マガジンのカバー画像

『Study部』共同運営マガジン

5,108
『note大学Study部』のメンバーで紡ぐ共同運営マガジンです。(広義の)勉強に関するおススメ記事を保存していきます。部員の皆さんは、 自由に記事を追加してくださいね!過去記事…
運営しているクリエイター

#note

誤解されがちな「南蛮貿易」

 中学の歴史教科書にも載っている「南蛮貿易」という単語は皆さんもご存知でしょう。大航海時代にアジアに進出したポルトガル人やスペイン人(南蛮人)との間で行われた貿易です。  この南蛮貿易では、どのような物品がやりとりされたのでしょうか。歴史を教えている実感として、一般のイメージと実態が乖離している気がします。  おそらく、大半の人が「ヨーロッパから新奇な品がもたらされ、織田信長をはじめ大勢の権力者を喜ばせた」イメージを持っていないでしょうか。  確かに、ヨーロッパ人との交

第七拾捌巻!スタディ部応援部マガジン×にょろの新しい発見

応援企画、第七拾捌巻発行!! 本応援企画は、第2週と第4週にスタディ部マガジンに追加された記事を応援する企画です✨ 今日からお盆休みに入られた方が多いと思います。 そんな中、私は仕事で中国に来てます!!(すでに2週間滞在中) いやー、お盆休みこそ稼ぎ時なのかめっちゃ働いてますw そして前に中国に来ていた時にも感じていますが、「noteが繋がりにくい!!」VPNを使っているのに画面が更新されない時があって非常に困るw 早く帰れるように仕事頑張りまーす^^; ※今回の記事は

【宣伝】「死ぬまでに攻めたい戦う山城50」(イースト・プレス)

 この度、制作に携わった書籍が発売されました。今泉慎一著・三城俊一編「死ぬまでに攻めたい戦う山城50」(イースト・プレス)です。  城といえば、立派な天守と石垣、水堀のあるこんな城を思い浮かべるでしょう。  しかし、戦国時代に主流だったのは自然の地形を生かし、土で守りを固めた山城でした。  著者の今泉慎一さんは、これまで600以上の城を踏破した城マニア。今泉さんに取材し、訪問記録を書き起こしたのが本書です。  現存天守のある備中松山城や、関ヶ原合戦で小早川秀秋が陣を敷

夏休みキッズの宿題とかけてアヤのnoteと解く|その心は?

この記事は、note大学「子育て・教育部」で 毎月開催しているイベント参加のための 書き下ろしです。 7月のテーマは「夏休みの注意点」。 夏休みの宿題とnoteの共通点とは? 夏休みの注意点。 それは、 「宿題は計画的にやりましょう」 ゆめゆめ、8/31になってから慌ててやり始めて 後悔することのないように… …なんて話は、ありきたりに感じるだろうか? 「っていうか、お前だってイベント〆切の 7/27に記事書いてるじゃないか」 とツッコむ方もあるかもしれない。 しかし

アメリカ🇺🇸でついに初の女性大統領が誕生?2020カマラハリスさん超感動スピーチ全文【英日併記】

いや〜 朝起きたら、 バイデン大統領が秋の大統領選挙での再選を断念し、 選挙戦から撤退する考えを表明したとのニュース。 びっくりしましたね。 再選を目指す現職大統領が選挙戦の途中で撤退するのは、 1968年のジョンソン大統領以来、56年ぶりの事態だとか。 そしてそして、ココからが大変重要なんですが、 バイデン大統領は後任の民主党の大統領候補として、 なんとハリス副大統領の支持を表明しました! ハリス氏も意欲を示しています。 これがどんなに凄いことなのか。 …ちょっと話は変

歴史を勉強すると今がよく理解できた話💕

🍏開拓使官有物払い下げ事件突然ですが歴史クイズです。 「開拓使官有物払い下げ事件」 (かいたくしかんゆうぶつはらいさげじけん) をご存知ですか。 1881年(明治14年)に起こった、 「開拓使」(北海道の開拓事業を担う官庁) が所有する船舶、工場、農園、鉱山などを、 安値で民間企業へ払い下げた事件です。 当時の価格で1500万円相当にのぼるものが、 なんと38万7082円、しかも無利息30年払いという とんでもなく安い価格で払い下げられました。 このことは当時の新聞で

【英語】話題別英単語リンガメタリカ

今日は、私の一推し英語教材や英検について語ってみます。 🍏『話題別英単語リンガメタリカ』(Z会) ジャンルとしては、 長文を読みながら単語を覚えようというコンセプトの元祖である 『速読英単語』の上級版みたいなイメージです。 ⚠️『速読英単語』自体にも「上級編」があるけど、 『リンガメタリカ』はそれよりさらに上、 英検準1級以上レベルくらいです。 大学入試であれば、かなりの難関大を志望できるレベル。 🍏各話題に詳しくなれる!「グローバル化」 「経済」 「医学・生命倫理」

