見出し画像

kokosukiを公開しました

こんにちは。配信ではお世話になっております。ゴリラ語(@tkzm_and)です。
この度、推し活をするうえで便利なサービス、kokosukiを作成しましたので簡単に紹介させていただきます。



kokosukiとは

ライブ配信に投稿されたタイムスタンプを一覧化し、検索できる形にすることを目的としたものです

外見

こんなかんじ。

使い方

初期画面では、チャンネルに紐づいたすべてのタイムスタンプが一覧表示されています。検索欄にキーワードを入力することで、タイムスタンプを絞り込むことができます。タイムスタンプをタップすることでYouTubeが開き、そのタイムスタンプが指定した時間から再生を始めます。シンプルなので、実際に触ってみてください。

ユースケース

「flosまた聴きたいんだけどいつの歌枠だっけ」「メニマニをリピートしたいけど少し不便」「テルーの唄はどこだっけ?」といったお気に入りの歌やシーンを探したいときに活用してください。

タイムスタンプ

以下の形式のタイムスタンプを集計しています。

12:25 Calc.
1:54:22 ガビガビ学園 

次のような形式のタイムスタンプは正しく集計できません。正しく集計できない場合は🍐(ナシ)を表示します。

12:55
↑ここすき
忘れてやらない 55:01
マシュマロよみ 1:22:23 1:24:02 1:30:21

要するに、このように書かれた1行のタイムスタンプを取ってくるということです。

88:88 ここにタイムスタンプ名

使用技術

  • GCP

    • Youtube Data API

  • AWS

    • Route 53

    • Cloud Front

    • S3

  • Svelte + skeleton

  • GoLang

ざっくり説明すると、GoLangでYouTube Data APIを呼び出し、チャンネルの動画とコメントをすべて抽出してJSONファイルにします。SvelteでそのJSONファイルを取り込み、静的サイト生成機能で静的ファイルを生成し、AWSのS3に配置しています。

なお、本機能の技術選定は学習を目的としたものであるため、構成は非常にチグハグなものとなっています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?