福田 一典|銀座東京クリニック

銀座東京クリニック院長| がんの漢方治療と補完・代替医療(保険適用外使用医薬品やサプリメント)を専門に診療。エビデンスと費用対効果を重視した経済的負担が少ない、がんの補完・代替医療を実践。著書『油を変えればがんは消える!魚油とオリーブオイルの相乗効果でがん細胞を死滅する』など。

福田 一典|銀座東京クリニック

銀座東京クリニック院長| がんの漢方治療と補完・代替医療(保険適用外使用医薬品やサプリメント)を専門に診療。エビデンスと費用対効果を重視した経済的負担が少ない、がんの補完・代替医療を実践。著書『油を変えればがんは消える!魚油とオリーブオイルの相乗効果でがん細胞を死滅する』など。

    マガジン

    • 体がみるみる若返る #ミトコンドリア活性化 術 記事まとめ

      ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。

    最近の記事

    113)ドコサヘキサエン酸(DHA)の継続的な摂取は寿命を延ばす

    体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術113 ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【ドコサヘキサエン酸はテロメア短縮を抑制する】 「ドコサヘキサエン酸(DHA)の継続的摂取が寿命を延ばす」、「血中のDHA濃度が高いと長生きする」、「DNAはテロメアを延ばす」といった報告が増えています。 例えば、最近の研究報告として以下のような論文があります。 【要旨の抜粋】 オメガ-3 (n-3) およびオメガ-6 (n-6) 脂肪酸は

      • 112)腸内細菌と運動(その2):腸内細菌が運動パフォーマンスに影響する

        体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術112 ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【運動は善玉菌を増やす】 人間の腸内には、種類にしておよそ1,000種類、数にして数十兆もの細菌が生息しており、これらの腸内細菌の集団を腸内細菌叢と言います。腸内フローラや腸内ミクロビオームとも呼ばれます。 腸内細菌は個々に生命活動を行うだけでなく、細菌の間で、さらには、宿主である人間との間で、いろいろな形で影響を与え合っています。近年、腸内

        • 111)腸内細菌と運動(その1):腸内細菌が運動の動機づけに影響する

          体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術111 ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【適度な運動は体の治癒力を高める】 身体活動(Physical activity)というのは、骨格筋を使う全ての動き、あるいは、安静にしている状態よりも多くのエネルギーを消費する全ての動作を指します。   身体活動は大きく4つに分類されます。職業によるもの(仕事に伴う活動)、家事によるもの(家庭内での活動)、移動によるもの(通勤や通学するための

          • 110)ナッツの消費量が多いほど死亡率が低下する

            体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術110 ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【ナッツは栄養価が高い食べ物】 ナッツ(nuts)というのは食用の木の実のことです。種子は発芽して幼根や子葉となるため、脂肪・タンパク質・各種のミネラル・ビタミンなどの栄養成分が豊富に含まれています。エネルギー産生や物質合成や細胞分裂やストレス応答など、発芽するために必要な様々な生理活性に必要な成分を完璧に含んでいます。 ナッツ類に豊富に含ま

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 体がみるみる若返る #ミトコンドリア活性化 術 記事まとめ
            福田 一典|銀座東京クリニック

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            109)腸内細菌のアッカーマンシア・ムシニフィラがうつ病を治す

            体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術109 ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【腸内細菌が心を変える】 腸内細菌を説明した記事や論文では「腸内には500から1000種類、約100兆個の細菌が生息し、その重量は1kgにも及ぶ」と記述されています。「腸内細菌の数は人体の細胞数の10倍」という記述もあります。 腸内細菌の細胞数に関する文献で報告されている値は桁違いに異なり、中には「1000兆個」とか「1.5kg」と記載した論

            108)腸管粘膜バリアを強化すると体調が良くなる(その2):粘膜バリアを強化するアッカーマンシア・ムシニフィラ

            体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術108 ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【腸管粘膜バリアが弱まると老化が促進される】 前回の107話では腸漏れ(リーキーガット)が身体のさまざまな不調と深い関係があることを解説しました。腸管上皮細胞は粘液を産生して細菌の侵入を防ぐバリアを作っていますが、この粘膜上皮バリアが壊れて隙間ができると、腸内にあるべき細菌や食物成分や老廃物が身体の中に入ってきます。この状態をリーキーガット(腸

            107)腸管粘膜バリアを強化すると体調が良くなる(その1):腸漏れ(リーキーガット)は体調不良や老化促進の原因となる

            体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術107 ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【原因不明の体調不良に腸漏れが隠れている】 大腸粘膜の表面は、食物抗原、食物由来の病原体、共生微生物などの多様な抗原に恒常的にさらされています。腸上皮細胞は、潜在的に敵対的な抗原の体内への移行を防ぐ独自のバリア機能を発達させてきました。 この粘膜上皮バリアの破壊は腸の透過性を高め、腸漏れ症候群(リーキーガット症候群) を引き起こします。リーキ

