見出し画像

R50片肺になる

「R50に乗りたいけど雨だなぁ、エンジンでもかけよ」
そう思ってガレージに行って、いつも通りの手順を踏んでエンジンをかけた。

最初は順調にアイドリングしていたけど何かおかしい。

ガス欠か?と思ったがタンクには十分ガソリンが入っているし、アイドリングで片肺って事は片方のキャブのアイドルジェットに何か詰まったか?と思ったけど、燃料フィルターつけてあって特にゴミが詰まった様子もない。

手を付けた所から疑うということで、燃料フィルターを外してホースのみにしてみたがかわらず。
なんかの拍子にチョークひきっ放しになってるかと思ったがそんなこともなく。

これは点火か?と思いプラグ外してシリンダーに当ててキックしてみると、左気筒だけ火が飛んでない。なるほど、ポイントかコイルかコンデンサかな?と推測。

とりあえず「オカメ」と呼ばれる電装が入ったカバーを開ける。ネジ二本で止まってるだけで簡単に外せた。

ポイント、ガバナー、コンデンサ、イグニッションコイル等のお出まし。
イグニッションコイルはまだ新しいから、前のオーナーから旧いままだと聞いてたコンデンサを疑う。
その前に一応ポイントの接点綺麗にしておこうと思って、画用紙で接点の隙間を黒いカスがつかなくなるまで掃除してみた。

この段階でとりあえずエンジンかけてみるとなんか直ってるww
ポイントが汚れてたから片肺に?ホントかそれ?
念の為左右のプラグを新品にしてオカメを戻して終了。
直ったけどコンデンサは古いままだから一応新品頼んでおいた。
まだ自信が持てないから、間を見て試走しつつ様子見かな。旧いのって楽しいね。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?