、〆というよりはつまみになる一杯です。うまい!!ジンジャーっぽさ香る紹興酒なんかとあわせたら良さそうです。


新潟県長岡市坂之上町2-3-1



4. サンラータン麺 830円(拉麺 天弓)

4杯目は "拉麺 天弓"さんの サンラータン麺 ¥830

長岡駅から車で10分ほどの喜多町エリアにあるラーメン屋さん。

注文したのはサンラータン麺。どハマり!!とまでいきませんが、見つけるとサンラータン麺を選んじゃいます。加齢とともに酸っぱいのが好きになっている気がする… 到着と共にマスク越しでもわかる酢と山椒の香り。鮮やかなオレンジのスープに担々麺ふがウリのお店らしく、挽肉とキュウリが添えられていて色、食感共にアクセントになっています。しっかりと酢の後に胡椒やラー油を感じる粘度高めスープ。マーボー麺の時と違い、中細ストレート麺ですが、スープがドロッとしていてよく絡みます。火傷しかねないくらいに(笑 ハフハフと汗かきながら全身でおいしさ感じられる一杯です。


新潟県長岡市喜多町下川原1000-1 良食生活館喜多町プラザ


以上、2月に食べた4杯でした。なんだかんだ4杯までもっていった2月ですが、3月もまんぼう延長されると更に杯数が減りそうな予感… 3月になり春らしい天気も増えていくことでしょうし、なんとか外で飲んだりしやすい世の中になってほしいものですね。

サポートいただいた資金は、ラーメンや日本酒を介して僕の血肉となり、記事という形で還元させていただきたいと思います。🍜🍶