マガジンのカバー画像

毎日新聞で取材連載を担当しています

52
2018年から毎日新聞「大阪市版・兵庫県版(計22万部)」にて、月一の【あしたに、ちゃれんじ】という約1200文字の連載を担当。毎月一回、ソーシャルビジネス・コミュニティビジネス…
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

毎日新聞「あしたに、ちゃれんじ」連載56回目

10年間のなかで、 地域につなげた大学は33校。 関わった学生は860人以上。 兵庫県洲本市、、、。 淡路島の真ん中に位置する 市の中で、 京都工芸繊維大学の学生が、 古民家をリノベーションし、 早稲田大学の学生らとともに 炭窯と山道をつなぐ トレイルランを生み出し、、、! 事例がとっても幅広く 多くの人たちが関わっているので 「スゴイですね!」と伝えると、 「いや、僕はなにも、、、。 地域の皆さん、先生や学生、 そして協力隊の皆さんらが 頑張ってくれたからです、、

毎日新聞「あしたに、ちゃれんじ」55回目

【毎日新聞 「あしたに、ちゃれんじ」 連載55回目】 学校やこどもたちが集まる場で、 心の声を聞き出し、 例えば、いじめや虐待に つながる可能性の高い 回答を導き出す、 こども相談システム 「kimino micata(キミノミカタ)」 を運営する京都在住の 株式会社Guardianの ケイトリンさんを取材しました! 6年間、熊本市で、 外国語指導助手(ALT)として 活動しているなかで、 学校での子どもたちへの いじめ関連のアンケートでの 個人情報の扱い方に疑問を