見出し画像

じっちゃま(広瀬隆雄)議事録「FOMCの結果について」2022/1/27 YouTube Liveまとめ【米国株投資】

FOMCの結果について

👴「今回のFOMCは少しマズかった…打ち出されたことは、➊2022年3月から利上げを開始しする➋2022年6月15日くらいのFOMCを目途にFRBの総資産の圧縮(QT)に着手する。コレで終わり。」


👴「1/25に相場荒れた。その理由は、粛々と利上げするという期待…『毎回のFOMCで0.25%ずつズンズンズンズン…と上げていくんだ!』という期待。それを力強く打ち出したい!という狙いがあった。それに関しては相場荒れたので、パウエル議長が『あまり強く言わない方がいい…』と判断したんだと思う」

👴「パウエル議長は、非常に曖昧模糊とした…とっちらかったと答弁に終始して、へっぴり腰だった。今、FRBが直面してるのは『どうやってインフレの息の根を止めるのか?』という問題。足元のインフレ7%に対し政策金利0~0.25%、後手に回ってる。だから、どんどん利上げして差を埋めなきゃいけない」

👴「ちんたらやってたら間に合わない。だから、『将来はこういう風にします!』ということをポンッと打ち出して(フォーワードガイダンス)、投資家の期待をある特定の政策金利の水準にアンカーしたかった。でも、結果は空振りだった。すごろくで言えば、振出しに戻った。」

👴「【じっちゃまが伝えたい一番大事なメッセージ】『FOMC終了でイベント通過!』とか、『リスク材料出尽くし!』とか、そういう風な考えは間違ってる!そうじゃなくて、インフレを前にしてFRBの苦しい対応…無策…手がないことが露呈したミーティングが昨日だったんじゃないか?と思う。」

👴「QT…連邦準備制度の総資産の圧縮…バランスシートの縮小…もっと言えば、中央銀行の金庫に入ってる債券を圧縮しないといけない。それ関してパウエル議長が言ってたことは、➊在庫の金額は過去の水準より肥大してる。」

👴「➋在庫になってる債券類の平均償還期間はリーマンショックよりは短期債がこんもりある。足元のインフレ率は比較にならないくらい高い。そういうもろもろのファクターを考慮したら、今回のQTはバッサリ…急速なペースで落としていく。というメッセージは出せた。」

👴「短期債というのは、ずっと持ってれば償還期間がきて債券なくなってキャッシュに変わるわけ。ナチュラルにキャッシュアウトされるのが3~4兆ドルある。コレに関しては粛々と縮小することができる。なので、そんなに需給関係をめちゃくちゃにするリスクはないと思う。」

👴「昨日のマーケットで起こったことを振り替えると、パウエル議長が喋りだしてから株式も下げたけど、それより長期金利がヒューッと上がった。これは『モタモタしてると一層インフレが酷くなるじゃないですか!』ということをシグナルするような上昇。その証拠にWTI…原油価格も新値を更新した。」

👴「【投資戦略】僕は『そろそろ悪材料出尽くしじゃないか?』とか『ここがボトム(底)じゃないか?』とか、ピンポイントで指数の底を取りに行くトレードは考えてない。興味ない。酷い相場が続いてるな中でも新値を取ってる銘柄がある。 $POCD $CLR $RDS-B 」

👴「この厳しい環境にありながら、新値を更新してる銘柄がある。個別でプレーした方が指数を取る発想よりも遥かに良い。なぜなら、新値を更新してる銘柄は、いずれもインフレで恩恵を被る銘柄(石油株、素材株、農業)。それらバリュー株を素直に買えばいい。今はそういう相場付きだと思います。」

※以下、質問の回答

S&P500について

👴「S&P500のPER(株価収益率)は20~21倍くらい。15倍まで下がることは十分予想できる。そういう風にマルチプルコントラクションが起こる時は、『PERが高い銘柄』や『IPOされたばかりの利益が出てなくてEPSがない銘柄』は株価墜落すると思う。ぐっちゃぐちゃになると思う。」


👴「2021年にIPOされた小型株の半分は3年以内に上場廃止になるかも。なぜならドットコムバブルがそうだった。僕が一番忙しい時は、1年間に500件以上のIPOがあった。その過程で、とんでもない欠陥商品も売った。振り返れば僕の手は血みどろ。でも投資銀行も個人投資家も同罪。バブルとはそういうもの」

いま気を付けるべきキーワード


👴「「夢」「技術」「最新鋭」そういうコトバは全て鬼門。僕ならそういうところには近寄らない。今新値を更新してる銘柄ってのはダサいビジネス。」

日本のデフレについて


👴「株価が下がる状況では逆資産効果が出るので、貧富の差は縮まる。インフレの状況というのは若者にはプス、老人にはマイナス。日本はデフレだけど、デフレの状況は年金生活者(老人)にものすごく有利。だからこそ、『今の日本はデフレになってるんじゃないか?』と、僕は疑ってる。」


