マガジンのカバー画像

北海道の動物園・水族館

39
訪れた動物園や水族館の旅行記など
運営しているクリエイター

#札幌

2024年5月下旬 ノースサファリサッポロ

 朝6時過ぎに旭川市の自宅を出発。札幌の街を通り過ぎて、定山渓方面に向かう。目的地はノースサファリサッポロなのですが、到着するすぐ手前にある「除雪ステーション」という公共の施設に寄って、少し休憩してトイレに行ってからノースサファリサッポロへ。  出発してからおよそ3時間半、オープン時間の10時前に駐車場に到着。もう既に車が何台も止まっている。  入口の受付に向かうと、入場の行列が出来ている。イベント期間中だからねぇ。  入場したら、動物よりも、まず最初に園内のイベント申込売

2024年4月中旬 円山動物園

 6時過ぎに旭川市の自宅を出発。9時過ぎに札幌市の円山公園第一駐車場に到着。第一駐車場の2階に上がると円山動物園の西門の真ん前に停めることができます。  オープン時間の9時半になり入園。  西門の真ん前にあるカバ・ライオン館に直行。  僕は春になって暖かくなって雪が完全に無くなったらすぐに円山動物園に来ようと思っていました。いつくか目的はあるのですが、一番大きな目的は、ライオン。  去年(2023年)の11月、旭山動物園から円山動物園へライオンのイトが引っ越しました。旭山

2024年4月中旬 AOAO SAPPORO

 6時過ぎに旭川市の自宅を出発。9時過ぎに札幌市内の駐車場に到着。  目的の「AOAO SAPPORO」は狸小路にある商業ビル「モユクサッポロ」の中の4~6階にあります。札幌駅前通りと狸小路商店街の交差点。ススキノまでおよそ500メートル。大通りまでおよそ500メートル。JR札幌駅までおよそ1キロ。ほとんど札幌の街のド真ん中と言ってもいいような場所。ガチの街なか水族館。  ちょっと離れているけど料金が安い駐車場に車を停めて歩いていく。ゆっくり歩いて、オープン時間の10時にちょ

2024年3月上旬 新さっぽろサンピアザ水族館

 3月になり暖かくなってきて道路の雪が溶けて走りやすくなってきたので、およそ3ヶ月ぶりに札幌の新さっぽろサンピアザ水族館へ行きました。  10時のオープン時間に合わせて駐車場に到着。  ちみなに、新さっぽろサンピアザ水族館はショッピングモールに併設されており、水族館を利用した場合は駐車場は2時間無料で、それ以降の駐車は有料。なので、出来れば滞在時間は2時間以内に抑える。暖かくなってきたと言っても日が暮れたら寒いし、雪が降ってきて道路が凍ったら嫌だし、見たいものが見れたら出来る

2020年1月 ノースサファリサッポロ

 午前中に円山動物園へ行き、11時半ごろに円山動物園を出て移動。ノースサファリサッポロに12時半の少し前に到着。  ノースサファリサッポロに来た一番の目的は、冬だけの特別イベント「ニホンザルのワクワク温泉タイム」を見たいから!  このイベントが12時半からなので、間に合うように円山動物園を出発してきました。無事に間に合って良かった!  おサルさんに特に何か芸をさせるわけでもなく、おサルさんがただただ温泉に入っているだけ。これが最高にたまらなく可愛い!!こういうイベント大好き

2020年1月 円山動物園

 今年は正月からインフルエンザで寝込んでいて、ようやく復活したので「どこか行きたい!」と思い、札幌へ行くことにしました。  旭川市の自宅を朝6時に出発し、9時20分に円山動物園到着。片道3時間半くらいで考えているので、予定通り。  円山動物園で一番好きな施設は「ホッキョクグマ館」。2017年に完成した新しい施設です。地図から計算すると施設全体で50mくらいあり、ホッキョクグマの放飼スペースは35mくらいあると思います。  ホッキョクグマの気分次第で壁際にいる時は、「遠すぎて