見出し画像

昨年度の収入約5万円の内訳(本業育児の専業主婦、副業してみた)

何かやりたい、と昨年3月にnoteを書きました。
いくつか書きましたが、その中の一部で「幾ばくかの収入があれば」と挙げました。

タイトルの通り、有言実行して収入を得るべく活動してみたわけです。
(noteは書いていませんが……実用書12冊は読みました)
結果、方針が固まったかというと、まだ羅針盤はぐるぐるしています(笑)。視野が広がった分「何か(もやもやしたイメージ)」から「どれか(数種類の選択肢)」くらいには絞られたので、手応えは感じていますが。
今回のnoteはその活動の内訳と所感の記録が目的です。

前提

未就園児がいるので、育児業が私のフルタイムワークです。なので、1日のうち副業に使えるのは平均2時間くらいの昼寝タイミングか休前日の夜間のみ。スケジュールの安定性も低いので、大きな案件は受けていません。
「本気で稼ぐ」からは程遠いですね(^^;

副業種別

ライティング系:約1万円

記事としては8件くらいで、あとは細かい校正など。
記事の執筆は幸いなことに今も継続で受注しています。途中で単価も上げてもらいました。
書くことは楽しいので、もう少し上を目指したい欲が出てきました。ただ私の執筆ペースが遅いので、多少低単価でもやりやすい環境である今がちょうどいいのかな、と悩んでいます。

文字起こし系:約0.9万円

長短それぞれ、要約と完全起こし型をやりました。
専用のソフトを使ってみたりして、結構楽しかったです。
(音声入力ツールの類は使っていません。全て自力)
ただ耳に負担がかかるので長時間は厳しそうなのと、集中する時間が必要なのでスキマ時間では作業が進めにくいのが難点ですね。
単価的にはすごく魅力的なので、今後も受けたくはありますが、競争率は高いですね。

営業リスト系:約2.3万円

単純作業は好きですし、ネット検索もwebページの構造を読むのも得意なので「自分向き」な気はしています。
ただこちらは募集案件を自分の好みで選別すると、応募したい案件は少なめです。競争率も高いですしね。
検索というと商品検索系の案件も多いですが、こちらは応募していません。

Microsoft Office系:約1万円

たまたまですが、ワード、エクセル、パワーポイントで1件ずつ。
単価も良く楽しいですが、自分の周辺ではあまり案件をみかけないのが悲しいところです。
この辺りの技術力には自信があるので、PRしやすいからか受注率は高めですね。
こちらから+αの提案をして報酬を上乗せいただいたこともありました。
本当は資格も取りたいですが、まあお高いので……。

アンケート系:約0.4万円

やっていたのは半年くらいですが、マメに取り組んでいると結構貯まるものです。意外なチリツモでした。所要時間が少ないこともありがたかったです。
ただ、どうしようもなく飽きてしまいました。楽しいものも多かったのですが、同じ内容のものが何度もくるので。マーケティング的に継続してデータを追う重要性は分かるので、仕方のないところです。
あと、女性ということでフィルタリングされてるのでしょうが、化粧品関係が多くありました。これが「自分向きではない」と感じるので辛いというのもありました。
お化粧にコンプレックスがある自分がマイノリティなだけなんですけどね(^^;

総括

自分で振り返ってみると「割と頑張ったな」と思っています。ただ、やっぱり時間に余裕があるわけではないので、家事に影響させてしまったこともありました。旦那さんが「気にならないよ」と言ってくれるレベルとはいえ、本業をおろそかにするわけにもいきません。
収支的には、実用書+趣味に使った分でトントンです。これはまあマイナスになってないだけマシですが、他の勉強に当てたり貯金するにはちょっと足りません。
一年前からは状況もまた少し変わったので、数年後には何らかの兼業主婦になるつもりです。今年の目標はその時までに家事のクオリティを上げて、兼業の状況に備えること。副業はもう少し続けますが、将来にむけてはパートやアルバイトなどの選択肢も含めて、まだぐるぐる迷いながら考えたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?