マガジンのカバー画像

生産技術-小噺

48
製造業の生産技術のちょっとした小噺や大切な事をを短い文章でアップしていきます。分かる人にはクスッとできるネタもあります
運営しているクリエイター

#トヨタ生産方式

【物流】大物部品の養生

大きくて通い箱に入れられないような部品は、それまで仕入先が毛布で包んでPPバンドで縛ったり、パレットごとラッピングするなどして納品していた。 しかし、これらのやり方は手間も掛かるし、ゴミも出る。傷が付いた場合に仕入先責かどうかで揉めると言う状況であった そこで見つけたのが、引越し用の養生品。 冷蔵庫やタンスに上からすっぽり被せるだけのものでこれを流用。 キズ防止、ゴミレス、手間削減に大きく貢献した #製造業 #物流 #トヨタ生産方式

【物流】TPコロ

重い部品が入ったTPコンテナを運搬しやすくするように作ったのがTPコロ。 これはTP-331、TP-362、TP-462に自由輪のキャスターを付けたもので、荷下ろししたコンテナをそのままTPコロに乗せて部品ストアまで運びそのままストアに入庫する これにより、荷受け時や入庫時のコンテナの積み替えの手間が「ゼロ」になった #製造業

【物流】TPコンテナ

かんばん方式を導入するなら、少し高価ですがトヨタ規格の「TPコンテナ」を使うといいでしょう。 TPコンテナは大きさや形状が違っても組み合わせてスタックできるようになっています。 うまくスタックするとパレットの上に直方体状に積み上げられるのでトラックの積載量を目一杯高める事ができます ただし、一つでも規格に合わないコンテナがあるとうまく積めません。多品種少量生産の場合、異形部品の専用箱などが必要になるのでトラックの積載量は量産メーカーほど上がらないでしょう #製造業

【かんばんはいつ振り出す?】

生産ラインに部品をキット支給していた。 水すましはストアーから部品を取る時にかんばんを振り出していた。 トヨタ系の先生がそれを見て 「かんばんは使う時に振り出すんだよ。」 「えっ?そうしてますけど?」 「違う違う!実際に使う時だって。ストアーで外したかんばんを部品と一緒にラインに支給して『組立に使う時』に振り出すんだよー」 なるほど!「使う時に」か! しかし、我々はそれを実行できなかった。 その理由はその運用を担保する自信がなかったから。 「かんばんを使う時

【生産技術-小噺】3Sの維持と教育

生産ラインによって3Sにバラツキがある場合、管理者が是正させるのが本来。しかし、職長と各ライン長で各々ラインを巡回して相互に指摘し合うのも良いだろう。そうするとレベル差が縮小しやすく管理者が指摘するより教育効果は高そうだ。 職長はおかしな方向に進みそうな時だけ口を出す ただ、この手の活動はすぐマンネリ化するので、短期決戦が大切。まず各ラインを巡回して改善前を確認し、改善後にもう一度巡回してクローズとかが良さそうである。そうすればダラダラ「次回までにやります」などの先延ばし

【生産技術-小噺】サイクルタイム

作業者が変わるとサイクルタイムが50%ぐらい変わって前後工程とのラインバランスが取れない #トヨタ生産方式 #生産管理 #一個流し生産 #製造業

【生産技術-小噺】通い箱3

美観品用に養生した通い箱を運用していると少しずつ砂やゴミが溜まり部品に傷をつけてしまう。そして誰が通い箱を掃除するか揉める #トヨタ生産方式 #生産管理 #物流 #製造業

【生産技術-小噺】通い箱2

増産時は通い箱が足りない、減産時は通い箱の置き場がない #トヨタ生産方式 #物流 #製造業

【生産技術-小噺】通い箱

パレットにコンテナを高くスタックできるようにTPコンテナで揃えたが、わずかにある異形部品の特注通い箱のためパレット平積みとなる #トヨタ生産方式 #生産管理 #物流 #製造業

【生産技術-小噺】人偏のついた自働化

自「動」化ではなく自「働」化。不良品を自動生産しても損するだけ。不良品を作れないよう人間のように品質を判断して問題があれば生産を止める自働化にしよう。そうすれば監視員(閑視員)をなくして無人化できる #生産管理 #調達購買 #SCM #モノづくり

【生産技術-小噺】自動搬送台車

「ラインへの部品支給を自働化しよう」台車を自走させるのは簡単。問題はラインでの荷下ろしと空箱回収。ここが人手でならば効果はほとんどない。ここを自動化するにはラインの部品投入口と空箱の回収口を全工程で台車に合わせて標準化する必要があり難易度は高い #トヨタ生産方式 #物流 #製造業

【トヨタ生産方式7つのムダ】⑦不良品、手直しのムダ

不良品は、それを作った材料費、設備費、人件費が全てムダになるだけではなく、仕分けや影響範囲の確認、修理、処分費用など原価に現れない大きなムダが生じます。不良を出さない、入れさせない事が最大の原価低減となります #トヨタ生産方式 #製造業

【トヨタ生産方式7つのムダ】 ⑥運搬のムダ

運搬は付加価値がないので最短距離になるように、人、モノ、設備を配置する。いつも使うモノは「手元化」しかし一番の問題はモノが多過ぎる事。置く、積み上げ、移動などを無くすためにはまずモノを減らそう #トヨタ生産方式 #製造業

【トヨタ生産方式7つのムダ】 ⑤動作のムダ

仕事の成果に直結しない動作は全てムダ。歩く、運ぶ、探すなど。必要なものが手元になくていつも取りに行ってないか、工具箱に使わない工具がいっぱい入っていていつも探してないかなど考えてみよう #製造業 #トヨタ生産方式 #生産改革