シボレート ひとを殺すための言葉

シボレート(シボレス)とは 旧約聖書の士師記には、次のような逸話があります。  ギレアデとエフライムという二つの部族が抗争していた時、エフライム人は殺戮を逃れるため川を渡ろうとしました。エフライムの落人を見つけたギレアデ人は、「川」を意味する「シボレート」という言葉を言わせました。エフライム人は、「シ」の音を発音できないからです。正しく「シボレート」と言えなかった者は渡し場で殺されました。 「シボレート(Shibboleth、シボレス)」とは、この故事に見られるような、あ

室町時代に象が来た

 現代でも動物園の人気者である象。江戸時代の享保13(1728)年に象が来日し、将軍徳川吉宗や中御門天皇、霊元法皇といった人物と対面しました。 日本初の象の記録は? 江戸時代にやってきた象は記録も多く有名ですが、これが象の日本初上陸というわけではありません。江戸時代の象から300年もさかのぼる、室町時代の応永15(1408)年、日本に初めて象が上陸しました。  日本に象は生息していませんが、仏教の生まれたインドの動物であることもあり、仏教関連の絵画や彫刻などを通じて日本人

開催決定✨note大学の私設コンテストで【イチオシの本】を語ろうのお話し🔖

note大学(メンバーシップ)内で活動する Study部の自主開催コンテスト、 イベント告知記事です。 🍏今回は彩流さんが部長を務める「子育て教育部」と共催でございます🙇‍♀️ ひな姫先生が主催する『note大学』は、 2020年8月17日の開校時からもうすぐ4年、 現在も大きく発展しているメンバーシップです。 『多くの方に読まれるnote』を目指すnote大学には、 活動の一環としていくつかの部活動が存在します。 🍏久しぶりにStudy部でイベントやりますこの度、 毎月

給食からフィンランドと日本の教育や【なりたい自分】を考えてみるお話し

🇫🇮フィンランドの給食「世界幸福度報告書」における幸福度ランキングで7年連続1位✨ そしてまた世界一の教育国としても知られるフィンランド🇫🇮 フィンランド🇫🇮の教育は日本の教育とはかなり違うのですが、 私がおもしろいと感じたことの一つに、 🇫🇮給食は自分で好きなものを選ぶビッフェスタイル ということがあります。 日本の給食のように全員が同じものを食べるのではなく、 各自が好きなモノを好きなだけ取って食べるスタイルです。 これなら、ベジタリアンやラクトースフリー、アレ

投稿→投降?→TO GO・・?〜SNS遍歴|エッセイ

正直、SNSのことはよく分かってない。 note以外は、何年か前にfacebookとYahoo!知恵袋を少し囓っただけだ。 私がSNSに投稿してきて、投降(手を上げて降参)し、でもTO GO!(やってみよう!)と心を待ち直した遍歴を、今だからこそ綴ってみたい。 ✥Facebook Facebookは日記のつもりで、毎日おうちごはんや今と同じく誕生花を投稿したり、お出かけ先の写真などをアップしていた。 Facebookは比較的シニア層が利用しているようで、住んでいた地

ちょっと面倒な西洋人名の「=(ハイフン)」の話

 先日紹介した書籍ですが、ページをめくっていたところ「誤植」を発見しました。 「グリオン」って誰だ 初代イスラエル首相「グリオン」。正しくは、ダヴィド・ベン=グリオン(1886~1973)のことです。  「ベン=グリオン国際空港」などがあるように、「ベン=グリオン」で一つの姓です。「グリオン」で検索しても出てきません。しかし、「=(ダブルハイフン)」があったので「ベン」を名だと勘違いしたのでしょう。  私の原稿では「ベングリオン」と書いたのですが、「ベン」は編集段階で消さ

小説【青くて痛くて脆い】から読み解く【友達】

※トップ画は『青くて痛くて脆い』(住野よるさん著、角川文庫)の表紙より引用。 🔖友達がいないアヤ先生?😭私に与えられた今月のテーマは「友達」。 …友達のいない私にとって、ある意味で最も難題かもしれません😭 🔖『青くて痛くて脆い』というわけで、リアルな友達について語れることは何もないので小説の話をします💧 この記事で扱うテキストは『青くて痛くて脆い』(住野よるさん著、角川文庫) 住野よるさんと言えば 『君の膵臓をたべたい』でおなじみ、 「青春の痛み」を描かせたら右に出る者