見出し画像

ベトナムで働く前に気を付けておきたい落とし穴

今回の記事は、就職エージェントの方が読んだら嫌な顔をするかもしれません。
彼らからしたら、「それを言われたら困る!」という内容です。
日本人向けにベトナムでの働き方を発信しているメディアは、リクルートなどの就職斡旋サイトが多いため、ベトナムで働くデメリットについては触れていない部分が多いです。
ベトナム人との人間関係を改善するためのアドバイスは良く見受けられますが、募集の給料と本人が実際に受け取る給料、そして実際にベトナムで暮らす場合の生活費をまとめている記事を見たことがないです。
「ベトナムの物価が安い」という言葉が独り歩きして、「給料が安くてもベトナムは物価が安いからお金を貯められる」という甘い言葉に惑わされていませんか?
他にも、教育費や交通費、そして税金。
実際にベトナムで暮らしてみると、「想定以上に費用が掛かってしまった!」
という意外な落とし穴があります。
このサイトの一部で、「ベトナムは素晴らしい国だ」という意味を与える記事がありますが、今回はベトナムの負の部分も紹介しておきたいと思います。
ベトナムの物価は安くないという落とし穴

結論としては、ベトナムローカルに溶け込めば、少ない生活費で暮らせますが、日本で暮らすのと同じ生活レベルを求めてしまうと日本での生活費とほぼ変わりません。
いまのホーチミンやハノイなら日本食にも不自由しませんし、イオンやファミマで日本で売られているものも手に入りやすくなりましたが、ベトナムとはいえそれなりのコストがかかることを理解しなければなりません。
商社や大企業なら、住宅費・食費また教育費の手当てがありますが、現地採用の場合はほとんどの手当てが見込めません。
もし、あなたが現地採用での就職を考えているのであれば、いくら生活費がかかるか想定しておきましょう。
3000ドルの現地採用の仕事を見つけたとしても、
「ベトナムだから月に500ドルもあれば暮らせるだろう」というのはとても甘い考えです
単身で暮らすなら、最低でも月に1000ドルの生活を見積もりましょう。
月500ドルで暮らすのであれば、ローカルに溶け込むスキルを磨かなければなりません。
就職サイトによくある
「現地採用でもベトナムは物価が安いからお金が貯められる」
という甘い言葉に惑わされないようにしましょう。
そして、「物価が意外と安くない」という以外にもまだまだあります落とし穴。


所得税という落とし穴

ベトナムの所得税は累進課税です。
貧乏人(所得の少ない人)は税金が少ないですが、お金持ち(所得の多い人)からは徴収する税金が半端じゃなく多いです。
最高で40%もの所得税を取られるので、所得税も含めた給料計算をしましょう。
ベトナムの所得税はこちらのサイトを参考にしてください。
https://www.tk-sr.jp/business/asia_employment/vietnam/index2_04.html
リンク先の表を見ると、給料3000ドルの所得税は20%です!!!
3000ドル✖20%=600ドルの所得税がかかるのです。
ちなみに3200ドル以上になると、25%
給料が高ければ高いほど、高い税金がかかります。気をつけてください。


保険料という落とし穴

日本人が海外で暮らす不安の一つが医療です。
ベトナムで、日本人がが安心して治療をうけられる病院は少なく、どうしても国際病院や日系クリニックにかかるしかありません。
しかし、日系クリニックや国際病院での医療費は100%負担のため、海外保険に入っていないと恐ろしい額の医療費を請求されることがあります。
そのため、海外で暮らす日本人の多くが、海外保険に入っています。

海外保険に入っていれば、病院に通っても保険会社に医療費を100%負担してもらえます。(ただし、歯科医療は別途歯科医療特約にはいらなければなりません)
海外保険費は、年齢や持病の有無により変わります。
もちろん若くて健康な人は安いし、高齢で持病もちであれば高くなります。
若い人でも月に100ドル以上はかかるでしょう。
そんな海外保険料を抑えたいという方には、海外保険付きのクレジットカードを持つのをおススメします。
僕は、アメックスのセゾンゴールドカードを持っています。
年会費1万円ですが、空港から自宅へスーツケースの無料宅配サービスや国内空港ラウンジが使えたりするので、海外保険に入るよりお得感があります。
※ただし、日本出国から3ヶ月以内しか保険は適用されません。

また、もし日本に家族を残して単身赴任するなら、日本の家族の健康保険料が別途かかりますし、国民年金も払わなければなりません。
日本採用なら社会保険に入り、会社の方で半分負担してくれて、給料から天引きされます。
しかし、現地採用になると、日本の家族は国民健康保険に入る必要があり、そのために海外送金したり、帰国の際は現地通貨を日本円に両替して持ち帰らなければなりません。
海外送金だと手数料がそれなりに発生しますし、持ち帰りの場合の現金は上限が決まっています。


最後に

「単純にベトナムは物価が安いから、多少給料が少なくてもしょうがない」
という考えは捨てましょう。
海外で暮らすというリスクを背負いながら生活するのです。
かつて現地駐在員が特権的な立場だったように、現地採用とはいえ安い給料で甘んじていけないと思います。
むしろ現地採用だからこそ、給料は高く交渉したいものです。
現地採用と日本採用を比べるなら、単純に給料で比較しないで、会社がどの程度の福利厚生を用意しているかも検討しましょう。
例えば、下記の案件の場合あなたはどちらを選びますか

案件1)
日本採用で月支給額2000ドル 賞与 年2回(1ヶ月分×2)
会社負担:居住費 海外保険費 社会保険(半分) 年に2回の帰国費用負担

案件2)
現地採用で月支給額3000 賞与 年1回(1ヶ月分)
会社負担:一切なし

独身者で家族が日本にいない人は、案件2)がいいかもしれませんが、家族持ちの方は案件1)の方が良いでしょう。
もちろん、仕事は給料だけで判断できないです。
会社の社風や仕事内容、残業時間や働く場所なども踏まえて、総合的に判断することになりますが、最初に基準となるのが給料となります。
しかし、「自分は3000ドル以上給料がほしい」という考えでそれ以下の給料の案件をすべて切り落としてしまうよりも、多少支給額が少なくなっても会社の手当てや福利厚生が充実している企業を選ぶ方が賢明な場合があります。
企業選びは、あなたの人生を大きく左右しますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?