マガジンのカバー画像

大阪市内の農業を応援しています

83
担い手が少なく、また農地の面積も小さな大阪市内の農業ですが、平野区・住吉区・東住吉区を中心に「どこよりも大阪市内の飲食店に近い農業」として、さまざまな野菜を育てています。都市農業…
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

平野区の農地でケールの収穫!

今週の部活動!? 「おおさかイタリア野菜研究ラボ」。 芝さんたちは明日、 トキタ種苗さんと合流して、 農地に行くということで、 今日は別件で一人で潜入。 汗だくになりながら、 一人でケール、ビーツ、バジルを 山盛り収穫しておりました! 野菜の成長ってものすごくって、 ビーツもロマネスコも、 1週間で大きくなっている(驚 農地に立つと、 コロナの影響が無かったかのように 野菜が前向きに育ってて、 時間の流れ方の違いと 世界の空気の違いに なんとなく

イタリア野菜で営農促進センターへ

久しぶりに平野区にある JA大阪市の「営農促進センター」へ。 大阪市内で取り組むイタリア野菜の 試験栽培がぐいぐい進んでいて、 赤ケール、緑ケールが たくさん育っておりました! ビーツ、ロマネスコ、バジルもあと少し! 試験栽培ということで、 農薬について試してくださっていたり、 今後、イタリア野菜づくりに 参入したい農家さんに向けて 苗づくりの準備をしてくださっていたり。 気温や雨の恩恵を受けながらも、 野菜たちは無事に育っています。

雑誌「農業ビジネス」で取り上げられました

大阪市内での イタリア野菜づくりへの挑戦が 「農業ビジネス」という雑誌に 取り上げられました!! コロナで飲食店が、卸が、 止まってしまっている。。 それでも、土の中で育つ野菜は どんどん美味しく育って、 「出荷」を待ちわびている。。。 大阪市の芝さんと イタリア野菜をどう流通させるかを 信頼のおける飲食店さんに 相談に乗ってもらったり、 市内農家さんと細やかに 状況を共有しあったり(笑) まだまだ、ヒヨッコな 「おおさかイタリア野菜研究ラボ」は