            106)デヒドロエピアンドロステロン(DHEA)の抗老化・寿命延長作用

            体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術106 ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【高齢男性の男性ホルモンの補充は寿命を延ばす】 男性ホルモンの補充が寿命を延ばすかどうかに関しては相反する意見があることを前回(105話)解説しました。   医療が発達し、栄養状態や衛生状態が良い状況では、多くの人は天寿(生理的寿命、最大寿命)を全うし老衰で死亡します。体の虚弱(老衰)が死因の多くを占める先進国の高齢化社会では、高齢男性における

            105)男性ホルモンは寿命を縮めるのか、延ばすのか

            体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術105 ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【去勢された男性は寿命が延びる?】 インターネットで「男性ホルモンと寿命」で検索すると、「男性ホルモンは寿命を縮める」という記述と、「男性ホルモンは寿命を延ばす」という全く相反する2つの意見があることが分かります。どちらが正しいのかは、抗老化を実践する観点からは重要な問題です。 去勢によって寿命が延びることが報告されています。少年期に去勢を施

            104)腸内細菌叢がうつ病の発症に関与する

            体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術104 ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【うつ病が世界的に増えている】 うつ病は、思考、行動、感情、動機、および幸福感に悪影響を及ぼす深刻な医学的疾患です。うつ病は、特に高度に発展した国で発生する頻度が高いため、文明病と見なされています。世界では、約3億人、つまり世界人口の 4.4% がうつ病に苦しんでいます (Global Burden of Disease Study 2015)

            103)腸内細菌叢を変えて体を若返らせる(その2):アッカーマンシア・ムシニフィラ(Akkermansia muciniphila)の増やし方

            体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術103 ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【若い個体の糞便移植で高齢個体が若返る】 超個体(super-organism)という概念があります。多数の個体から形成され、まるで一つの個体であるかのように振る舞う生物の集団のことです。人間と腸内細菌の関係も超個体の一例だと考えられています。 人間の腸内には約1000種類、1000兆個以上の細菌が棲みついており、私たちの細胞と協力して免疫シ

            102)腸内細菌叢を変えて体を若返らせる(その1):短鎖脂肪酸の抗老化作用

            体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術101 ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【腸内細菌叢が抗老化治療のターゲットになっている】 寿命を延ばす薬の開発が世界中で盛んに行われています。体を若返らせ、寿命を延ばす薬や食品成分や方法を発見すれば莫大な金儲けになることは確実なので、多くのベンチャー企業が研究しています。   たとえば、2016年に米国のアンブロシアという企業が、若い人の血液から採取した血漿を注射する若返り法を開始

            101)クランベリーは大腸粘膜バリアを強化する

            体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術101 ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【食物繊維とファイトケミカルの健康作用が注目されている】 糖質、脂質、タンパク質を3大栄養素といい、ビタミンとミネラルを加えて5大栄養素と言います。食物繊維は第6の栄養素、植物に含まれるファイトケミカルが第7の栄養素と言われています。   5大栄養素(糖質、脂質、タンパク質、ビタミン、ミネラル)は生体が正常に働くために必要な栄養素です。糖質と脂

            100)大根おろしは寿命を延長する?

            体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術100 ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【体は毒を解毒する酵素を持っている】 体内に毒が入ってくると、体を守るために、それらの毒を解毒する必要があります。 通常、薬物や発がん物質などが体内に摂取されると、肝臓などの細胞内にある酵素の働きによって解毒されて体外に排泄されます。このような解毒酵素は大きくフェース1酵素群(phase 1 enzymes)とフェース2酵素群(phase 2

            99)中鎖脂肪酸のダイエット効果と健康作用

            体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術99 ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【食事中の脂肪はリパーゼによって分解されて小腸から吸収される】 脂肪はグリセロール(グリセリンともいう)1分子に3分子の脂肪酸が結合した構造をしています。この脂肪酸のグリセリンエステルを中性脂肪(Triglyceride)と言います。(下図)。 図:中性脂肪(Triglyceride)はグリセロール(グリセリン)に3分子の脂肪酸が結合している。

            98)がんは「病気」か「必然」か?:DNA複製エラーが進化を促進し、がん細胞を発生する

            体がみるみる若返るミトコンドリア活性化術98 ミトコンドリアを活性化して体を若返らせる医薬品やサプリメントを解説しています。 【胎生期の細胞分裂で遺伝子変異が起こる】 「私たちの体を構成する細胞は全て同じ遺伝子(ゲノム)を持っている」と一般的に考えられています。しかし、これは正確には正しくありません。  私たちの体は、「遺伝子の塩基配列が所々異なるDNAを持った細胞集団がモザイク状に存在している」というのが正確な表現です。   胎生期(受精から出産までの期間)に子宮内で