見出し画像

#2362 自信について

高校生男子です。
皆さんは自分に自信がありますか?
僕は自分に自信がありません。運動は少しできます、勉強はそこまでです。顔もそこまでイケメンだと思ったことはないし、言われたこともなく、ブスだとも言われたことはないので、まぁ平均くらいだと勝手に思ってます。

クラスでは何人かの人と固まって毎日楽しんでます。ツッコミかボケかでいえばボケる方です
そんな日々を送っていると、無茶振りが来たりしますよね?他の友人は難なくこなせて笑わせているのに、自分の所にくると、いつもできることができなくなるんです。友達を笑わせる自信が急に無くなるんです。恐らくこれは、期待に応えられずに失望されるという失敗を恐れているのでしょう。それにより有耶無耶にしたりする。
ここで質問です。
皆さんははどのようにして自信を維持しているのですか?また、人前での失敗をしたときに、どのようにして立ち直りますか?
最後に失敗は悪だと思いますか?
聞かせて欲しいです

#1

いつも本田圭佑さんみたいに自信がある人の方が珍しいです。
人には得意不得意ありますし、失敗しても大丈夫です。落ち込んでも、ありのままの自分を受け入れることが大事です。多分笑わせられなくても友達は友達でいてくれるでしょうし、その友達もそこまで望んでないと思います。
失敗したら深呼吸でもして気分転換しましょう。あとは寝たらもう忘れるとか。
失敗しても失うものが少ない若いうちに沢山失敗しとけとよく言われます。多分数十年後にはちっちゃいこと気にしてたなと思う時が来ると思います。背伸びする必要はないですが、どんどん挑戦していきましょう。

#2

私もクラスの中では同じくボケ
担当です😂
そしてたまに面白い事をして
と言われ急にできなった事があります。
そういうのってもう避けられないですよね
分かります。
なのでいっそ思いっきり滑りましょう笑
私もそういう急な無茶振りでは
必ず滑りますが、逆に空気が凍り
それで笑いがおこります。
すると私の立ち位置は逆に
滑る面白い人というポジションに
なりました。
必ずその面白い友達の真似をするので
はなく、その中にいても自分も心地良い
と思えるような自分だけのポジションを
見つけましょう。
自信は誰だってありませんが、失敗が
悪だと考えるとストレスがすごく
たまるのでやめた方がいいです。

失望されるのを恐れている
と書いておりましたが、それは投稿主さんが
普段面白いからこそ期待されている
のだと思います。もう友達を楽しませて
ることができているので自信を
持ちましょう。

#3

自信は常に私たちの内なる知識が目覚めるのを待っています。

#4

私は高校生ではないので、参考になるかわかりませんが

全てにおいて自信を持てる人などをいないのではないでしょうか。

私は自信のある方の人間ですが、かと言って全てに自信があるわけではありません。

それは、己を知っており、受け入れているからです。

後は、孤独を恐れていないからでしょうか。

敵を知り己を知れば百戦危うからず、とはよく言ったもので、未知が不安であるならば、知れば良いこと。

少なくとも己のことは己と向き合いじっくりと生き方や信念を養えば、迷いなどなくなります。

そのためには友の存在は必要ですが、大勢は必要ない。素の自分を受け入れ、また相手の素も受け入れられる存在が少数いてくれれば、心は安定するでしょう。

学校は歪な社会ですから、己を貫き通せばよいと言うことでもありませんが、少なくとも場に対応するにしても、己をまず知らなければ、自信をつけるのは難しいと思います。

#5

失敗は成功の母。避けるべきは2つで、①致命的な失敗、②同じ失敗、だけであり、あとは失敗を恐れず、どんどんチャレンジください。
失敗したら、テヘペロでOKです。お茶目なほうが、周囲に愛されます。そして、同じ失敗をしないよう学習すること!
誰しも失敗はあります。自分も寛容になれば、周囲もあなたに寛容に接してくれるでしょう。そういう人とだけ付き合えばOKです。
最後に、この本をご紹介します。
https://www.amazon.co.jp/dp/4426613493/
興味があれば、ぜひ読んでみてください。

このGIRONを見る


GIRON編集後記

こんにちは、GIRONの粟津です。

今日のGIRONは”自信について”です。

みなさんは、自分に自信を持っていますか?

自分に自身を持つというのは、簡単そうでなかなか難しいものです。

でもやっぱり、自身は持った方が良いと思いますね。

このほかにもさまざまなGIRONが繰り広げられていますので、GIRONアプリで覗いてみてください!

画像1

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

▼iOSの方はコチラ

▼Androidの方はコチラ

使い方や機能についてなどのご不明点等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?