見出し画像

【オリカ/にじさんじ】VirtualLiver リゼ・ヘルエスタ

カードイラスト:公式キービジュアル(「藤ちょこ」氏)

VirtualLiverバーチャルライバー リゼ・ヘルエスタ》

チューナー・ペンデュラム・通常モンスター
星4/地属性/鳥獣族/攻1200/守1200

【Pスケール:青4/赤4】148words

このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。

①:自分のPゾーンの属性が異なる「Virtualバーチャル」カード2枚を対象として発動できる。
そのカード2枚を特殊召喚し、そのモンスター2体のみを素材としてレベル8以下のSモンスター1体をS召喚する。
その際、このカードのレベルを2つまで下げる事ができる。

【モンスター情報】
ヘルエスタ王国の第二皇女。文武両道学園主席、真面目で誰にでも優しくかなりの人望がある。
王位継承の資格者として日々鍛錬や人とのコミュニケーションを大事にしている。

バーチャルライバーグループ「にじさんじ」より、ヘルエスタ王国第二皇女「リゼ・ヘルエスタ」のオリカ紹介です。


ライバーユニット「さんばか」の1人。
"サンバカーニバル"の略。"三馬鹿"では無い。

同期の「アンジュ・カトリーナ」「戌亥とこ」のどちらか、もしくは3人でよく活動しており、その仲睦まじい様子がファンに人気である。


効果についても、3人にはそれぞれシンクロ融合エクシーズのサポートに就いてもらい、【VirtualLiver】テーマの中でも特に強い統一性を持たせています。

効果テキストの通り、リゼ皇女はシンクロ担当です。御本人がZEXALがお好きということでエクシーズにするべきか少し迷いましたが、髪色が純白・カード枠も純白の方がゲーム的に分かりやすいのでやっぱりシンクロです。わかりやすさ大事。


冒頭の紹介の通り、彼女はヘルエスタ王国の王女さまです。皇女呼びは昔帝政だった頃の名残らしい。
"ヘルエスタ王国"には「フジサンタクラーヌ」と「浜名湖」がある他、特産品に「うなぎパイ」があります。決して"静岡県"では無く”ヘルエスタ王国”です。決して。

配信当初は「文武両道人望ゲキアツプリンセス」を自称してしていたが、活動を重ねるごとにその博識さや経験豊富さが知れ渡り、ネタでなく彼女に相応しい表現になってしまった。
現在では自他ともに認める”文武両道人望ゲキアツプリンセス”である。

今回の効果であるシンクロ召喚は「レベルを集めてひとつにする」という召喚法。
チューナーを「王の資質」と捉えれば、シンクロ素材は「王族」と「それに集う民草」とも捉えられる。
以上の理由も相まって、シンクロ召喚がリゼ皇女殿下に相応しい召喚法であると考え効果にさせていただきました。

上記の概念で進めるに当たり、本テーマではエアル王子やえま★ちゃん等の王族系ライバーチューナーにしていこうと思います。今決めました。

【追記(2021/10/01)】

■カードバランスの調整のため、召喚可能なシンクロモンスターにレベルの制限をかけました。
フォロワーさんからのアドバイスで《王魂調和おうごんちょうわ》を参考にしています。

■テキストの書き方をよりコンパクトな文章に変更しました


【ステータス解説】

王族で人望ゲキアツなリゼ様だが、生粋の根暗でもある。
さらに自身を陰キャだとも語っていた。が、彼女のあまりにもコミュ力が高い活動から、ある先輩には「コミュ強の趣味陰キャ」と評されたりしています。でも根暗はホント。

その根暗エピソードのひとつである「アスファルトを眺めると落ち着く」という話から、属性は属性としました。
また、ペンデュラム効果の自身のレベル変動コミュ強要素でつけています。

種族は獣族。ヘルエスタ王国で「」が神聖視されていることにより決定。
こういう決め方(本人は人間だが、シンボル要素から特異な種族になる)は委員長植物族ひまちゃん恐竜族など、本テーマでは種族の分散のために関連性の強い種族を無理矢理本人につけるパターンがあります。ご了承ください。
種族の詳しい話は↓から

レベルと攻守は《EMヘルプリンセス》をそのまま引用。名前で決めました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?