見出し画像

これは実質、本当にあった怖い話

他人の気持ち・立場を考えてない人、思ったよりこの世に多くないか?

自分がその言葉を相手に告げることによってなにを期待しているかは、本当に人によって違うことはわかっている。

完全にここから勢いで書くから愚痴のようになってしまうかもしれないのだけれど。


仕事柄お電話をして、何らかの行動を促すことや相手の現状を伺うことが多い。

電話を終えた後「相手にこうなって欲しい」というイメージを持ってかけるように、と教わった。

相手の状況を察知して切り口を変えることもあるし、世間話を挟むこともある。

私はもちろん社会人として働いているので達成しなければならないこと、すなわち数字もあるのだけれど、して欲しいことと相手のしたいことがズレているのであれば無理強いすることはしないし、相手が自分とは違う働き方をしているのだから考え方が違うことを当たり前と思っているから相手の行動を尊重したい。

それだけ相手の気を慮ることは私自身の心掛けていることでありつつも、概ね大人の当たり前だと思っていたんだけれどなあ


働き方一つとっても、少し想像すれば相手の状況とかってわかることがあると思うんだけれど、あまりにも「わかんないのかな?」と思うような対応ばかりされる気がしている。

例えば、土日に電話をかけてくること。私に電話をかけてくる相手は確かに「土日休み」ではないので土日に働くこともあるの、私はわかってるよ。

でもね、私、「基本土日休み」で雇われてる社会人なのね。そこに重ねて何度も電話をかけて来てメッセージもメールも残さないのは何なのかな、とか。

あまりにもかかってくるから緊急事態かと思って折り返すと、

「あ、○○の件、これから〜しようと思ってるよ。昨日だったらすぐ動けたんだけど電話つながらなかったから出来なかった、今からやるね」


???

あまりにもどうでもいいというか、緊急でもないし当たり前すぎる内容でひいたよね。そして私にとって「休み」の日に業務である「電話」を受けなかった私が悪いかのような言葉の付け足しね、いる?


あとね、私に文句言ってどうにかなるかと思った?ってことが多すぎるんだよね。

あなたのその「こうして欲しい」、私の力で変えられるかと思ったの?

自分で何かを変えてみようと思った?受動的な態度で何か変わると思ったら大間違いだよ。

お前はそういうコミュニケーションをしたことがないのかと言われると、わたしも余裕がないとき、同じような事をしてしまうことはもちろんある。でも振り返ってあ〜失敗したなと思うし、最中にもしかして失敗した?と思ったらすぐにごめんと言える、はず、だけど。


この世、思った以上に無目的なコミュニケーションを取ろうとする人、多いな?

家族なら、友達なら、恋人なら、いいと思うし、わたしも何の意図もないコミュニケーションしたいよ。

でも、社会に属している大の大人同士ですることないよね?


この話の恐ろしいところは、大抵そういうコミュニケーション取る人間が自分より倍以上この世を生きている人間なことだよ。


あと何年この地獄みたいな社会で生きていかなければならないんだろう…



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?