大事な話

👴「自分のポートフォリオの50%以上を新値つけてるか、新値圏にある銘柄にしてください!それをしないとメンタルが逝く。今の相場はギトギト。あなたが『ガチホだ!』って力んでも毎日毎日株価下がってる。それはポートフォリオのバランスが悪いから。半分ぐらい損切して乗り換えれば?」


👴「チャート分析で一番大事なのはトレンドライン。あなたのポートフォリオが右肩下がりの銘柄なら今すぐに入れ替えないと、大変なことになるよ!なぜなら、今の相場はドットコムバブルが弾けた2000年の相場に似てるから。そのあと、泡沫的なハイパーグロース株は…涙なしには語れない。」


👴「低PERの銘柄を買いなさい。それだけでリスクをバサッと落とすことができる。PER20倍以上の銘柄はハイリスク。 $NVDA はしっかりした企業だけど、PER57倍…。こういう銘柄はどんなに業績良くても今の環境では株価は上がらない。なぜなら金利が上だから。 $AMD も33倍…、 $FANG 15倍で安心感ある」


【ビットコイン】

金利上昇局面においてリスク資産は売られやすい。BTCも同じ。


【金鉱株】 

$BTC 下がるなら金鉱株動き出すのでホールド

【銀行・石油・エアライン】

相場ギクシャクしてるのでまだ儲からないと思う。でも来週ぐらいとか、落ち着いたら良いかも

【ハイグロース株】

利上げの絶壁を登る長くつらい道のりになる。登ってる間にもインフレは遠くへ行こうとしてる。インフレ率7~8%になったらぐっちゃぐちゃになると思うよ。


【売買まとめ】2022/1/27 じっちゃまLive

旬の銘柄

$CF $AA $NTR $PBR $CVX ウクライナ問題で目先良いと思う
$HAL 今から入っていOK!好決算!買いだと思う
$NOC 新値近い!今日にもブレイクアウトしそう僕も注目してる
$TDW 僕も持ってる。良いチャート
$FLNG $HAL $FANG $XOM $TDW 買ってOK
$NEM ひょっとしたら買いかも。チャートはソーサ―ボトム作成中。シグナル無し

ホールド

$HES なにも心配ない。僕もこの株もってる
$ABNB 2年ぐらいホールドするつもりなら持ってていい
$FLNG $T $PBR $TROM $JAZZ

良い

$DVN 良いと思う
$KOS 新値を追ってる。良いチャート
$MCK バリュエーション低い良いかも
$FCX 銅は建設業…最大の顧客が中国。いま中国は不動産セクターがおかしなことになってる注意

決算〇

$MSFT ケチつけにくい決算。でも今は買いたくない
$TSLA ベルリンギガファクトリーがどのくらい立ち上がるかにかかってる。決算素晴らしい

決算✖

$T 売上高ちEPSのガイダンスが低い

その他

$ARKK 危ない
$MRVL パス
$U 終わってる
$SGU 食種動かない
$BWXT 〃
$IBM 僕なら絶対買わない
$ZIM 可もなく不可もなく
$HMY ガイダンス下方修正は気にしないで
$CRWD 良くない
$ADP 悪い決算ではない
$NOC 良い.防衛関連動いてる
$NFLX 売り!ハナクソピーンして!
$CCL もう少しコロナおさまらないとダメ
$AWK ややバリュエーション高い
IITUB 面白いかも
$AI お花畑のストーリー。決算をしくじった銘柄を心の底から憎め!それできないなら今の環境で物凄く危ない!できないなら本当にグロース株投資やらないほうがいい
$HA オミクロン株ふきあれてるのでピークを超えつつある。足元業績悪いのは仕方ない。今買ってすぐに儲かるとは思ってない。ネットやテクノロジーよりはこれらで待ち伏せて買うのはアリ。今じゃない


【kindle期間限定セール(2/3まで)】

オニールの成長株発掘法
https://amzn.to/33IgS9p

マーケットのテクニカル分析
https://amzn.to/3KxQXSl

ミネルヴィニの成長株投資法
https://amzn.to/3FTyPPa

株式トレード 基本と原則
https://amzn.to/3Kwsvkm

私は株で200万ドル儲けた
https://amzn.to/3KJEBXq

※じっちゃまオススメの本が通常の半額ほどで購入できます。

また、じっちゃま直筆本『Markethack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法』がKindle Unlimited、Audibleなら無料で聴けます。
https://amzn.to/3bY1Ddc




【100円・500円・1000円・???円】あなたのサポ―トが励みになります✨