見出し画像

数字に色

子供とよくお話をする時間は
ドライブをしている時。 

子供「ママ 数字ってさ、色があるやん」
私「数字に色って、何の数字?」

子供「数字って色があるやん!」

私「、、どの数字? 
色の付いた看板か何かあった?」

子供「数字に色が付いてるやん!(切れ気味)」

私「ん~  、、」「ん?」


うちのチビスケとの
会話のやりとりは
「ハテナ?」から
始まることが多い
時々ある(よくある、、かな)

そして時々、、(よく、、)
イライラされたりする。


子供の頭の中には
イメージが描かれているけど
こちらには見えてないものだから

そんな中でも
赤ちゃんの頃には
”会話”として成り立ってなかった
ことも ”話す”ようになって
伝わることも増え

..子供にとっては、
小さな頃からずっと
当たり前だったことの中で
私には当たり前じゃないことも
色々あるということを
知ることも出来たりと


そんな中、
この頃知った
数字に色のこと

例えば「1」という数字を見る時
子供には色も同時に見えている
とのこと
「2」も「3」も、、数字全て
それぞれの色があるようです


そういったものが
あるのかなぁ、と
ネットで検索をしてみたところ
『共感覚』という言葉があり
そういった人達が
他にも沢山いることを知った

もともとそう見えていること
または、少しずつ
そうなっていったのか
いつからなのか
分からないけれど

色も同時に付いて見えることで
何かしらの手助けになっている
または、強めているかのような
部分もあるようなイメージ
記憶、集中が強め、と
思う事が色々な面でみられる
うちのチビスケの場合で
思うこと、だけれど 
色もあることで、記憶を強化
している
そんな感じはしながら

まだ、他の方の場合などを
色々見れてないので
見てみようと思いながらも
目の前のことへの対応に
時間を使いながら。


そして
楽しいドライブと言っても
拘り、強めな子供との時間は 
大波小波
ありながらも

笑顔の時間を大切にしていきたい

拘りや、個性のこと

私には聞こえない音に
「その音 すかん!」と

私の髪の毛が動いた音とか??
なんて、思うほど
無音に近いし~んとした時
だったりするから
イライラされても全く
分かってあげれなかったり

太陽で目が痛いからと
自分でサングラスを持ち歩いたり
私の服の柄で目が痛いと
虫の模様が一瞬で細かに見えるようで
動けなかった時期もあったり
見たものの記憶が速かったり
声色について、など・・



様々なことを
私なりに少しずつメモしてきた
10年以上の内容は
事細かですが別途更新します


サポート頂けましたら 嬉しいです 宜しくお願い致します🍀