見出し画像

ロイヤルエンフィールドとキャンプツーリング

県内に住む友人が仕事の関係で関西方面に越してしまうので、最後に一緒にキャンツーをしてきた。
僕はいつものBMW R50、友人はロイヤルエンフィールドのBULLET500(多分)で500ccOHVエンジンのコンビ。



県内でのキャンツーなので、割とゆっくりとした集合で、朝の10時くらいに最寄りのコンビニに集まった。
ノリが似てるバイクは並べてもしっくり来るね。



その後は適当に買い物しつつ、昼食に「馬鹿旨」というパンチの効いた名前のお店で沼田の隠れた名物でもあるトマトラーメンを頂いた。
中華風のトマトスープにラーメンを絡めて食べるような感じで不思議な味だけど、程よい酸味で食べやすくて僕は結構好きだった。トマトカレーラーメンとか色々バリエーションあるからまた行ってみよう。



腹ごしらえを済ませたらそのままキャンプ場へ。
今回泊まったのはひするまキャンプ場という所で、川沿いにあるオートキャンプ場。
この日は梅雨の晴れ間を狙ってか物凄い込み具合で場所を見つけるのに苦労したけど、なんとか良さげな所を見つけられた。



設営を終えて焚き火をしたりランタンを灯したり肉を焦がしたりしながら他愛のない話をした。
この日はたまたま気温がちょうど良かったので、夏にしては珍しく焚き火も苦じゃなかったな。
虫も少なくて快適だった。


そのままずーっと夜まで焚き火をしてた。
何を話したかはっきり覚えてないけど、こういう時間を共有したってのが一番重要な気がする。
夜の焚き火はいいね。

 

朝は友人がパンをホットサンドメーカーで焼いてくれた。スーパーで買った適当なパンも焚き火で焼くと美味しくなるね。


その後は各々片づけをして、チェックアウト時間ちょい前ぐらいにはあら方パッキングも終わった。
2台とも荷物がいい感じに渋く纏められててカッコイイね。


帰りはお馴染みの利根沼田望郷ラインを通った。
相変わらず眺めが良くて最高だけど、この日はちょっと霧っぽくて山が霞んでたのが残念だったかな。気温も低くて革ジャンがちょうど良かった。
途中で記念撮影して、その後友達とは流れ解散。
なんか最後の感じがあんまりしなかったけど、まぁバイク乗ってればまた遊べるでしょう。
お元気で。


解散したあとは、適当に赤城山沿いを走って122号に出たあと、丸美屋自販機食堂でうどん食べたり猫を眺めてのんびりしてから帰宅した。
総走行距離で言うと200キロちょっとかな。
距離は少なめだけど、友人を最後のキャンプで気持ちよく送り出せてとても有意義なツーリングになった。


おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?