見出し画像

【15期学外実習@石川県】金沢オセロ

はじめまして!溝辺ゼミ15期の小末海貴です。
今回は5/11〜12のゼミ活動について報告していきます。


-15期の活動-

15期最初の学外でのゼミ活動は金沢でスタートしました!

15期全体の目標は"石川県の隠れた魅力を掘り起こす!"であり私たちE班は金沢の有名な「表」と、地元の知る人ぞ知る「裏」をどちらも感じ、金沢の魅力を裏表で知り尽くすということをテーマにチーム「金沢オセロ」として始動しました!⚫️⚪️

15期の課題はそれぞれの班で5分間のYouTube動画を作成し公開することで、学んだことを全国に発信していくというものです。今回はそんなE班の金沢での活動をYouTubeでの"ネタバレを避けながら"紹介していこうと思います!

-1日目-


-金沢駅-
-近江町市場-

チーム金沢オセロは初日に金沢多くの「表」を回りました。市場として金沢一有名な近江町市場を回り金沢の新鮮なマグロや能登牛、牡蠣を堪能しました!どれも味が濃厚でとろけるようなうまさ、🤤美味すぎた...

次に武家屋敷野村家を訪れ美しい庭園を眺めながら九谷焼の湯飲みを使った抹茶をいただく、
それぞれの湯飲みは金沢伝統の九谷焼が使用されていて、一つ一つの柄にさまざまなメッセージが?!(ぜひYouTube見ていただきたくシークレットで🙇‍♂️)

-野村家-

最後に兼六園や金沢城を回り金沢の古き伝統を感じると同時に地元の人のみが知るお店や金沢の魅力をインタビュー!金沢の方はみんな温かくて1つ質問すると100返してくれる、そんな方ばかりでした。地元の人しか知らないようなお店や、意外な美術館などユニークな情報をたくさん聞き出しました!

-地元の方にインタビュー-
-兼六園で金箔ソフト堪能-

-2日目-

2日目は金沢茶寮を訪れ、金沢伝統の九谷焼を自分達で自由にデコレーションできるという体験に参加させていただきました。茶寮では、数十種類の色の中から色を選び、好きな形の湯飲みを選び自分だけの九谷焼きを完成させました!使った色達はこんな感じ⏬
どんな九谷焼に出来上がったかはYouTubeで!

-金沢茶寮-


-完成はいかに-

出来上がった湯飲みで菓子を楽しんだ後は、地元の街中華を楽しむ、昼から地元のお客さんのみが瓶ビールを飲んでいる、そんな温かい雰囲気でした。ラーメンはなんと400円‼︎値札は消えて見えず...⏬ ととてもお安くお店で地元の方と店主と交流する時間はとても楽しいひと時でした。

-街中華、天鳳-
-破格ラーメン-

最後に事前に調べていたわけではなく、ふと入り込んだ喫茶店にて店主激推しのコーヒーをいただきました。店内には観光で来ていた外国の方もいて海外にも金沢のコーヒーの文化を発信しているようで、金沢の魅力が海外にも届いているような気持ちになりました。🌎☕️
コーヒー以外は受け付けない、そんなマスター自慢のコーヒーを堪能しました。


-喫茶、懐古洞-

-学外実習を終えて、これから-


5/11〜12に無事に学外活動を終えたのも束の間、各班の目標はYouTubeに動画をUPすること!
今回紹介した、地元の美味しい食べ物や、先生が教えてくれた九谷焼の魅力、私たちの作る九谷焼🍵、地元の街中華🍜などはYouTubeに UPされますので、ぜひ溝辺ゼミのチャンネルをよろしくお願いします‼︎

ここまで読んでいただきありがとうございました。次回以降の色々な班の活動もぜひご覧ください!

              溝辺ゼミ15期 小末海貴

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?